【iDeCo】確定拠出年金を導入した企業が3万社を突破。節税になるし自分で運用出来て楽しいぞ!

個人の運用次第で将来の給付額が変わる確定拠出年金を導入する企業が急速に広がっている。
「2020年に2万社」という政府目標を大きく上回り、3月末で3万社を突破。4月には出光興産と博報堂が導入した。株高が追い風となっているほか、同制度は企業が年金の運用リスクを負わずに済む。
人手不足のなか、福利厚生を充実して人材を確保したい企業のニーズを強く映している。
確定拠出年金は公的年金に上乗せする企業年金の一…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31604140R10C18A6EE8000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528709321/
企業型の愛称ではない
お前は正しい。
しかし、1にはそれがわからないんだよ
大企業の今
組合健保→廃止そして協会健保へ
終身雇用→とっくに廃止
退職金→廃止かもね
うちは退職金は廃止になったよ
社団法人だけど
スポンサーリンク
それそれ!
必ず来るだろww
暴落は定期的にくるけど年金みたいな長期投資からしたら「だからなに?」て感じだよ。
投資信託に全振りして暴落したときに退職して脱退したやつが大損する仕組みや
救いはない
そういう制度だったっけ?
お前まさか投資信託に全振りしてるんじゃないだろうな
そういう制度やで
確定拠出はいい制度だと思うけど、脱退のタイミングによっては最悪の結果になるということが問題。
非課税の枠が大きいからな
やってない会社はあほや
これ株価暴落始まったら、酷い事になるなあ。
暴落なんて来る来る詐欺やろ
>>44
不運なことに、リーマンショックの時に定年に当たったうちの団塊は、大半の人が3割減とか。
退職金を401kに転換したから、それを全部日本株に当てた人もいて半減の人もいたらしい。
2008年、2009年、2010年、2011年定年組。2007年の定年組だけは、ちょっと増えていたらしい。
うちは継続する道もあるやつだったが、残ったローンを一括で払う必然性に迫られて解約とか、2年も3年も続くのに絶えきれなかったとか。継続雇用も今ほどいい条件じゃなかった。
2013年以降の、ましてや2015年以降の定年組は三割り増しなんだとか。
ここだと思う時期に元本保証に逃げればいいだけじゃないの
>>50
そうだよ。
でもインフレのリスクも大きい
何も確かなことなんてないんだよ
投資信託にフラないこと自体がリスクにもなってるんだよ
そこまで個人の責任でなんとかしろってのが確定拠出の制度なんだよ
何も考えないやつは損するし
考えても真するときは損するんだよ
おれまだ30歳なったばっかだから、全部投資信託に振ってるわ。しかも新興国株な。
リーマン級のやつが数回来るだろうが、この先30年ずっとが下り坂じゃない。50歳こえたら状況を見ながら、低リスク低リターンのやつに切り替えていく予定。
若かったらそれもいいと思うわ。
あと数年だから堅実に行こうと、日本株の硬いやつにしたら、それが半減したというw
トヨタやあとどこが入ってたかな。
若くてあんまり金ないやつはiDeCo+つみたてNISA枠で年間77万円分新興国投信を20年間定時定額で買い続ければいい。
多分その頃には2000万くらいにはなってるだろ。
運が良ければ2500万超えるかも。
iDecoって好きなときに辞めれないのがなぁ。そのくせして、手数料は毎月しっかりとるとかね、アホかとバカかと。
文句つけたいやつは何をやっても文句つける
企業にとって払い切りでリスクないからそりゃ流行る。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
個別株を自分で選べないなら、いらないなぁ。
確定拠出年金は、定期預金だと手数料に利率負けるんだよなw
所得控除される分をいれれば多少プラスだろうけど、それならやらなくても一緒って感じになる。
なので、リスク低めのインデックスなんかでやっとくのがいいし、めんどくさい人はバランス型だけでいいだろ。
長期で見りゃよっぽど運が悪くないと減りまくりってことにはならん
先進国株100%にした
MSCIコクサイは好かないが投資先の大半が米株だからいいかと思って
出金が高齢にならないとできないから使ってないわ
万が一の時に自由に使えないんじゃちょっとね…
節税としての確定拠出年金と聞いてピンとこなければ
やらなくていいのではないかと思う
俺は自営業だからとても助かっている
そうそう節税ということで考えれば
やっておくのがいいよね
節税目的でやるなら元本保証型もあるし
退職時に全額運用をやめて脱退せねばならないわけでもないし、スイッチングもできる。
40代までは投信に全振りでなんの問題もないだろ
100%定期預金で運用している
投資は余り金で運用するのが原則だから
将来の金の目測がたたないと計画性のある人生は送れない
考え方は人それぞれだから否定する気はないが
退職金を投資にぶっこむよりよっぽどいいと思うが
短くても20年は続けるんだから、株全力でOK。万一退職時に暴落してたって損なんかしない。時間分散の効果舐めすぎ。
定期なんかにしてるヤツはほんまもんのアホ。