米債権ファンド「世界経済は5年以内に70%の確率でリセッションに陥る。」

→量的緩和はすべての船を押し上げる上げ潮だった
→金融政策という点で現在の環境は過去に前例を求めることができない
パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)は、世界経済が5年以内にリセッション(景気後退)に陥る確率を70%とみている。米国や欧州での超緩和的な金融政策が終わるためだ。
PIMCOで非伝統的戦略の最高投資責任者(CIO)を務めるマーク・サイドナー氏は、金融政策が緩和から引き締めに転じるに伴い投資家はボラティリティーの高まりを覚悟する必要があると警告した。伝統的な資産が割高であるため、プライベート市場に避難場所を見いだすことができるだろうと、投資経験30年以上の同氏がシドニーで開催された会議で述べた。
「世界への投資とグローバルポートフォリオを考えているなら、今後3-5年の間に景気後退の可能性があることを織り込まなければならない」と語った。「量的緩和はすべての船を押し上げる上げ潮だった。金融政策と今後の緩和解除の可能性という点で、現在の環境は過去に前例を求めることができない」とも指摘した。
低金利、妙味のない信用スプレッド、高い株価バリュエーション、フラットなイールドカーブという現在の環境において、投資を柔軟に決定できる余地は少ないと同氏は主張。「プライベート市場での機会は拡大し続けており、投資家にとっては非常に重要で高い利益が見込め、実りある分野だと考えている。5-6%ではなく、10-12%のリターンが望める」と述べた。
https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-08-22/pimco-veteran-says-recession-possible-in-as-early-as-three-years
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-22/PDUZ2G6K50ZC01
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535176880/
こんな予想なんて小学生でも言える
5年ありゃ色々変わるぞ。
どっかと違って数年で元に戻るから大丈夫。
株式はいつか下がるものとの認識がバブル恐怖症の日本。
リーマンショック以上の不景気が五輪後にやってくるよ。インバウンド関連は真っ先に不景気。
スポンサーリンク
日本が発信地になる気がするなあ。
こういう国際的な機関まで70%とか使うんだなw
とりあえず70%って言っておけば、当たったら、ほれ言ったとおり!
仮にハズレても、まぁ3割は外れるからw
って誤魔化し効くよね。
だから地震学者も 今後30年以内に70%の確率で・・・ とか言うんだよ。今後30年って、30年後には俺退職してますしw って意味だからね。
米中貿易戦争の影響が出始めるから、景気後退は来るよ。アメリカは、EUや日本に経常赤字をばら撒くのも止める。
日本の景気は、政府日銀が買い支えている、実態のないハリボテだから、耐え切れずに崩壊するでしょう。
リーマンショックから10年、ずっと上がりつずけてる。
今度の暴落はハンパないからな。
なんでそんな楽観できんの?
>>56
米国経済が堅調だからね。FRBの金融政策は見事だし、大型減税も素晴らしい。
保護主義は最悪だけど、対同盟国でなく、対中カードだけなら、ありかも知れない。
中国はリスクだと思うけど、オレは中国経済はよく知らないので。
アメリカが金利誘導を緩和的から引き上げてからが勝負だね。
>>40
9月のFOMCでプロジェクションが更新されるから、来年以降の利上げペースが注目点だね。
年内2回の利上げはあると思う。
パウエル議長がジャクソンホールで講演したように、
・利上げを急ぎすぎれば、無用に景気拡大の腰を折る
・利上げが遅すぎれば、景気過熱リスクを招く
この上下方向のリスクを両にらみで、中立金利までに到達するまで漸進的に利上げ、ここまではコンセンサスと言えるだろうけど、中立金利まで到達した後、利上げを続けるのか?
みんなが知りたいところ。
経済の波を考えればそうなるんじゃねの??
>>64
そう、リセッションはいつか発生する。
前回が100年に1回のリーマンショックだったからトラウマだけど、リセッションを恐れすぎちゃいけないなと最近は思う。
リセッションじゃなくても、2015~16前半の世界経済減速も、かなり苦しかったし。
世界が同時に景気後退すると、株価は下がるが為替は変わらない。
次サブプライムローン級に弾けるのは中国のクレジット市場じゃないの?
中国は海外への資産流出にそうとう神経尖らせているようだし、そろそろ本気で危ないかもな。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
海外との物価差収入格差に驚く!!日本取り残されてるじゃん
もう日本人海外旅行行け無くなるぞ
もう通貨の価値決めるのに為替レート関係ないじゃん
半分の2年後だな
起こすんだろが
全然予想がつかんって言ってるようなもんだな
五輪まで持つわけ無いじゃん
目を逸らさず前回の消費増税でどれだけ悲惨な状況に陥っているか直視すべき
次の消費増税で国内経済は息の根を止められる
五年ももつかな?
リセッション起きたら海外旅行でも行こうかな
円高になるだろうし
5年以内だと当たるな(笑)
10年ごとに〇〇ショックが来る、
ダウ上昇が過去最高(伸びしろは少ない)、
てのが理由。
政策、資源、環境、紛争、人口
色々な要因が影響すると思うが
少なくとも確実に言えるのは
株屋、投機屋、経済学者、経済評論家
コイツラの言うことは当てにならんということ
2021か2022年頃の事かな