韓国人「値段が高くても食べてみたい?日本の高級お菓子やパンに寄せられる関心」NEW!
【悲報】田中圭、妻が激怒し外出禁止されて自宅と劇場を往復するだけの地獄の日々NEW!
【速報】最近のロリコン向けの漫画、ヱロ過ぎるwwwwwNEW!
【朗報】教師ワイ、本日から10日間出勤停止NEW!
吉野家「うーん、牛丼の売上が伸びん。せや!ラーメン事業に参入して世界一のラーメン屋にな...NEW!
【速報】中国シャオミ、3nmの半導体開発に成功するwwwwwwwwwwNEW!
【悲報】女さん「彼氏と結婚したら確実に結婚式に来るメンツに酔ってセ〇クスしちゃった人が...NEW!
【ウマ娘】三冠ウマ娘も二番手ライバルへのスタンスが結構違ってて面白いよねNEW!
【コメ高騰】備蓄米、小売店への流通量1割どまりNEW!
【悲報】キャディーさん、現役プロゴルファー3人と不倫して出禁処分wwwNEW!
韓国人「日本イベント会場でのアルバイト生活、お弁当にはこんな工夫が」NEW!
韓国人「安くて美味しいだけじゃない、日本のパン屋にある意外な特徴」NEW!
ジジババ世帯の5世帯に1世帯は貯金4000万円超。どうなってんだこれ!

略。現在の貯蓄高が4000万円を超える世代は18%
2500万円の貯蓄と聞いても、若い世代から見ると「すごく資産があるなぁ」と考える人も多いでしょう。しかし、さらに驚くのが、高齢者世帯において貯蓄現在高が4000万円を超える世帯が約18%もあるということです。
ざっくりいってしまえば、高齢者世帯の5世帯に1世帯は4000万円以上の貯蓄があるということになります。若い世代から見れば羨ましいという声も聞こえてきそうです。
高齢者世帯の貯蓄格差も顕著な結果に
貯蓄が4000万円以上ある世帯が約18%もある一方で、貯蓄が100万円未満の世帯が7%存在します。また、高齢者世帯で貯蓄が500万円以下の世帯が20%を占めます。
先ほど見たように貯蓄が4000万円以上ある世帯と500万円以下の世帯数がそれぞれ20%ずつあり、高額の貯蓄額がある世帯とそうでない世帯があることが見えてきます。
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530352339/
金なんて若い時に使うもんだ
>>2
そういう肝心なことって誰も教えてくれないんだよな
時間は取り戻せない
>>2
悪いな。高齢者の資産の大半は退職金なんだよ。
だから若い時には手に入らないか、入ってもせいぜい100万単位で大したことない。
それなら老人があんなに働いてない
働いているのは、若い時に貯金しなかった老人
>>7
この世代は何千万持っていても働くからね。
あと、お金のことは奥さん任せで奥さんしか総額わかってないという世帯も多い。
スポンサーリンク
働いてきた年数が違ううんだから当然だろ。
>>12
その通り、若い時は勉強とスキルアップのための充電期間なので、金はまだそれほど稼げないから貯金は無くて当たり前。
まあ今の若い世代が働いてもこんなに貯まらないけどね
バリ島に2,000万持って移住すれば金利が6%だから一生遊んで暮らせるらしい。
自前の貯金と親の遺産で、やっと3000くらい。
ケツフクカミになれ!
南海トラフグが来ると超インフレになる可能性は高い
ゴールドと外貨建て資産で防衛せんとな
田中貴金属ゴールドバー純金 20g 田中貴金属発行 金地金 24金 金貨
売り上げランキング: 37,750
逆にバブル期に働き盛りだった世代で無貯金の奴って、よほど無能なんだと思うよ。
残りが6000万。全部高齢施設用だと。
真っ当なとこだと入所時1000万、月20から30万ぐらいかかるからなぁ
60台以上の人は赤貧の美徳というのがあって
突っ込み待ち?
タンパク質を食わないと脳溢血で逝くで
70歳とかになって貯蓄あって何に使うんだ?
俺は30代だが休日は疲れて出かける気力ないし家で寝ていたい。70歳とかになったら今以上に金を使いたくないと思うが。
アメリカ人は大学出てから退職まで40年毎月5万株式投資を積み立てて退職時に1億円持ってる家庭が多いと聞いたが。
ダウ平均やS&P 500に積み立てるだけで全員が勝ち組だからな。米株市場は。
>>221
株はバクチみたいなイメージ作って、一般国民にはやらせたくない層がいたんだよ。
ほんと、金融教育がなされ過ぎだな。日本は。もったいない
65歳で退職して年金暮らし、まだ少し働こうと思ったがグルメ旅してジムに通いだがグルメしすぎで夫婦で身体壊してしまった。タバコも止めずその他は気を付けてるが。
海外も一杯行ったし贅沢はそんなにしてないが普通並みかな?車に金使い過ぎた。金融資産も標準以上はあるし年金も標準かな?老人ホームには行きたくないよ。
老人の格差のほうがえぐいんやで。結局人生の積み重ねがはっきりとでるからね。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
相続が引継ぎされてるから金融資産がある。
年寄りが亡くなれば、その子供に遺産が引き継がれるからある程度の資産持ちになれる。
もちろん相続税引きで
今の老人もその前の世代から相続してるわけだしな
一代で財産築いた人も中にはいるんだろうけど・・
逆に言えば昔のような高度成長なんてなかったから
これからの人たちが老人になった時、8割以上の人が貯蓄4000万円以下でしかないんだろうなと・・
むしろ高齢者が金持ってなかったら嫌だわ
未来に希望持てないだろ
数十年勤務しながら貯金が4000万ないとなると、その方が問題。
現代の若者も毎年100万貯金を30年続けて、退職金をもらえばとのぐらいになる。
今の高齢者の現役時代は、定期預金に10年預けておけばノーリスクで倍になったから、かなり条件が違う
銀行の利率を比較しても今の老人が現役だった頃とそもそもの物価が違いすぎませんかね?
大卒(男子)初任給 消費者物価指数
1960年 16115円 ←いま80歳くらいの人を基準にした当時の給料
バブルを経験できたのは羨ましいかな
18%というと、元大企業社員とか元公務員とかになるのかね?
なら当然の結果だと思うけど。
老人から老人へ遺産相続される
もってんのはいいけど年金とか保険とかどうにかしてくれよ
国の借金払ってくれよ
債権者に債務を負担しろとか訳がわからないことを言われましても…
金持ちは年金拒否すべきってのは事実だね、若者に大きな負担になってるし
安倍「日本人は絶滅させて、タンス貯金は全部吐き出させるで!!!!!!!移民入れて国民の入れ替えや!!!!!!」
4000万くらい持ってないとろくな施設に入れん
おまえらも最低限そんくらいは貯めとけよ
人生は積み重ねだからな
年を取るほど積み重なった差が広がっている
マラソンのように一斉にスタートしてゴールするときはバラバラ
施設の代金考えたら流動資産で一人4000万は普通。全国平均で入居500万、月で22万らしい。
衣服は?子や孫に贈り物や誕生日は?個人の娯楽などは?必要最低限だと割と悲惨かもな
家で面倒見れなくなれば80歳90歳で施設
年260万なら10年で500万+2600万、15年だと500万+3900万で足が出る
10年以上施設入りしてるお年寄りなんて全然珍しくない
ちなみに金払ったほうが家で見るよりマシだから施設送りにされている点も忘れてはいけない
夫婦で施設に長期で入るなら1億くらいあってもそこまで余裕があるとは言えない
ピンピンコロリが望ましいね
馬鹿だから老人のほうが金もってるって当たり前のこと分かって無さそうww