
1:
2018/07/02(月) 20:07:46.670 ID:qbqfN+Br0
数日前に引いたラインに反応して値動きしたり。
一定の値動きしたあとにフィボナッチ引いてみると、まるでわかってたかのように特定のラインで反応してたり。
2: 2018/07/02(月) 20:11:37.600 ID:mQ76eexs0
人間はなんでもないことに意味を見出したくなる生き物である。
4: 2018/07/02(月) 20:14:07.227 ID:GSJvYjI30
フィボナッチはオカルトって言う人も居るけどフィボナッチ使ってる層も欧米ではある程度いるらしいので。
そのあたりで反応するのは当たり前な希ガス。
35: 2018/07/02(月) 22:03:47.114 ID:kqDUoX3eH
オカルトに反応する人が増えるとオカルトでなくなるやつだ
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1530529666/
6: 2018/07/02(月) 20:15:19.305 ID:qbqfN+Br0
8: 2018/07/02(月) 20:19:00.482 ID:GSJvYjI30
>>6
エリオットのがもっとオカルト扱いか希ガス。もっともランダムウォーク理論とか諸説あるけど決定版てのは一つもない模様。
ひとつだけはっきりしてるのは専門家や学者の言うことなんざこれっぽっちも信じちゃだめってこと。
5: 2018/07/02(月) 20:15:15.111 ID:tukbsFD0d
負けて金なくなったから余剰資金ためてる最中
7: 2018/07/02(月) 20:18:01.400 ID:qbqfN+Br0
>>5
1000通貨でやれるところでチマチマ浮き沈みしながら値動きの不思議を楽しもうぜ。フィナボッチとエリオットを組み合わせてだけで勝率劇的に上がったし。
いうて負けオブ負けが勝ち負けトントン(ていうかやや負け)になったってレベルだが。
9: 2018/07/02(月) 20:19:57.341 ID:CZ8yw0DW0
あと付けだぞ
10: 2018/07/02(月) 20:20:04.201 ID:JELxX2rU0
理由は後付けテクニカルは宗教
信じるものは自分の運
11: 2018/07/02(月) 20:20:09.295 ID:qbqfN+Br0
12: 2018/07/02(月) 20:21:58.110 ID:GSJvYjI30
なにかの基準をもってそのルールに則って取引し続けるってのは大事だと思う。
そのルールができたから負けにくくなったんじゃね?
13: 2018/07/02(月) 20:23:22.094 ID:qbqfN+Br0
確かにww
今までは上がるかな?下がるかな?で取引して損切り食らったら逆に張ってまた損切りみたいなことやってからな。
14: 2018/07/02(月) 20:25:39.175 ID:PUETvkWhM
投資/投機は一通り手出したけど結局配当目当ての米国株と投信に落ち着いたわ
アホが無い頭ひねって短期で儲けようとしたのが間違いだった
18: 2018/07/02(月) 20:36:33.263 ID:qbqfN+Br0
今さっきも、先週ひいたラインと週マタギで今朝引いたフィナボッチと今日の昼間に引いたラインが重なるところで下降してるし。
ほんと不思議。
24: 2018/07/02(月) 21:33:59.559 ID:DmDlmSPO0
値動きの予想するときとか結構楽しいよね。
あと指標で暴れてるときとか。
30: 2018/07/02(月) 21:59:48.735 ID:2VCF4o94a
1回のリスク量は資金の2%までが基本
守ってるか?
31: 2018/07/02(月) 22:01:19.864 ID:qbqfN+Br0
守ってないぞ
5~6%くらいかな?
44: 2018/07/02(月) 22:18:43.494 ID:tV+hzFoH0
テクニカルは本来何の意味も持たないが、それを信じて行動する人が沢山いる、集団心理がテクニカルに意味を持たせる。
46: 2018/07/02(月) 22:19:50.323 ID:qbqfN+Br0
>>44
なるほど
47: 2018/07/02(月) 22:21:15.561 ID:2VCF4o94a
>>44
分かってないな。
例えば移動平均線は移動平均線がまだメジャーでなかった古い時代のチャートでも綺麗に機能しているという検証結果がある。
移動平均線を意識する人間が増えて機能が強化されているのは事実だがね。
64: 2018/07/02(月) 22:34:10.594 ID:yl961us7a
フィボナッチと移動平均線3本あればいけるべ
56: 2018/07/02(月) 22:29:04.265 ID:2VCF4o94a
ま、テクニカルツールや波動理論でウッキャウッキャ楽しむ時期は誰にでもあるがね。私にもあった。
20: 2018/07/02(月) 21:21:32.092 ID:Oo498tCSa
テクニカル分析なんて星占いだ、オカルトだ、などと抜かす連中は、そのオカルトで莫大な利益を上げているトレーダーの存在をどう説明するのだろうか。
【FX】フィボナッチとかエリオット波動とか言ってるやつは祈祷系トレーダーだろ!
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
テクニカルで勝率を上げることは出来るけど100%勝ち続けることは出来ない
自分の勝てない相場になった時に素早く対応出来るかが大事だな
俺は色々やった結果、行き当たりバッタリが一番気楽なことに気付いたよ
分からない事が有る場合は
全体の半分以上は理解出来てない
だから負け越す
勝てるとは勝ち越す事、多少の歪みを除き80%は
理解判断出来て分かったと言える
これは分かるがあれは分からないは無知と同じ
金融トレードは勝率ではなく的率
正しく理解した通りにしか勝てないし動かない
チャートの仕上がりが全てさ
良いと思うチャートを探せば勝利に繋がるさ
インディケーターもパラ次第だからな
レシピと同じで出来が変わるよ
そうなんだよな、マジでパラ次第
自分的にはそのことに嫌気?が差してローソク足だけで判断してるわ
メタエディターで良い所取りのカスタムか
オリジナル作った方が早いし簡単でしょ思いのままで
8桁超えてから3つのテクニカルは押さえてる
支持点は多いに越した事はないだろう
釣りや煽りでも靡く事はまず無いからね
三処攻めとは手堅いな
おぬしやるなー
加藤鷹じゃねえよ
螺旋状のフィボナッチ数が関係してるなら株式市場は
オーム貝が操ってんだおw
ノーレバレッジでアホみたいに下がったら買う。アホみたいに上がったら売る。
テクニカル指標使ってチャート見続けると値動きの癖が見えてくる
テクニカル分析は大事だと思うが、面倒臭いから俺は配当金重視の投資に切り替えた
RSIとMACDと一目均衡表が最適
このサインが出たら売りだ!買いだ!ってやってるやつが多ければ多いだけそれに反応する
ただそれだけのことだ
ボリバン綺麗だから表示させてる。使ったことは無い。
株はなんも必要ないぞ
移動平均すら無用だわ
インジケーター??そんなおしらね
チャートと板だけで十分だよ