
1:
2018/10/18(木)07:32:31 ID:ojH
普通に働いてりゃ誰でも2~3億稼ぐという事実
世の中全員が「億り人」なんだよなあ
やっぱり自称投資家ってバカ多いわ
賢い人が極極極一部しかいない、ほとんどの投資家は運だけ
3: 2018/10/18(木)07:33:06 ID:ojH
サラリーマンの稼ぐ金は2.5億と言われてるな
6: 2018/10/18(木)07:39:22 ID:TsN
一生かけて稼ぐ金額の半分弱ならたいしたもんやろ
7: 2018/10/18(木)07:40:13 ID:q94
イッチ大損したかw
8: 2018/10/18(木)07:41:18 ID:ojH
しかもマイナスになる投資家が多いという事実
いいとこのサラリーマン普通にしてる人間の方が自称投資家よりよっぽど金持ちなんだよなあ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539815551/
9: 2018/10/18(木)07:43:59 ID:Fho
億り人って資産が1億の人だからただ1億稼ぐのとは違うやろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
10: 2018/10/18(木)07:44:03 ID:ojH
「億り人」になれる可能性あるよ!
でも億り人になれるのはかなり少数で、マイナスになって破産する人も割といるよ
と
普通に働いてればかなりの高確率で2.2億稼げるよ
の違い
12: 2018/10/18(木)07:46:21 ID:Z5I
年収300万で40年きっちり働いて1億二千万か
だるいな
13: 2018/10/18(木)07:52:15 ID:Fho
>>12
年収から税金や保険料や住宅費、交通費などが出て行くから資産はもっと少ない
1億稼ぐだけでは億り人にはならない
15: 2018/10/18(木)07:55:18 ID:ojH
そら年収300万で40年行くとか、平均以下の底辺レベルの人間やししゃーない
それいいだしたらホームレスやら年収0もいるわな
あくまで普通レベルのサラリーマンならってことやろなあ
普通のレベルのサラリーマンなら全員億り人なんだよなあ
ということは専業自称投資家とか、いかに効率悪いかが分かる
14: 2018/10/18(木)07:53:19 ID:26C
ワイ、タカり人
18: 2018/10/18(木)07:59:06 ID:26C
貯めるのは無理やけど稼ぐだけなら20年ぐらいやろ
20: 2018/10/18(木)08:32:24 ID:ojH
>>18
まともな投資家は長期で20年30年保有とか普通にあるから同じ
19: 2018/10/18(木)08:13:02 ID:ojH
まともな投資家ほど20年30年の長期保有で億稼いでるから
サラリーマンでも同じ
ということは確実性で評価される
前者は低確率
後者は高確率
22: 2018/10/18(木)08:57:02 ID:ojH
まあ実際のところ億り人というならほとんど全員が億り人になるからなあ
しゃあない
23: 2018/10/18(木)08:59:05 ID:dCw
まともに働けば40年かかるものを家でポチポチしてるだけで稼いでるんやからすごいやん
31: 2018/10/18(木)09:17:43 ID:TJ7
稼ぐ≠資産形成
32: 2018/10/18(木)10:38:26 ID:ojH
サラリーマンなら誰でも億稼ぐんだよなあ
自称専業投資家は、マイナスになるかもというリスクを抱えながらようやく数千万、うまくいけば億
稼ぐ期間はサラリーマンが30年だとしても、長期投資家も30年の銘柄保有は当たり前だから同じ
あとは確率の話になって、自称専業投資家はかなりの確率で損するっと
33: 2018/10/18(木)10:39:28 ID:FSD
多分生涯年収よりもその時に使える億があるって事の方が重要なんちゃう
35: 2018/10/18(木)11:04:39 ID:ojH
そして彼ら自称専業投資家は1億あっても使うことすらできない
増やす原資として減らすわけにはいかないから
そこが同じ億り人でもサラリーマンとの違い
サラリーマンは億り人でありつつ、使うことができる
39: 2018/10/18(木)11:10:25 ID:FSD
マネーゲームが完全な趣味にしても、億り人とか呼んでキャッキャするのは別によくない?
同好の士のコミュニケーションやろ
40: 2018/10/18(木)11:12:27 ID:yNL
そもそも億り人って投資家で現金を1億持ってるやつのことやろ
サラリーマンが生涯2億稼げても現金で一億持てる奴なんてごく一部だし比較することがそもそもおかしいぞガイジ
46: 2018/10/18(木)11:18:35 ID:bcp
なんで1億で億り人って特別な呼び方があるんや?って疑問に思う人おるやろけど
1億が配当金だけで生活できるラインだからなんよ
1億稼いで高配当株と債券、コモディティあたりの守備的な資産で持つようにすれば何もせずに400~500万の年収が維持できるんや
せやから、1億をひとつの目安として億り人って呼ぶんやね
55: 2018/10/18(木)11:25:42 ID:uC0
>>46
ぐう分かりやすい
58: 2018/10/18(木)11:27:17 ID:K91
>>46
こういうことか
職業欄への記入とか税務署への申告はどないするんやろ?
57: 2018/10/18(木)11:26:33 ID:FSD
ワイも億り人になりてぇなぁ
ちな投資エアプ
63: 2018/10/18(木)11:29:12 ID:09h
自分が億稼いでいるとは絶対に言わないのほんと草
70: 2018/10/18(木)11:37:35 ID:L6M
言うほど(自称含む)投資家羨ましいとも思わんのやけどなんでイッチは殊更に比較するんや?投資やってみたいんか?
95: 2018/10/18(木)22:27:32 ID:ZSg
スレあまり読んでないけど要するにワイも億り人ってことやんな?
90: 2018/10/18(木)13:40:15 ID:bjS
投資とかしっかり分析やれば法則あるからな一
億とか余裕で行く
93: 2018/10/18(木)18:50:27 ID:GL9
株は現物でやるのが1番や。
ワイは40万位投資してて今年は5万の利益しか上がっとらんか。
94: 2018/10/18(木)22:22:06 ID:PQ2
基準は知らないけど、ワイの感覚では数年で億稼いだら億り人かなあ
まあ投資歴は問わないから数十年投資やってた人が確変した場合はトータルではあんまり大したことないよね
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
でも今、億持ってないじゃん。
1億稼げるのに1億を持てないのはなぜでしょうか?www
億り人って短期間で稼いだひとのことを言うのだと思ってた
生涯かけての億と
短期間で億、それも自由なお金として手元にあるのじゃ意味も価値も違うんだよな
なんで金を借りたら金利が付くのか考えてみたらいいと思う
確かに投資家の生涯収入が1億なら
いいとこのサラリーマンや公務員になったほうがよほどいいけどね
仮想通貨なら1年で億れる
長期投資すれば確実に儲かるみたいな思考がお察しって感じ
ほとんどの投資家は運だけというのは共感。あとはスレ主の経済経営知識の欠如
運と言う解釈が無能な、市場動向だろが
2014と2017の上半期レンジなども有る
普通に働いて稼いだ1億を丸々株式投資に使う気にはならんな
でも株で稼いだ1億なら全部株式にぶっこめる気がする
働いて稼いだ金は生活するためのライフラインで、
株で稼いだ金は増やすための金(ゆえにどれだけ儲けても投資以外には使えない)ってイメージだからかな
平日の昼間に書き込むコイツは何をされてらっしゃいますの?
3億稼いで2億使って1億貯めて投資すりゃ小さいながらも不労所得者に仲間入り出来る。難しく無いが出来ないものだ…だから一攫千金を目指しちゃうんだよね
こいつは何を怒ってるんだ
俺は兆り人になるわ、
資産額と生涯賃金を同じものとして扱っているのはどうして?馬鹿だから?
額などその時々だろ
不動産へ回したり永住権取ったり金は回してナンボ
40年で2億稼いで1億残すって無理じゃね
3億でも税金で1億持ってかれたら2億
年250万で40年生活して残る金が株で何年かで手に入るって凄いやん
頭のネジ外れ過ぎて分かんないだろうけど
今手元にある1億円と30年かけて支払われる1億では
価値が全然違うじゃん。
>>1はばかじゃね?
稼げば20%の税で
億り人でも、それを確定できず勝ち逃げできない人ばかり
長期での実績が違うし、すぐに使える資産という意味でも違う
oreraからすると1みたいにじぶんでじぶんのことをアホときづけていない
あほのことをくそどあほマンって逝ってんだぜ?
あー マジレスしてもうてるやんw あほのなかまいりしてしまふからやめと
け^w^ノ