日銀が9カ月ぶり国債買い入れオペ減額。懸念の円高が進まないためもう一段の減額の可能性!

日本銀行は約9カ月ぶりに長期ゾーンの国債買い入れオペを減額した。欧州政治懸念などを背景に国内外で長期金利の低下が進んだことに対応。市場では予想外のタイミングとの声が聞かれているが、日銀が懸念している円高は進行しておらず、もう一段の減額の機会をうかがうとの見方も出ている。
日銀は1日午前10時10分の金融調節で、残存期間が5年超10年以下の購入額を前回より200億円少ない4300億円と通知した。同ゾーンの減額は昨年8月以来。年初からの金利上昇を受けて2月2日に4100億円から4500億円に増額。前回までは金利の低下が進む中でも減額を見送っていた。
SBI証券の道家映二チーフ債券ストラテジストは、日銀買い入れオペについて、「いつ減らしてもおかしくなかったが唐突感はある」と指摘。「きょうのオペ減額を受けて取りあえず債券売りにはなるとし、来週の10年債入札に向けて適度に調整が進めばいい」と述べた。
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物国債350回債利回りは、日本相互証券が公表した前日午後3時時点の参照値と同じ0.03%で取引されていたが、日銀オペ減額を受けて、一時0.045%まで上昇した。イタリアの政情不安や原油相場の反落などを背景に米国やドイツの長期金利が低下し、国内でも今週初めに0.025%と4月4日以来の水準まで下げていた。
一方、東京外国為替市場では円相場は対ドルで1ドル=109円前後。オペ減額を受けていったん円高に振れた後、ドルの買い戻しが優勢となり、一時109円24銭まで円安が進んだ。
バークレイズ証券の押久保直也債券ストラテジストは、「タイミングと実施時の金利水準は予想外の『奇襲』だったが、日銀が最も恐れていた円高は進まず、金利上昇も小幅にとどまっている。今後に向けて味をしめる結果になったのではないか」と述べた。
日銀が1月9日に超長期ゾーンの国債を減額すると、113円台だった円の対ドル相場は108円台まで上昇。日銀は中長期ゾーンのオペ増額を余儀なくされ、2月2日には指定した利回りで限度額を設けずに国債を買い入れる指し値オペも実施した。
日銀は前日に発表した6月の国債買い入れの運営方針で、残存5年超10年以下は3000億~5000億円とするなど、全てのゾーンを据え置いた。同ゾーンは今回の減額後もなおレンジの中心を上回っている。
http://www.sankei.com/economy/news/180601/ecn1806010028-n1.html
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1527834108/
日銀が国債を買ったらハイパーインフレが起こるってテレビや新聞で騒いでいたけど今だにデフレ…。
マスコミや学者先生は信用できないな。
>>4
日銀やマスゴミ学者が思った以上に、国民のデフレマインドが強すぎるからね。未だに値下げが善だと思われてるからね。
20年近く染みついた感覚だから、あと10年以上現状を続けないとダメだろうね。
>>4
インフレになるにはトリガーが必要だからな。
スポンサーリンク
って電話かかってくるのは、直接介入する時だっけ?
レートチェックのことか?
マーケットをけん制する手段としても使われる
カッコいいよね
政府は移民を入れずに人手不足を放置すれば賃金は上がり、ロボットなどで生産効率を上げるほうに産業界が変わる。
しばらく消費税減税させれば?
まあこのへんで攻防してくれ
で、なんで円高進まないの?
>>16
基本的に円高は個別の事象が直接円ドル相場に関わるのではなくて、
イベント発生→外資が株投資をニュートラルに→ヘッジ売りで円高に
の流れ。
ドル額面でそんなに損してなければ売りはしない。
日銀の量的緩和の本当の狙いは円安だったでしょ。
日銀も企業の資金需要がないことなんかわかってる。
もう十分、円安かつ失業率最低にしたから、今度は次に来る危機に備えて、日銀も余力ためとかないと。
次の危機が来た時に、日銀が債務超過で、金利を下げる余地も、量的緩和の余地も、株買い支えの余地もないなんて駄目すぎる。
黒ちゃんも手詰まりですかね。
つまり消費税増税で自然利子率がゼロ以下になったのが、マーケットにバレたと。
多少まだ踊ってくれてるのが、為替ディーラーでしたと。
>>34
株が暴落すると思うんなら産金株お勧め。
軍隊で言えば「攻撃してます」と言いながら撤退し始めるようなもんだな。
もう完全にアベノミクスは終わり。
なにその転進。
大戦中もこんな感じで攻勢か防衛か分らんような作戦展開して東條首相が「攻勢なのか持久なのかどちらでも取れるような作文を出すな!!」とブチ切れた記録が残ってる。
緩和と言いながら縮小してる経済政策はもうアベノミクスの完全破綻の証明になってる。
一気に国債暴落くる!
金利爆上げくる!
出口というよりもう買える国債が市場にないだけだろ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
結局FXってバランスだよね
経済政策が手詰まりだし仕方ない
所詮改憲だけしたいだけの馬鹿政治家だからなアベって
住民投票が活発で地方分権の意識が高いEUは、政治不安でユーロ安の傾向だけど、日本は一極集中だからなぁ。
手詰まりです😫
デフレ脱却できてないのに買える国債なくなったってことは、国債発行が足りてないってことじゃん
マジなんで消費税上げんの?
税収が支出の2倍だから税金上げるんだよ
社会保障費が年5000億増えるが収入は上がらない
対GDP比で200%超えの借金は持続不可能、国の借金は国民の借金(国民の税収で返済)なので税金上げる
日大見てたらわかるだろ
自分の所属する組織より自分が大事な奴等が方針決めてんだよ
アベノミクスの本質は格差拡大、それは十分達成してるよね
馬鹿な支持者を騙すために経済政策だと方便を言っただけだから
経済政策として成功するわけないよね
どこが出口なんだよ
売り初めてから言えや