東大教授「全国民に月7万円配布するベーシックインカムは誰も幸せにしない」

すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム(BI)」。この制度を導入すれば、働かなくても生活費がもらえるようになるため、格差是正や失業対策になると期待されている。
だが、東京大学大学院の柳川範之教授は、「いまの社会保障制度は低所得者に手厚いのでBIになれば低所得者ほど損することにもなりかねない」と指摘する。論じられてこなかった「BIの論点」とは――。
「ベーシックインカム(BI)」とは、社会のすべてのメンバーに、一定額の所得を定期的に受け取る権利を認めるという考え方のことだ。イギリスの思想家トマス・モアが1516年に『ユートピア』という著書で発表して以降、このアイデアは繰り返し論じられてきたが、近年、あらためて爆発的に関心が高まっている。
BI推進派のリーダーであるロンドン大学のガイ・スタンディング教授は新刊『ベーシックインカムへの道』(プレジデント社)で、「猛烈なグローバル化が進み、20世紀型の所得分配の仕組みは破綻してしまった。新しい所得分配の仕組みとしてBIが必要だ」と訴えている。その訴えはどれだけ妥当なのか。BIに懐疑的な東京大学大学院の柳川範之教授に聞いた――。
いくらあれば生活が維持できるのか
わたしはベーシックインカムに関しては、どちらかといえば反対派です。積極的に反対するというよりは、懐疑派といったほうがよいかもしれません。理念として共感できる部分もありますが、現実的には難しいと思います。最大の問題は、全国民全員に一律で、働かなくても生活が維持できるだけのお金を配る、という点です。
「全員に一律で配る(経済学でいうところのランプサムトランスファー)」という部分にはメリットはあると思います。いろいろな条件をつけ、資力調査などを行ったうえで給付する社会保障は莫大な行政コストがかるうえに、働いて収入を得たらその分援助を減らされるといった「貧困のわな」にもつながり、生産性や幸福度の向上を阻害している場合もあります。
そういうものを整理してシンプルなやり方に変えよう、という考えは否定しませんが、問題は「生活が維持できるだけの」金額がいくらになるか、そして、果たして「維持できるだけ」でいいのか、という点です
難易度は消費税の比ではない
日本の2018年度予算でいうと社会保障費は100兆円弱です。これを国民全員に平等に配ると6~7万円になります。フィンランド政府によるベーシックインカムの実験でも毎月支払われる額は7万円程度です。たとえば東京のような都市で月6万円とか7万円でまともな暮らしができるでしょうか。
しかし、それを大きく超える額を出した場合、財政がさらに悪化します。社会保障費の総額を変えずにベーシックインカムに移行する場合、もうひとつ問題があります。とくに低所得者や貧困層のあいだでいまより受取額が減る人が出てくる、という点です。
中長期的にはランプサムトランスファーにすることで制度の無駄や歪みは緩和されますが、給付額をフラット化すればするほど短期的にはもらえていたものがもらえなくなるという人が多く出てくるので、実現する際の政治的な難易度は消費税の比ではないと思います。いま給付しているものはそのままで、それに上乗せして6~7万配りますというのなら誰も文句は言わないでしょうが、それだと単なるばら撒きです。
結局、どうやってお金を配るかという再分配の方法論だけでは、ベーシックインカムの財源問題は解決できません。つまり、「ない袖は振れない」のです。中東の産油国であれば、原油輸出から得られた収入の一部を国民に還元することも考えられます。
リターンが湧き出てくるような資産があればその一部を国民の権利として平等にもらえるという理念を実現するメカニズムは導入しうるでしょう。しかし、そういう資産がない場合はみんなで汗をかかないかぎりリターンは得られないわけです。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1519287006/
俺も
スポンサーリンク
その代わり医療費は全額自己負担、公的年金は廃止になるんですかね
個人的にはその方がいいけどなw
>>319
障碍者年金も生活保護も公的失業保険も無し
安全ネットは全く無いよ
BIは地方限定・所得制限付きでやればいいよ
それやると行政のコストで余計に赤になるんだぜw
田舎は廃止が正解。
投資効率が悪すぎる。
社会保障は安楽死施設一本でいい
13万ならいけるだろ
これは一理あるよな!
「BIだと働かない奴ばかりになる」は全く違う。
もちろん、ある割合は存在するが、今の無職人口よりは、よほど少なくなる。
金が使えることになれば、それを目当てに商売が生まれる。商売があれば、それに(喜んで)従事する奴が出てくる。金は生み出されるのだ。
① 国民健康保険
② 国民年金
③ 市区町村議員の俸給
この3つを廃止にしてベーシックインカム導入してら日本の少子化問題も一気に解決できるよ。
それらを廃止するだけで十分みんな豊かになれる
消費税もなくなるしな
それ以前に日本人の労働価値が無くなっている事に気づけよ
おまえらよりファナックのロボや人工知能の方が高性能なんだからよ
そこからスマホ代とスカパー料金だけ引いて
残りは無かったモノとして宝くじを延々と買い続けるなw
働いてないヤツはボロ儲けだが働いてる側からすればアホらしい
バカじゃなかろうか
逆じゃねえの
今は働いて稼ぐ奴ほど、社会保障費は減額される(自己負担が増える)
BIになれば稼ぐ奴も稼がない奴も一律に配布されるから、稼ぐ奴は今より得
次のアメリカ大統領選にBI掲げて出馬する奴が出るそうだし世の流れやわ
多分日本でもそのうち導入されるだろな
人間やっぱ働かないとな
貧乏人ならなおさらだ
>>86
おたくのような基本的に人生うまく行っている人に政治は必要ない
真面目に働いても人生うまく行かない人も大勢いるいるんだよ
そこまで想像できない、しない身勝手な人間にはなりたくない
誰も幸せにしない?感情論は要らない
ほんとこれな!
いざという時医者にもかかれん
医者かかったら破産する気はするな
つーか公務員削減とセットでやらんと意味無い
自己責任論でどこまでいけるかは見物だと思う
「食うために働く」というのは不幸なのだ。
BIになれば「働きたいから働く」という、純粋な動機が機能する。
人は食う心配がなければ、自発的に創造的で、献身的な行動をとる。
これを信じられない奴は、そもそも人間失格なんだが。
>>133
是非どこかの国で成功した例がでてほしいね。
特にイギリスみたいな油田も資産もある国が手始めに良いね。
今だって年金があっても、働くわけだし
つーかさ、
働かざるもの食うべからず、でしょ。
働けない人を養うのは余裕がある金持ちだけで良いじゃん。
働けない老人や弱者は死ぬべきだと思うよ。
俺達は生物なんだからさ、弱肉強食だろ、弱い種を残してどうすんだっての。
今やってる弱者救済って、生物として物凄く違和感を感じる。
AIとBIが流行ってるけど
数年もすれば痛い単語になってるだろう
お前マルチメディア舐めてんの?
それより人口対策(出生率対策と移民)
労働生産性の改善(ベンチャー起業率の改善)
これをまずやろうよ
何いってんだよ
バカか、はよやるぞ
少なくとも、奴隷労働する人はいなくなるだろうね。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (59)
>俺達は生物なんだからさ、弱肉強食だろ、弱い種を残してどうすんだっての。
>今やってる弱者救済って、生物として物凄く違和感を感じる。
よう言うた!リビア国籍を取得させてやろう!
自分が守られてる立場なのに強いと勘違いしてるやつが
弱肉強食とか言うんだよなぁ
AIロボット化の果には仕事がなくなり月7万でも無理だ、月20万なら夫婦で子供も育てられるかもしれない。
社会全体が激変するのだから、それを前提に考えないと無駄に浮名を流すだけになる。
BIは究極の社会主義思想と合致するんだよ。だから共産主義者が支持してる。
あと・・おつむの弱いノウタリンが目先のカネに釣られてる。
社会主義の社会がどうなるかは・・・歴史が証明している。・・・全員が貧乏になる。とね。
結局、国が国民の冨をあつめ、再配布するというBIは、社会主義社会で亡国への歩みです。
理解できる知能がないひとは、理解できないんだよね。
だから、誕生した民主党政権なわけだが・・それもルーピーポッポだよ総理が呆れるわ・・
お花畑論にコロッと騙され、一度ヤラセテ見ればいい・・・が招いた。結果が日本経済の没落だよ・・
ドウ責任取るつもりだよ?
さらに怒るなら解るが、今だ野党支持してるノウタリンはナニ?現実見ろよ。
AIロボット化で仕事がなくなるってことは、今まで人がしていた仕事=価値の創出をAIロボットがやってくれるってことだから、その創出した価値を分配するのにBIの出番がある。
要は奴隷の働いた金で人が暮らす、古代ギリシアの再現となる。
AIロボットは24時間メシも睡眠も作業ミスもしない最強の奴隷だからな
日本国民皆貴族階級に成ろうよ!
国民健康保険
↑これ廃止したら出産費用でもう死ぬよねw
出産は病気じゃないから国民健康保険は使えないぞ
子供いたら働かなくてはいけないとか言って少子化進む
国として自殺行為
マジでベーシックインカム導入しろ!!!
今の社会保障は腐ってる
国と病院と高齢者が得をしまくってそれ以外の労働者は損ばかりしている
年金の負担、健康保険の負担があまりにデカすぎる。生活に圧迫して結婚できないし子供も作れない。
マジで未来が見えない。それよりはベーシックインカムして平等分配した方がまだ先が見える。
このままじゃマジで日本は沈む一方だぞ。その前に古くなった制度をリニューアルする必要がある
まず既得権益集団、医師会を叩き潰す政党作らないとな
自民党では無理だぞ医師会から政治献金貰ってるから
医師にしても製薬会社にしても、労働や投資という対価を払ってる
それに対して、相応の見返りを求めるのは当然だよ
結局得してるのは、安い価格で高等治療を受けられてるジジババだ
おまえが高齢者になったら導入するけどいいかな?
医療系の専門・大学を、入学・資格試験をめちゃくちゃ難しくして無料にすればいい。
介護・医療費もその人材不足も、医者への下からの差別も無くなる。
全員の価値観がお金より上位なものであれば、共産主義も悪くない筈
東大教授以外馬鹿しかいねぇ
で?なに?
そんな下らんこと言ってないで、お前は何か建設的な事が言えるのか?
まあナマポ連中は損するだろうけどなあ
貧乏な若い人ってレッドブル飲んでタバコ吸うんだよね。それが習慣になってんならそりゃ金ないわ。
俺だったら、ついでにBIdで支給する金額以上の税金を搾り取れる様にBIの影に隠して法案を通すね。
俺だったら、ついでにBIで支給する金額以上の税金を搾り取れる様にBIの影に隠して法案を通すね。
選択式共産国家にしたらいい。
共産方式を選んだ奴(生活保護者)は政府が用意した公共住宅に住んで、政府が用意したマーケットでしか使えない政府通貨を支給される。
嗜好品が欲しければ、政府の用意した職場での労働が許される。もちろん教育も政府が用意した物であり、思想の自由は政府によって制限される。
投票権は無し。労働組合も政治活動も許されない。
ついでに子供がいない奴はそいつより年上の提供したサービスしか受けられないようにしてくれ
小学校や中学校の授業がそのまま労働にスライドしていく学校内人生って考えるとそう悪く無さそうw
給食がうまければ尚良
もらったとしてもみんないまと変わらずはたらくよ。7万ぐらいだとちょうどいいとおもうね。
国が税金を集めて再配分することは共産主義と関係ない。格差の拡大化を抑える、地位の固定化を制限する近代国家として自然な税制のあり方だ。
いきすぎたグローバル化を抑える意味で提案されたのが発端なわけで、7万ならやり過ぎとも思わない。多少の安心ができていい気がする。
企業も生活の保障最低賃金など考えなくて済むからむしろ働かざる者食うべからずが促進されると思うがな
仕事しない奴、無能なやつはいつでも解雇できる完全な能力主義社会が実現するぞ
国籍の無い外人に出してる分も含めての予算を、
国民の数で割る無能の時点で読むの止めた。
7万円で年間100兆円に達するので消費税は据え置きじゃぞ?
あと風邪で医者に掛かるだけで毎回1万とか軽く取られるぞ。
障害者とか死活問題になりそうだけど、別の制度も用意できん。
後生保の人らも住宅費別とか医療費無料とか受信料無料とかの制度が一切なくなるぞ。
年金も廃止だから特に厚生年金の人は年間70万円近く貰える額が減るぞ。
この辺のデメリットもおさえとかんとなあ。
まさかその辺の特例残したまま月7万も配れるとは思っていまい?
それな
biなんて世代間で老齢側が不利になるのが目に見えてるものが民主主義で通せるわけない
メディア税とか、公共インフラメンテナンスとか世代関係無く得になることやってほしいわ
まだ現実的
そのへんの制度を一部残したままやろうとするならば
フィンランドの例に倣って消費税を23%ぐらいまで上げるしかない。
しかしそうすると月額7万でも貰える額が9100円減るのと変わらん。
120兆規模になっちまうからなあBI関連だけで、今の日本の税収の2.2倍だ
あと住民税もフィンランドに倣って日本の倍以上にせにゃならんぞ。
消費税は食料品とかは軽減税率で12%みたいだけど、それでも今の日本より高い。
ちょい前まで食料品10%だったけど、回んなくなってそっちも税率が上がったみたい。
後所得税率も最低率が20%だから、これも日本の4倍だぞ。
国民の所得の何パーセントを国に税で納めてるかの国民負担率は全収入帯合算で
2014年時点で日本42.2%でフィンランドは68.8%、収入の7割近くが税金でもっていかれる。
しかもBIのケースでは記事の通り、低所得者程特例の廃止で負担が増えるのだ。
それに耐えれるというなら、海外に良い実施ケースが有るんだから真似してみてはどうかな?
ナニワ金融道読んだ後だから、
こんな金撒いても、ずるがしこい人達が貧乏人から根こそぎ回収して回る世界しか見えん
弱者救済を慈善事業かのように思ってる人ちょくちょく見るよな
社会全体にメリットがなければやるわけないやん
スラム街でも作って、 治安の良さという日本の美点を潰したいんか
東京月7万だったら死にはしないんじゃね。
家賃の相場知ってる?なんぼも残らんぞ
どの道いつかはやらなきゃなんねーんじゃね?
このまま今の社会続けててもジリ貧だろ
まあ役立たずに流れる金は抑えて動ける層に分配ないと先細りだよね
ナマポや老人の為に労働者が負担を増やされても国の将来はなんて無い
馬鹿がギャンブルやらソシャゲに注ぎ込んでちょっとした病気とかの治療費が払えずに死ぬんだろうなぁw
日本では必要なくても、アメリカとかのスーパー格差社会では必要だよ
あそこまで格差があると、通常の経済行為じゃ富を社会に還元できない
ベーシックインカムにして強制的に分配するしかない
じゃないと、あんな格差&搾取社会はいつか暴力的に崩壊する
東京で生活できないなら地方に行けばいいのに
何が何でも東京にしがみついて貧困になってる層って何がしたいんだ
まずその七万から税金NHK取られる。
さらにその7万の残りでは到底生活できないからみんなが仕事を求めるがそこまで受け皿があるとは思えない。
求職者が少ない求人に殺到すれば当然賃金は下がる。
低い給料で社会保障なし。
格差確定でプレミアム層うはうは。
多くの庶民は家畜確定。
そもそも7万ってBIじゃないだろ?
BIの理念は働かなくてもすむ金額をもらえるって言うことなんだから
実験して♡
生活保護や社会保障を削減したいから
こんな提案が来るんだよな
ところがどっこい。気づかれないために指摘されてないが、
真面目にある程度健康に気を遣って生活しているある一定数の国民からしたら
受け取れていないお金を受け取れるから圧倒的得なんだなこれがw
健康保険ヤバすぎだからな
全額自費診療する試算で五倍以上取られてたわ
不公平感が解消するのは良いこと
財源どうするの?
こんな制度が始まったら国民全体の働き方も変わるだろうし
税収が落ち込んだら制度の維持すらままならないよね?
現金でなくクレジットカードでええんちゃう
次はCIだな
負け犬にカネをバラ撒くな
身体障害がある以外の生活保護も全て廃止して
まともな国民の為の社会保障制度にカネを回せ
逃げ道ばかり作るから国そのものが財政難になるんだろうが
アメリカいけ
金はやるけどリスクはすべて自己管理しろって事だから保険会社は喜ぶだろうな
病院にかからない人にしてみれば保険料なんて捨ててるようなもんだな~と独身自体は思ったけど
自分以外の家族のことを考えたら互助の考えってのはありがたいもんやで何買ったとときには
言うて母子家庭なら倍貰えるんだしええんやない
一人暮らしは流石にバイトくらいせーや
働きたい奴だけが働けるって言えば聞こえはいいけど
皆やりたい仕事しかやらないから一部の職は確実に崩壊するよなw
一人7万円?
5人家族なら年収420万円か
働かないやつが続出しそう
どんな方法にしても、どんな社会の仕組みでもひずみはあるわな
言えるのはどんな方法でも努力をしないで甘い汁を吸おうとするのは表れるだし、努力して結果を出した人と属性が違うと馬鹿にする人が現れる
お先真っ暗なケンモメンや親の死が間近な高齢ニートがこんな与太話にマジになってるんだよなあ
あと少しで親の年金が貰えなくなるから必死にもなるかw
このまま技術が進歩すれば人類は働く必要がなくなる。
遅かれ早かれBIは導入しないといけない。なら早くから入れて調整していくべき。
たった7万円ぼっちじゃ,いまどき「健康で文化的な最低限度の生活」は実現できませんわな。