1: 2018/07/19(木) 15:33:14.78 ID:CAP_USER
・円は3月末以降、5%余り下落-年金基金がドルの下げ抑制か
・「株購入では総じて為替ヘッジはしない」-ドイツ銀のリポート
日本の投資家からの外国株式への需要拡大を背景に、「質への逃避」で円が買われ値上がりするとの伝統的パターンに異変が見える。
米中貿易摩擦の激化という通常なら円が買われる環境にもかかわらず、日本の通貨は3月末以降に5%余り下落。ドルに対して年初来安値付近まで下げた。
日本の投資家は3月末以降、外国株を買い増しており、財務省のデータによれば6月29日終了週には過去最高となる9850億円を買い越した。円の4月初め以降の騰落率はG10通貨で英ポンドに次ぐワースト2番目。18日には1月以来となる1ドル=113円台の円安水準を付けた。
三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストは最近の円安について、外国株投資なども含めて、「日本から外向けにお金が出ているというところが大きいと思う」と指摘。米国の景気は良く、「足元の米国の企業業績も大変良い」と話した。
為替ヘッジコストの上昇と債券値下がりで、米国債投資は妙味が薄れた。これに対し、米国株は魅力的。向こう1年で企業利益が27%伸びると見込まれるためだ。S&P500種株価指数は円建てベースで3月末以降に13%上昇。米国債はヘッジコストを計算に入れると0.6%のマイナスになる。
ドイツ銀行の為替ストラテジスト、マリカ・サクデバ氏は先週のリポートで「株購入では総じて為替ヘッジはしない」と指摘。また、「世界的な株安局面を日本の年金基金が買いの好機と見て、リスクオフ時のドル・円の下げを抑えている可能性がある」と記述した。
財務省のデータによると、4-6月(第2四半期)の外国株の最大の買い手は信託口座だった。信託口座は年金基金の委託先である場合が多い。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-07-19/PC3DTC6KLVR401
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1531981994/
2: 2018/07/19(木) 15:34:44.24 ID:/lRNGHRM
ドイツ銀のリポート w
4: 2018/07/19(木) 15:38:46.46 ID:JEIBDoJX
日米貿易協議、利上げの一時的な影響では?
6: 2018/07/19(木) 15:49:11.00 ID:uXgk/uN4
>>1
日本は金利を上げられないし少子高齢化で市場が萎むだけ
日本に投資しようとする人は居ないだろもう
8: 2018/07/19(木) 15:52:28.26 ID:S3niomG5
株安で円高に走るというドS通貨を卒業できるのかな
42: 2018/07/19(木) 18:45:14.03 ID:0czi1DD3
>>8
資源株投資家を支えてるから無理
49: 2018/07/19(木) 18:58:57.26 ID:0czi1DD3
>>8
もう駄目
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2018/07/19(木) 15:57:55.23 ID:8Sp2yV/R
短期なら戻りもあるかも知れんが、長期では日本は株、銀行券共に信任に値しないだろ。
12: 2018/07/19(木) 16:06:37.26 ID:qLXAkYLN
今はトヨタが頑張ってるけど家電がダメそのトヨタもEVになったらと不安がある。
一方、食料はインド、中国の人口増加で不足になると予想されている。大豆や小麦が仮に10倍になってドル円が1000円になったら100円の納豆が10,000円になっても不思議じゃない。
そりゃ外貨で持っておきたいよな。
13: 2018/07/19(木) 16:10:16.61 ID:ACi0OCE5
そろそろビットコインかな
17: 2018/07/19(木) 16:39:34.92 ID:uOWt4eNo
円買→犬(日本政府)は米国債買わせられる→円安
これがバレたので魅力ない
36: 2018/07/19(木) 18:34:53.23 ID:0czi1DD3
>>17
売ったら?米国債務を
18: 2018/07/19(木) 16:48:02.97 ID:wpfIUxyE
すでに円安の影響がタコ焼きにまで及んでる
38: 2018/07/19(木) 18:37:30.90 ID:0czi1DD3
>>18
タコは上がるだろ?祭りの季節
だからな
19: 2018/07/19(木) 16:58:18.46 ID:qnw3Sg9H
大学の講義で教授が、アメリカはそこそこのインフレが続いているのに日本はデフレもしくはゼロインフレだから、いまの為替レートは凄い円安なんだと抜かしていた。
バカじゃないのかと思った。今は凄い円高なのに。
23: 2018/07/19(木) 17:46:30.29 ID:s7EDKlkO
人口減少+高齢化+高税+下層化してる日本に投資とかマジで無いわ。
俺も資産の9割が外国資産だわ
外国株
債権
米ドル
とか他の金融資産だわ
家を買うこともリスクなのでずっと買えるけど賃貸だわ。
26: 2018/07/19(木) 18:01:58.72 ID:ZtiOpvLM
>>23
日本に澄んでいる以上外貨なんか意味ねぇじゃん。馬鹿?
27: 2018/07/19(木) 18:08:26.10 ID:0SPYixPo
>>26
お前がな
政府が全力で日本円毀損してんのに全額日本円とか馬鹿過ぎて草
55: 2018/07/19(木) 19:11:44.80 ID:0czi1DD3
>>23
リーマンショックに気を付けろよ
29: 2018/07/19(木) 18:12:03.01 ID:1nmapnMQ
>>1
>「質への逃避」で円が買われ値上がりする
前から思ってるんだが、「質への逃避」じゃなくて
「ビビって手仕舞いして円に逃げ帰って」円高になってるんじゃね?
30: 2018/07/19(木) 18:24:20.96 ID:9Exjmuge
金融緩和が終ったら円高に振れるんだろう
もう、緩和の弾もなくなってきてるしな
31: 2018/07/19(木) 18:27:36.33 ID:izo9dUWV
日本人は世界から見ると異常なくらい自国通貨を信じすぎ
33: 2018/07/19(木) 18:29:42.03 ID:u+eUtBvn
>>31
バブル崩壊までは土地神話だったが
円通貨を信用してた気はしないな
39: 2018/07/19(木) 18:37:48.00 ID:JEIBDoJX
>>31
何かあれば円高になると思い込んでいるからな。
43: 2018/07/19(木) 18:45:24.67 ID:GLz6AnUg
日米金利差利用した円キャリートレードの解消で上がるだけだべ、リスク時は。
52: 2018/07/19(木) 19:04:12.24 ID:sCrFU+MV
とういか2、3年前くらいは120円だったやん
騒ぎすぎ、まだぜんぜん円高だよ
53: 2018/07/19(木) 19:06:50.66 ID:OHTaAn9i
>>52
その1~2年前は75円だったやんw
まだまだ円安すぎるんだよ
65: 2018/07/19(木) 22:50:12.60 ID:Pzi0f2KB
日本円の暴落始まるのか、1ドル1000円とか
66: 2018/07/19(木) 23:03:56.74 ID:twHG5IB7
1ドル1000円なら金利10%くらいになってるんじゃね?
68: 2018/07/19(木) 23:11:17.87 ID:twHG5IB7
ドル1000円なら貯蓄した奴が馬鹿を見るな!
60: 2018/07/19(木) 21:15:51.23 ID:bejyn29y
欧米人はバカなので、中国と韓国と日本の区別がつかない。
つまり、米中貿易戦争の影響で、元・ウォン・円が売られているのでは?
58: 2018/07/19(木) 19:26:08.21 ID:rCWJCgsy
別に世の中が不況になったわけじゃない。
ダウやナスダックは右肩上がりだ。
米国株が暴落すりゃ、ポジションの解消で日本円に戻って、円高に振れることは間違いないだろ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
ばかしかいねぇw
鏡みてんの?
生むれたてかよ笑
その馬鹿に悩まされ愚痴しか出ないお前は・・
IMF発表の各国外貨準備資産通貨別構成内容を見れば一目瞭然、元が買われ円が売られてる
それ以上に語る事なんて無い
前提としてる米中貿易摩擦が単純にリスクオンだからでしょ
こんなのどう見てもチャンスしかないのに
前提としてる米中貿易摩擦が単純にリスクオンだからでしょ
こんなのどう見てもチャンスでしかないのに
単純にFRBが利上げしてるからじゃねーの?
たんに、安倍のホラ吹きとオリンピック相場の終焉
ここで売り切らない奴らはGPIF砲弾で地べた抉られるぞ
四季報とかまともに見たことなさそうだなお前
四季報が全てで万年塩ずけアホルダーたな
今時に四季報で概要漁る程度とは
初心者過ぎないかジジイも見ねえよ
ビギナーブックの初歩の初歩
クズ証券の使いパシリのデータ入力社員だろ
前年結果集の四季報で可能性だけを追う
妄想仮想トレーダーな
実売買経験無いから具体例も上げられ無いか
空しいな生きてて楽しいか?
株のレスじゃないよな
グローバルに為替ヘッジの話なのに
四季報って、知識ミニマムは隠せないな
せめてレポートネタぐらいないのか
年初で売り損ねて損切れない貧民だろ
儲けた事ないと書き込みの言葉も貧粗だな
金にゆとりないとひがみにこき下ろしだけ
四季報知識だと儲けるのは先ず無理だぞ
まだ四季報売ってんだな
今更IPO以外の会社情報見る事有るの
今年から始めた馬鹿りーだな
浅漬け薄味な、からっぽ野郎は
一言で見切りられ用無しが露呈する
ゴミは隅っこでおとなしくしとけ
おいっゆとり
氷きれそうだから買って来い
それぐらい出来るか~
外人共が円安になると日経平均買ってくるように、日本勢が円高=ドル安になったら米株買うのは当然の帰結
2月の暴落はファンダメンタルズじゃなくて、テクニカルが要因だから、買わない理由はない
長期的に見ても、アメリカが先行して利上げするわけだから、この先、超円高になるとも考えにくい
ドルベースで値下がりしても円建てで見て上がってればOK
ドイ銀の言うことがどれだけやん
逆に円高にいかないようになってしまったらそれこそ日本の凋落の始まりだよな
海外旅行行くとアホみたいに物価高くて円が安いことを痛感するからな