
1:
2018/06/14(木) 18:51:33.95 ID:CAP_USER
経団連は14日、2018年夏賞与の1次集計結果を発表した。大手企業の平均妥結額は前年比6.71%増の96万7386円で、1959年の調査開始以来で最高。
好業績を背景に建設や自動車がけん引し、2年ぶりに増えた。90万円の大台を上回るのは4年連続。政府がデフレ脱却に向けて経済界に賃上げを要請した動きも追い風になった。
経団連は東証1部上場で従業員500人以上の21業種251社を対象に調査。14業種96社の回答を集計した。最終集計は7月下旬にも公表する。
平均妥結額は1次集計としてこれまで最高だったリーマン・ショック前の07年を上回った。18年の集計で妥結額が最高だった業種は、20年東京五輪を控えて業績が好調な建設。平均を大きく上回る157万3957円となり、前年より10.71%増えた。自動車も6.27%増の106万1566円で平均を押し上げた。
伸び率が最も高かった業種は鉄鋼。前年比で17.71%増えた。自動車や建材向けの市況が好転するなど好調な業績を反映した。日本経済新聞社が5月にまとめた調査では、JFEスチールの18年夏の賞与は41.02%増の82万5000円だった。紙・パルプとセメントは前年割れとなった。
安倍晋三首相は18年の春季労使交渉で経済界に3%の賃上げを求めた。経団連が4月下旬にまとめた18年春闘の1次集計では、大手企業の定期昇給とベースアップを合わせた賃上げ率は2.54%だった。賞与を含めた年収で3%の賃上げを達成する可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31765690U8A610C1EE8000/?nf=1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1528969893/
2: 2018/06/14(木) 18:53:02.25 ID:24DS8zWm
結構なこっちゃ
4: 2018/06/14(木) 18:53:55.17 ID:2V7o6Rr/
これがアベノミクスか
5: 2018/06/14(木) 18:54:13.79 ID:9VoMwXwZ
国際の産業力は落ちる一方だけどな
なんか「先食い」って言葉がピッタリだな。
7: 2018/06/14(木) 18:56:54.49 ID:tymLyHeA
ボーナスが沢山出る企業は海外で稼いでいる企業ばかり
8: 2018/06/14(木) 18:57:19.56 ID:qb1ktnMW
貧乏人の妬みがはじまるはじまる
9: 2018/06/14(木) 18:59:36.01 ID:9VoMwXwZ
>>8
ステレオタイプのバカだな
10: 2018/06/14(木) 19:00:00.12 ID:5N/OrgRp
社畜でよかった。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2018/06/14(木) 19:04:12.64 ID:pTAMKAnE
いっぱい貰っても職場には契約社員や派遣社員いっぱいいてボーナスはNGワード
18: 2018/06/14(木) 19:09:41.60 ID:IiWj2eG7
ボーナスマウント会場はここ?
25: 2018/06/14(木) 19:15:23.29 ID:suh0+woD
初めて棒無す2万くれたわ。ちょっと嬉しい
27: 2018/06/14(木) 19:17:14.31 ID:d/nfJfTY
某大手だけど
座ってるだけで250万だった
みんな申しわけない
30: 2018/06/14(木) 19:18:00.76 ID:pGjVM4hw
うらやましい
非正規にも少しはくれないかな
31: 2018/06/14(木) 19:21:19.07 ID:gVuukI9h
ボーナス?うちはマイナスだよ
36: 2018/06/14(木) 19:26:52.56 ID:nOAbDcLc
>>31
給料からボーナス引かれるって斬新だな
45: 2018/06/14(木) 19:39:25.66 ID:YDQBp5gD
こういうのがないと車買えないよ
57: 2018/06/14(木) 19:52:22.68 ID:0egCbbg5
37歳 手取り12万はきついよ給料上げろ
59: 2018/06/14(木) 20:04:34.06 ID:0JAgLwLg
>>57
転職しろ
61: 2018/06/14(木) 20:13:23.58 ID:ixU6B/Az
>>57
香港上海の半分以下だろそれ
60: 2018/06/14(木) 20:06:47.92 ID:QxAOdw2I
年俸制の俺にしかくはなかった
69: 2018/06/14(木) 20:29:39.92 ID:nOAbDcLc
うちの会社臨時社員でも1.5.ヶ月でるぞ
俺は3ヶ月しか出ないけど根
77: 2018/06/14(木) 20:47:13.12 ID:x55JStRT
ボーナスいいなあ
年収200万は辛い
まあ残業0休日140日で嫁さんと子ども二人とまったり暮らせて不安はないんだけども
79: 2018/06/14(木) 20:52:18.20 ID:Cl03o77v
>>77
200??
それでやっていけるのか??
78: 2018/06/14(木) 20:51:33.10 ID:PiqtmHPe
俺なんて年収216万
生まれ変わったらボーナス貰いたいな
102: 2018/06/14(木) 22:28:58.03 ID:DN/H2mq7
でも2割引かれるんだよな
独身だと
112: 2018/06/14(木) 23:00:31.44 ID:xd8nbSMZ
>>102
2割どころか25%はいくだろ
104: 2018/06/14(木) 22:30:28.75 ID:qevTQ2Rw
中小平均も出してほしいな
107: 2018/06/14(木) 22:38:17.66 ID:s7qU6A2F
民間さんは景気がよくてよろしいな。
そろそろ公務員の俺の給料もあげてもらいますわ。
民草ファースト、公僕の我々はその後に続かせてもらいます。
115: 2018/06/15(金) 00:01:59.18 ID:ti4q0GY2
ボーナスにも課税するのはどうかと思うけどなあ
貰っていない人が増えたせいか怒りの声がなかなか出てこない
実際は消費に与える影響が大きいんだけどね
137: 2018/06/15(金) 08:52:33.42 ID:zLusk4Lt
>>115
ボーナス無課税にしたら毎月の給料ゼロか少額にしてその分ボーナスを多くしようとするやつが現れるから無理
119: 2018/06/15(金) 01:58:24.07 ID:RqIjzZxh
今年も会社業績悪いので、おそらく1か月です。
なのに「あなただけ頑張りを認めて1か月にしました。
あとで社長にお礼を言ってください」を毎回言われるたびに
ちょっとイラッとしますw
前の職場の年収は今の3倍だったので、今の賞与なんぞ
大入り袋みたいなもんですわ。
あーお金欲しい。
120: 2018/06/15(金) 04:17:47.01 ID:W1KJqh1w
くそっ、0だよ、ゼロ!
148: 2018/06/15(金) 12:37:25.89 ID:XG5E15ds
そんなに出ないぞ。
まあ、多くても少なくても、消費は最低限。
モノは不要。必需品だけ。
149: 2018/06/15(金) 12:43:14.90 ID:ka2Id7Zt
>>148
あくまで極一部の選ばれし大手企業だから
通販大手の子会社だがナス3000円とかの世界だぞ
160: 2018/06/15(金) 20:46:09.37 ID:Ri+eXd0m
平均100万て
やばすぎだろ
どんだけもらっとんねん
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
それだけ払われないが常識の非正規が増えてるってことなんだろうね
多少多めに払ったところで企業としてはそれほどの負担にはならないんだろう
経団連は東証1部上場で従業員500人以上の21業種251社を対象に調査。14業種96社の回答を集計した。
トリクルダウン(大嘘)
4割位ボーナスなかったよね
公務員はいくらなんだ?
ちゃんと平均になってんのかな
やったねこれで消費税10%にできるね!
↑
毎回おんなじ手法で気づかないバカおる?
昔と違って貰える人数を厳選して出してんだろな
大手という括り、更に中央値ではなく平均値。
庶民との乖離が激しすぎて比較にもならない。
うちは出ても5万なんだよな,5万。
低賃金労働者の悲しい現実だな(涙)
非正規警備員(59才) 年収220万円
この平均は日経225銘柄の支給額上位96社を意図的にピックアップして出した数字なのをなぜ報道しないのかが不思議だなw
日経新聞も安倍政権に忖度してるから政権に都合のいことしか書かない
東証1部の会社でも中堅以下はここまでもらえるのは部長クラスじゃないと無理なのにねww
ヒラだけど今年は大体こんなもんだよ
欲言うとナスよりベアをみんな望んでるけど、はあ
そりゃ全部の会社が景気良いなんてことはないからな
ボーナスよりもストックオプションのほうが欲しい。
>経団連は東証1部上場で従業員500人以上の21業種251社を対象に調査。14業種96社の回答を集計した
誰もが知っている一流企業でかつ業績が良く公開しても恥ずかしくない金額のみをカウントした結果だぞ。
給与が上がらない理由を一生懸命考えてる人間が給与上がるわけないよね
日本の産業力が衰退しているのは財政支出の拡大をしていないから
不景気だったら当選日本の企業が国内に設備投資なんてするわけないしそれがバブル後ずっと続くならそりゃ停滞します
解決したいならじゃぶじゃぶお金を印刷して使うこと
消費税10%閣議決定のあとの露骨な報道で阿呆過ぎてな
大手に金が行った分
中小が搾り取られてるだけなんだけどね
ボーナスない会社とかどないなっとんねん、生活保護のがマシやろそれ
値上げっしてもらわないと会社やばいと言ってた営業マン。
その後その会社は増収・増益の連続、過去最高益って何回聞いたか。
忘れないぞ、日立金属。
中小はまじでボーナスないし生活保護のがマシってずっと前から結論出てるでしょ
だから人集まらないんだけどね
正直100万は多くないだろ
お前らどんだけ薄給なんだよ
工場だけど100は普通にいくよ
ざまぁ
新卒大手30万のワイ高みの見物
底辺国立でもちゃんと研究と英語勉強してりゃまぁまぁいい生活できるべ
ボーナス?そんなの出ない会社ばっかだから!
貰ってるだけありがたく思え!
辛い