【悲報】KONAMIさん、ムチムチすぎる水着イラストを公開してしまう(お前らの想像の1...NEW!
【画像】御坂美琴ってお●ぱいの形とかオマ〇コの具合とか色んな人に知られてるんだよねww...NEW!
嫁「妊娠したのでセッ◯ス禁止です」 ← これwwwwwwNEW!
田村淳「中居と第三者委員会のどちらかが嘘をついている。中居は芸能界引退でケジメはつけた...NEW!
【悲報】備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札wwwwwwwwwwNEW!
【悲報】旅客機の写真を後ろから撮っていた人たち、ジェット噴射になぎ倒される… (動画あ...NEW!
スシロー従業員が賃上げを要求してストライキ、だが肝心の一般市民からの反応は……NEW!
【極秘出産】小室眞子、第一子を出産 天皇の甥姪にあたる小室圭Jr.誕生NEW!
【悲報】鶴巻監督「ジークアクスにシロッコは登場させません、登場させたら作品がめちゃめち...NEW!
韓国人「日本旅行で買うべきものって?」話題に上った 気の利いたアイテム とその理由NEW!
韓国人「鈴木誠也 シーズン12号 2ランホームラン」ジャッジに並ぶ本塁打数に注目NEW!
韓国人「パンの役割って何?」とんかつの上に食パンを乗せた日本の一品が話題にNEW!
3メガバンクの投信、4割の客が損失 一方2割台の銀行も

3メガバンクの投信、4割の客が損失 2割台の銀行も
3メガバンクで投資信託を買った個人客の4割が、今年3月末時点で損失を抱えていることがわかった。運用成績の透明化を求める金融庁の意向に沿って各行が開示した。開示の動きは証券業界でも出ており、今後、投信の販売会社を選ぶ参考になりそうだ。
各行が、自行の窓口で投信を買い、今年3月末時点で保有している顧客の運用成績を開示した。運用損益がマイナスとなり損失を抱えたのは、三菱UFJ銀行では全体の42%、みずほ銀行では46%、三井住友銀行は「約4割」としている。
3メガバンクの開示に先立って、金融庁が国内の大手と地方銀行計29行の3月末時点の運用成績を調べたところ、全体の46%の顧客が運用損失を抱えていた。メガバンクが今回開示した成績は平均並みといえるが、金融庁の調査では、運用損失を出した顧客の割合が2割台の銀行もあった。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536078116/
今回のは中小もメガバンも詐欺なのは変わらんよ、という記事だな
銀行の投資信託、46%の個人が「損」 金融庁問題提起:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL755DSNL75ULFA023.html
ゆうちょもメガバンもだめなのか
>>2
利益を保証しなくてもいい他人の金を必死に運用するわけないじゃん
今は表向きは禁止されてはいるようだが、昔は、証券自己で買った株を、投信に買わせ、そのカイにウリをぶつけるなんてこともやっていたようだ。
儲かる投信なんか一般客には回ってこないよ
スポンサーリンク
そりゃ投信販売部隊として証券会社出身者雇用してんだろ?
知りたいのはそこだよね
販売手数料と毎年2%取られる信託手数料
銀行って信用商売なのに信用失う事しかしてないよね。
他人の金で投資して儲けは自分の分にするに決まってるもんな。それが人間てもんだ。
>>12
トルコリラでそんなもんですんでるならましなほうだわ
>>12
どうせトルコリラの高金利につられて欲かいたんだろ
投信にも色々あるけど、新興国通貨なんか地雷もいいとこだから最初から手を出しちゃいかんよ、そりゃ。
やるときは最初は数万円から試して確かめてからだな。
かく言う自分も南アランドで含み損抱えてるけど、数千円の損だから授業料のうちだよこんなの。
当時行員に窓口で勧められて買ったが、とうに損切ったわ糞女!
なるね。間違いなく。身内からカモを得ようとするやり方はもうアカンな。
俺も最初は銀行で買ったからな
楽天はないわ
工作員いつでもわいてくるね
ポイントの消費に使えるんで
バカだねぇ。
他人に大事なお金の運用を任せるおバカがいるから、銀行はウハウハですわ。
損失した投信の運用担当者の給料をゼロにしないと
そこから改定しろよ
>>101
金融のテキストによく出てくる話だが
確かにおぞましい、6割の奴らが儲けてると思うと!
やる奴は馬鹿w
同意
えっお前全財産円なの?
せめてドルをいくらか持っていた方がいいよ
ネットや本を読んだまとめ
・毎月分配型はNG
・分配金を再投資してくれること
・積立投資が可能なこと
・期限が無期限であること
・過去1年間資金が純増傾向にあること
・純資産が30億円以上のもの
・ノーロード(購入手数料が0円)信託報酬率が低いこと
・国内外の様々な資産に分散投資してること(バランス型・国際分散型)
応接室に通されたら支店長とよく知ってる窓口の女性が来て「ノルマがあるの、おねがいー」ってやられた
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (19)
目標利回りよりも換金手数料らが高い、それが個人向け投信
大口の余りセール品の補填定価販売品な
うまい話は末端では腐ってるとな
アクティブ運用する能力は全くなくインデックス運用するには高コスト体質過ぎるからな。その上海外株を扱うならアメリカの強者会社と戦わないと駄目という…
え?半分以上が利益出てるんやん。思ったより良かったわw
もっとひどい商品ばっか売ってるのかと思ってた。
今年三月末時点なら今年始めた人は全員損失出してる時期だから仕方ないな
メガバンクで6割利益出てるなら優しいもんだと思ったのは俺だけか?
利益でてる(1円でも利益は利益)
1円でも損失は損失
今年から始めてる奴らはインデックスだろうが負けてるよ。
インデックスでも暴落時に買っとけ
それ以外に余計なことはするな
いいな教えてやったぞ?
若い頃に野村證券で購入して損して売却したわ。
3/30 20347で日経平均今年の最安値なんだよな…
銀行の投信に手を出す気は全くないが
三月末時点での成績で判断というのはかわいそう
今週下げまくって、今日9/7終値22400くらい
こっち基準にするだけで負け3割くらいになるんちゃうやろか
>アクティブ運用の投信の3/4は、インデックスに利回りで負けてるらしいぞ
こんなことになっているからインデックス神話が持ち上がるんだよな。
しっかりと企業分析をしたうえで投資すれば、インデックスに負けるなんてほとんどない。
アクティブ投信ってのは、素人集団の巣窟にでもなっているのか?
利益でてるやつと損失でてるやつで、全部足すとどのくらいのマイナスなんすかね
アメリカの優れたETFを安い手数料で買えるようになれば国内の証券取引所なんか要らない
投資信託ってもう元本保証つけて証券会社や銀行が個人から安易に毟り取ろうとしなくなるようにせい。
そもそも郵貯やメガバンは運用してない。商品売ってるだけ。その利ザヤがエリート銀行員の給料になる。
金融の知識があっても数年後のマーケットは誰にも予想できない。高級取りに人に任せるだけ無駄。
ようは信託報酬が低いことが肝心。信頼のおける地味な投信(Webベース、人手は必要最小限、華美でない)のバランス型に預けてりゃ、放っておいても年率3%は超えてくる(リーマンショックの期間を含めても)。
投資は暴落時が旨味なのに買いしかできない時点で投資対象から真っ先に外すやろ
投信やってるやつは全員思考停止してるアホ
市場のいい養分
やってることが昔の暴力団と変わらん。
株価が比較的堅調な今の時期に損4割って酷いね。暴落期には阿鼻叫喚になりそう。