
1:
2018/09/18(火) 03:53:50.46 ID:CAP_USER
仮想通貨は史上最大の暴落として歴史に名前を残しそうだ。年初につけたピークからの下げは80%に達し、ドットコム・バブル破裂時のナスダック総合指数の下落率を上回った。
仮想通貨は12日も下落。MVISクリプトコンペア・デジタル・アセット10指数の1月高値からの下げは80%となった。2000年のバブル破裂後、ナスダックのピークから底までの下落率は78%だった。
12日の下げは規模2番目の仮想通貨、イーサが中心で、ニューヨーク時間午前7時50分時点で前日比6%安の171.15ドル。今月の下落率は40%に広がった。規模が最大のビットコインはほぼ変わらず。MVISクリプトコンペア指数は3.8%下落。コインマーケットキャップ・ドット・コムが算出する仮想通貨全体の時価総額は1870億ドル(約20兆8500億円)と、10カ月ぶり低水準。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-12/PEXXVX6S972A01
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1537210430/
5: 2018/09/18(火) 04:10:54.58 ID:ewLrvlDh
火葬通貨と揶揄されたがまんまだったな
6: 2018/09/18(火) 04:13:52.95 ID:BkZMMUoX
仮想通貨と株式では資産の性質が違いすぎて、両者の下落率を比べる意味がどれほどあるのやら
160: 2018/09/18(火) 16:41:42.97 ID:ndQ2GzPi
>>6
ほんとこれw
9: 2018/09/18(火) 04:51:35.39 ID:p/JbXMWv
ガクトコインのせいでICOもオワコン
10: 2018/09/18(火) 04:55:32.92 ID:y0BTqLi7
生ぬるい。800%くらい下げてもいいだろう。
(なお、そのような下げ幅だと評価額はマイナスになります。)
12: 2018/09/18(火) 05:14:08.59 ID:29Yzt0Ky
>>10
>評価額はマイナス
そうだね、ゴミを捨てるにはカネがかかる。並みの現代人なら理解できるだろう。
14: 2018/09/18(火) 05:25:45.62 ID:L0lfHjxF
>>12
新商売を思いついた。
「仮想通貨をマイナスの金額で引き取って差し上げます。」
二重に儲かる。おれって頭いい。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
15: 2018/09/18(火) 05:42:13.90 ID:nA6TdgM3
ビットコインは70万あるからね
それ以外は電子のゴミと化すでしょう
17: 2018/09/18(火) 05:56:58.25 ID:BdamcLCx
>規模が最大のビットコインはほぼ変わらず。
仮想通貨がダメって訳じゃなくて
ビットコインに絞られたという事じゃないのかね
28: 2018/09/18(火) 06:58:56.27 ID:cLuJJ6DJ
>>17
なんとかビットコインだけは守って体裁を保ってる感じだなw
22: 2018/09/18(火) 06:13:33.52 ID:tCBW8aNO
ビットコインの価格が維持できてるのはマイニング設備の元を取るために稼働中で売りが出てないだけで、どこかのタイミングで耐えきれなくなって一斉に売られるかもしれないから用心しろよ。
26: 2018/09/18(火) 06:45:40.00 ID:cZONqWhp
>>22
世界中で導入されたマイニング設備は今もせっせと仮想通貨を作り続けてるんだよな。デンマーク一国レベルの巨大な電力を消費して。
決算までには設備導入の償却費用と光熱費、人件費分の仮想通貨を現金に変える必要がある。大抵の国では決算時期は年末。
今年の年末あたりが仮想通貨の決算セール(バブル完全崩壊)だな。
24: 2018/09/18(火) 06:40:09.04 ID:yMVm9CCN
理論的には0になるだろ常識的に考えて
27: 2018/09/18(火) 06:54:58.89 ID:z89ESFFJ
一気に上がるから気をつけろよ
32: 2018/09/18(火) 07:23:49.04 ID:O5UgLodz
>>27
CCの顛末を見て、今更参入する奴が居るのかね?
公的な取引所が存在しない怖さを思う存分味わえたよ。
恨むならCCを裏目よ。
あれがバブル崩壊の主犯。
37: 2018/09/18(火) 07:39:46.73 ID:Nvd5cIn4
あまりに興味がなくて知らんかったが、イーサリアムの年初来高値と現在の価格比とかすごいことになってたんだな。
時価総額2位の仮想通貨でこれなのかよって感じ。
48: 2018/09/18(火) 08:53:54.72 ID:I/dCFBQS
学資保険がわりにイーサリアムを最高値付近ジャンピングキャッチした主婦さん、生きてるかな。
40: 2018/09/18(火) 07:58:19.46 ID:HL9ZpKV6
結局、ビットコイン以外は残らないだろうね。
イーサリアムも厳しいし、ビットコインキャッシュも仲間割れしてるうちに消えそう。
45: 2018/09/18(火) 08:24:27.61 ID:nY+PdmpH
売りもできるんだから下落したところで何の問題も無い
46: 2018/09/18(火) 08:32:42.78 ID:4p0O3/QE
日本株みたいに公的資金で買い支えてないだけマシだな
アメリカが逝ったらそれ以上に逝くのが目に見えてる
47: 2018/09/18(火) 08:39:17.10 ID:Ud7qzZIu
特に零細コインはどうにもならんだろうな。換金できない。膨らんだ数字を見て喜ぶ娯楽だったんだろうな。
51: 2018/09/18(火) 08:55:28.52 ID:qPtyhsGG
赤字のマイニング投資家は年末で売るだろう、そしてその後上がる見通しが無いのならば大量保有する少数の者はどう動くかな?
決算前に仕手ショーが見られる予感。今もショーの最中かい?
54: 2018/09/18(火) 09:28:13.05 ID:zM+fttL3
言葉が「通貨」だったから良さげに見えただけで、基本的にパチンコの玉や麻雀の点と同じ。
「信用」で裏付けされてない「通貨」なんて全てがゴミ。
56: 2018/09/18(火) 10:07:58.05 ID:PTx+nOnT
全盛期ビットコイン230万 リップル 400円 ネム 250円
現在ビットコイン69万 リップル30円 ネム9円
57: 2018/09/18(火) 10:27:47.87 ID:F7AN5NDg
>>56
ネムワロタ
66: 2018/09/18(火) 10:47:26.07 ID:HU+Rh0tz
8割下落なら大チャンスだろ
全力で売りから入れ
109: 2018/09/18(火) 11:56:28.58 ID:W6tJMSZf
価値の変動激ししぎて、通貨といえないからな。
4割くらいは、一部の超金持ちが持ってて価格操作できてるそうだから、時々上げてもそのうち消える。
188: 2018/09/18(火) 20:04:54.27 ID:YRRY5mKx
本当見事すぎるぐらい弾け飛んだわな
更なる暴落ないし0になる可能性もあるが今のうちに塩漬けさせるのもアリかとは思うが
182: 2018/09/18(火) 19:16:35.80 ID:8Il8pSiE
やっぱり株が一番やなぁ
仮想通貨とかルールがないもんアホしかやってないで
191: 2018/09/18(火) 20:55:35.67 ID:h9zyhDcz
既に馬鹿で無知な奴しかやってない
まともな頭のやつは株でシコシコ稼いでる状況
58: 2018/09/18(火) 10:29:29.46 ID:deZWdRnF
芸人や無名アイドルみたいなのまで仮想通貨仮想通貨言い出した時点でヤバイって分かってただろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
みんなが手放したいってなったら誰が買い取るん?1円売り気配で買い手0のまんまになるん?
小数点
素敵やん
どこで便利なの? こんなに沢山種類が出てるけど、互換性は有るの? コンビニで使えてる? 将来、銀行が要らなくなるとか誰か言ってたけど・・・。
仮想通貨は子供銀行のコインと同じで、何の裏付けもない。ビットコインも半数は日本人が保有している。クジラのえさが日本人だね。ご愁傷様。
金は失われず世界を回るからいいけどマイニングの為に消費された電力と資源は勿体ないなと…
まあ潰されるだろうなとは思っていました
こんな仕組み放っとく訳ないもん
寝てる間に稼いでた女性は逃げられたんだろうか
こうなるのは目に見えてた
5分の1どころか10分の1にもなってますが
不人気だね〜
定期的に盗まれるコインなんてパチスロ烏賊だと思うのw