ヤマダ電機が明日(1/27)からビットコイン払いの受付を開始すると発表。上限は30万円!

ヤマダ電機は27日から仮想通貨ビットコインでの支払いを受け付ける。30万円を上限に、まず都内の2店舗で始め、利用状況を見て、他店に広げることを検討する。
ビットコイン価格の上昇で資産が膨らんだ投資家に照準を合わせ、高額品を購入する需要を取り込む。家電量販最大手のヤマダの導入で仮想通貨の決済は普及に弾みがつきそうだ。まずLABI新宿東口館と東京駅前のConcept LABI TOKYOの2店に、大…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26134650V20C18A1TJ2000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1516895527/
リップルでも頼む
スポンサーリンク
そんなものにすがるほど業績悪いんだろ
30万円ぶんくらいのビットコインならゼロになっても構わないって判断かなw
卸業者にビットコインで払うのかな?
客へお釣りをビットコインで払ったら笑うわ。ババ抜きかよってwww
ヤマダはビットコインを保有しないよ
取引所が提供する決済仲介サービス使うだけ
売り上げは円建てで貰う
クレジットカード決済でいいのでは?
>>16
>「ビットコイン価格の上昇で資産が膨らんだ投資家に照準を合わせ、高額品を購入する需要を取り込む」
これが目的でしょ要はビットコインで儲けた人の需要を取りに行ってる
今下がってるといっても去年の同時期の10倍以上だし含み益抱えてる人なんてゴロゴロいるわけでしょ
ビットコイン相場がまだ上昇することを見越してんだろうけど。
郊外で駐車場もあって中国人客をバスで大量に受け入れるベースはあるから、bt決済サービスでツアー業者に売り込めば同業他社より有利だし勝負しどころだね。
感じとしては、普通に保有しているビットコインが売られて、金がヤマダに振り込まれるだけかね?
>>18
自分で保有しているビットコインをヤマダのアドレスに送る。取引所で自動で売却されてヤマダの銀行口座に円建てで振り込まれる。
ヤマダはビットコイン相場の変動リスクを取らない。取引所が手数料を1%くらい徴収する。
ヤマダは高額品がサクサク売れてラッキー。取引所は手数料が取れてウマー。ビットコイン保有者は使い道が増えてビットコインの価値が上がって嬉しい。でも変動リスクは取らないといけない。
外国人旅行者向けじゃねえの?
日本人がビットコインで買い物しそうな気がしない。
日本人にとっては、ビットコインは金融商品でしかなく、決済手段ではない。
しかし、ビットコインとか時代は変わったな。
ヤップ島出身者かよw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (7)
手数料いくらなんだろう
この情報が出てもチャートがぴくりとも動かないのが面白い。
結局買ってたのは、事前にこの情報を知っててインサイダー紛いのことしてた連中だけってこと。
何しようがヤマダでは買い物せんからな…
買い物すると同時に利確で税金発生
税金払うためにさらに利確
さらに税金発生
なんてね
決済手数料1%未満が定着すれば良いんだけどなぁ。
仮想通貨に期待するのはそれだけ。
クレジットとか電子マネーの3%〜5%はボリすぎ。
肝心のコイン
残ってないやん (‘◇’)ゞ
間の悪いw