日 本 人 の 給 料 が 上 が ら な い 理 由

なぜ日本企業の給与は上がらないのか。
代表的な主張のひとつは「日本の解雇規制が厳しいからだ」というものだ。外資系企業は業績が悪化すれば大幅に給与を減らし、解雇できるので高い給与を設定できるが、日本は業績が悪化しても解雇できないから低い給与にせざるを得ない、という理屈だ。しかし、これは短絡的で、実態に即した分析とは言えない。
厳しいという「日本の解雇規制」だが、労働契約法16条で「解雇は、客観的に合理的理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」と書いてあるだけで、厳しいも何も、ごく当たり前の規定があるにすぎない。
解雇される理由のない恣意的な解雇を禁じているだけであり、業績が悪化し、事業が立ちゆかない場合は最高裁の判例である「整理解雇の4要件」を満たせば解雇できる。
1)人員整理の必要性(2)解雇回避努力義務の履行(3)被解雇者選定の合理性(4)解雇手続の妥当性
もちろんアメリカのように使用者と労働者双方に契約自由の原則がある国からすれば厳しく見えるかもしれない。だが、米国系企業であっても日本で事業を行う以上は日本の法律下にある。実際に日本の判例を知らない外資系企業が簡単に社員のクビを切ったために訴訟を起こされる事例は珍しくない。
▼日本企業の給与が低い深刻な根本理由3
外資系企業などと比べて日本企業の給与が相対的に低いのには、大きく3つの事情がある。
1番目は賃金制度の違いである。
ご存じのように日本企業の典型的な給与制度は、若いときは仕事の成果の割に給与が低い代わりに、毎年昇給し続け、40歳を過ぎると実際の成果以上の給与をもらえる年功賃金である。
それに対して外資系企業の多くには、毎年昇給の概念がなく、役割やポストごとに賃金が決まる「職務給」である。したがって30歳であっても大きな役割やポストに就けば年収1000万円も普通だ。あるいはAI技術者やデータサイエンティストなど新規事業の重要な役割の場合、2000万円、3000万円の給与を用意できる。
日本の社長が給与の引き上げをしない理由
また日本の外資系企業が日本企業に比べて相対的に給与が高いのは、高くなければ優秀な人材を獲得できないからである。
日本の一流企業であれば、賃金と雇用は安定している。一方、外資系企業では一流の企業でも本社採用ではなく、日本法人という一ブランチの採用にすぎない。本社の事情で撤退や事業閉鎖を余儀なくされるリスクもある。だから日本企業よりも高い給与を出さなければ人を採れないのだ。
ただし、日本の雇用慣行がもたらす賃金制度が優秀な人材の獲得を阻んでいるのは確かである。外資系人材紹介業大手のロバート・ウォルダーズ・ジャパンのデイビッド・スワン社長はその問題点をこう指摘する。
「日本企業は人件費を上げることに慎重になっているが、それを支えているのが年功型賃金制度だ。30歳であれば全員の給与がほぼ横並びなので給与を上げないといけないというプレッシャーが企業側にないし、また社員の側も自分の役割や成果の大きさに見合った給与を要求しない風土もある」
2番目の理由は、トップが給与の引き上げを経営の最優先事項とは考えていないということだ。
大手企業が最高益を更新し、人手不足感がこれだけ高まっているにもかかわらず、企業が生み出した付加価値全体のうち労働者に分配する比率を示す「労働分配率」は低下している。
なぜ給与に回さないのか。
大手シンクタンクのエコノミストは「人材が不足しているのに、一方で株主から配当を増やせという圧力が高まり、株主への分配比率が上昇しているからです。日本の株主分配比率はドイツやアメリカに比べても低いので、経営者はそちらを優先し、賃金を上げづらくなっています」と指摘する。
▼「同一労働同一賃金」で年功的賃金から脱却するのか
賃金が上がらない3番目の理由は非正規社員の増大だ。
日本企業はこれまで賃金が高い正社員に代わって賃金が低いパート・アルバイトなどを使ってきた。最近は現役時代の半分以下の賃金で雇われている定年後の再雇用者も増え、全労働者に占める非正社員比率は4割弱に達している。その結果、平均賃金を押し下げている。
だが、今後は「同一労働同一賃金」の法制化によって非正社員の賃金は徐々に上がっていくことになるだろう。そうなると平均賃金も上昇に転じ、企業が負担する総人件費が増えることになる。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528100321/
人を使うようになるとわかるけど、日本人はごみカスばっかだよ。社会人になってからも勉強や努力を続けている層は高給になってる。
>>4
さすが、人を使う立場の奴の言うことは違うな~。
スポンサーリンク
日本製品は無駄に高品質だから、それを維持しようとするとお金がかかる。不良品と呼ばれるやつも、実際のところほんのわずかな傷だったり汚れ。
金が欲しい奴は、米国か支那に行って勝負すると良い。カネカネ金庫の社会はもう日本は無理。
贅沢せずに、ちまちました生活でもいいよと言うんだったら、日本は結構住みやすい。米国や支那ならしこたま金儲かる人生期待できるが、道端で野垂れ死する覚悟も必要。
正社員なんてヤワな文化は全く無いところでせいぜい目一杯勝負するかどうかだが、俺はそんな気力はない。
結局、貯蓄が好きな民族だからだよ。
会社は内部留保という貯蓄をしてしまうんだよ。
まぁ、銀行が困ってる時ほど金貸さないからってのがあるんだけどね。
これは一理あるよな。
給与が上がらない理由
それは日本製品の輸出をやめたから
もう世界で日本製って存在感ない。自動車も
自動車もないとかどこの世界だよ
その昔IBMがリストラしようとして人員整理したら裁判で負けてたなw
腐ったコンフォートゾーンの中で、ヌクヌクやっていきたい、動こうとしないヘタレが多いから。
中小のオーナー企業ってのは、優秀な人材より低賃金で働く従順な奴隷を求めているから、賃金を高くするなんてことはない。
ほとんどの日本人は中小で働いてんだろ。
それが原因だよ。
諸外国より配当率が低くて人件費も安い
20年以上にわたり経済成長してないのに給料上がるわけないじゃんw
こういう記事はホント意味わからん
全体の経済規模が拡大してないのに解雇規制を緩くしても給料上げてもらえるヤツと首切られて貧しくなるヤツが出るだけ
なんで何かにつけて企業側に都合のいい理屈こねるの?
もっと儲けたいなぁ
日本人→そうや!従業員いじめて経費減らしたろ!
我慢する奴が悪い。
けどいずれ若い優秀な人材の海外流出が始まるでしょ。
団塊の高賃金世代が殆ど引退した
だからってのもあるんだよね。
今の子たちが大きくなったら世の中変わってくるよ。
理想は今の会社でスキルアップして転職すればいいんだろうけど、現実は誰が辞めても会社が回るように高度な仕事も分業化しまくりだから長期間働いたところで大したスキルがつかないんだよな。
一部の社員しか出来なかった仕事を誰にでもできる仕事に分散した経営者は賢いわ。
猛烈に働いて、高い報酬なんて当たり前。
大事なのは、ソコソコに働いて、ソコソコの給料をコンスタントにもらうことだ。
楽に生きるのが、最も大事。
企業が儲けても、株主や経営陣、内部留保にしか金が行かなくなったからな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (26)
会社が給料を上げるのを渋るっていうのはあると思うけど、努力もせず会社にしがみついているだけの社員に給料を払いたくないっていうのもわかる
20年間デフレて景気が悪いから
結局給料が上がらない理由を明確に答えられてる奴はいないみたいですね。あとはみんな思い込みの世界。外国は〜という想像の世界
どれも微妙に外れてる
特に三番目は全く違う
一番は成果をあげないのに無駄に役員らが多いことや
国会議員と一緒
工場派遣歴長かったけど15年前は時給1000円が当たり前だった。けど今じゃ無資格未経験で1500円貰える。だいぶよくなったと思うよ。
つーかそもそも労働者自体がそこまで賃上げに感心がないからな、忙しくてそれどころじゃないのはあると思うが。
なのに一方で他人の賃金には敏感で、貰いすぎだの給料下げろだの言ってる。終わってるわ。
世の中の流通するの通貨の量が減ってるなら払う金がない
>日本の株主分配比率はドイツやアメリカに比べても低いので、経営者はそちらを優先し、賃金を上げづらくなっています
この理屈はおかしい。
優先もなにも現状で分配比率が低いなら、ドイツやアメリカよりも賃金を上げる余地があるだろう。
結局は経営者が賃金を上げたくないってだけの話で、株主のせいにされても困るわ。
自身は働かずに給与を得る者が実労者から搾取する為
口しか動かない政治家に、不要な手続き記録作業だけの公務員に、伝言だけの使いパシリ管理職
無駄人間を削除すれば不必要な人件費にその費用はゼロで済む
ギリシャの轍を踏む安部が、デフォルトの地獄に引き込む
>>4
なら日本人より勤勉な外人雇って高い給料払うか、誰も雇わず一人でやれ
どっちもやらないくせに文句だけはいっちょまえたなんだよなぁ…
安部は総理就任前から解雇規制緩和すると散々言ってたのに、もう議論すらしなくなったな
国民はまた騙されたのか
経済成長しても衰退しても罠しかない。闇しかない。
投資しない馬鹿にとってはそうなんだろうな
数売って儲けようとする所がダメなんだよ
数売るために値段を下げる、値段を下げると利益率が下がる
利益率が下がると給料も上がらないし労働時間ものびる、
その上、不景気の時に販売網維持で大赤字になる
でもお前の部屋にある物ってほとんど中韓製じゃん
薄利多売の元凶が作った商品が無いとまともに生活出来ないんだろ?
それとも利益率の低い会社で安月給貰いながら全部日本製の商品使ってるのか?
そんな訳無いよな?
自覚無いだろうけど数売って値段下げてる原因をお前も担ってるんだぞ?
社員がそれで満足しちゃってるから
やることと言えばネットで愚痴を書くだけ
経営陣老害だからだよ
解雇条件は関係無い、終身雇用が機能してた時代があったんだから
はあ?僕ちゃんのゲリノミクス大増税で景気回復してるから気のせいだぞ
ネトウヨを見れば分かるだろwww
日本の経営者は奇跡的に無能ってアトキンソンとかいう外人にも言われてるしな。
見るべきところがある経営者はカルビーの松本氏くらいだわ。
あとは数字出しても社員の犠牲が原資だったり、自分の快楽の為に高給取る屑ばかり。
ローソンの社長なんか商事の紐付き犬だからな。
給料あげたけりゃ自分で法人作った方がええで
独立したら手取り5倍になったわ
ワ夕三ごときが、国会議員になる国だからな。
もう、日本人全員が無休&無給でいいだろw
安倍という朝鮮人
日本の金は送金されまくってるのに
外国から金を回収しないから日本に金が無い
コストカットと、それに疑問をもたせないように行う軍隊式新入社員教育という名の病気。
それでも人が来るからな
今後はどうなるかわからんが
日本人を買い叩いて見下すことが目的化・体質化してるから自己改善不能