服屋のしまむらさん、店内をシャレオツに改装したら営業利益が40%も減少しピンチ!

しまむらの業績低迷が続いている。同社が10月1日発表した2018年3~8月期の連結決算は、売上高が前年同期比3.0%減の2756億円、営業利益が同40.0%減の143億円と減収減益だった。
(中略)
売り場の魅力低下も大きな問題だ。しまむらは16年から売り場改革を始め、什器を低くしたりゴンドラをなくすなどして、歩きやすく見やすいレイアウトへの変更を推し進めてきた。
これにより売り場の回遊性が高まったが、一方で商品の陳列量が減ってしまい、しまむらの売りである「宝探し」の要素が薄れてしまった。その結果、ワクワク感のないつまらない売り場となってしまい、販売が振るわなくなったと考えられる。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540187890/
2: 2018/10/22(月) 14:58:52.85 ID:C8mXzmHJO
だから名前がダサいんだよ
145: 2018/10/22(月) 16:09:27.38 ID:EY1M6cQH0
>「宝探し」の要素が薄れてしまった。その結果、ワクワク感のないつまらない売り場となってしまい、販売が振るわなくなったと考えられる。
ブックオフかよ
ブックオフかよ
6: 2018/10/22(月) 15:00:47.93 ID:48ECNcWu0
しまむらはネタ系コラボTシャツだけ売っていればいい
116: 2018/10/22(月) 15:48:08.00 ID:55abc+OI0
>>6
ああいうの着てる奴は自分がスベってるのに気づいてない
ああいうの着てる奴は自分がスベってるのに気づいてない
9: 2018/10/22(月) 15:02:49.96 ID:ztsSIoMO0
この前行ったら
結構人いたぞ
結構人いたぞ
16: 2018/10/22(月) 15:04:39.79 ID:qetcqEbG0
>>9
うちの近くのしまむら開店前から10人くらい並んでたw
うちの近くのしまむら開店前から10人くらい並んでたw
126: 2018/10/22(月) 15:54:43.92 ID:US0FFO5L0
>>9
限定10着500円とかの特売品狙いだろ
限定10着500円とかの特売品狙いだろ
11: 2018/10/22(月) 15:03:48.68 ID:7LHWT3750
売り場改革で低迷ってなんだかなぁw
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
13: 2018/10/22(月) 15:03:53.44 ID:jiXxrtz30
それまでの客にとっては逆効果になってしまったのかな
24: 2018/10/22(月) 15:05:51.68 ID:3HU2AOhA0
40%ダウンで140億の利益があることに驚きだわ
30: 2018/10/22(月) 15:08:06.86 ID:U9vDOzTL0
去年の暮れ始めていったわ
なんかニワトリのロゴのヒートテック買ったけどなかなか暖かくてよい
なんかニワトリのロゴのヒートテック買ったけどなかなか暖かくてよい
35: 2018/10/22(月) 15:09:41.75 ID:zGsix+2Q0
>>30
ニワトリのロゴとかなにそれかわいい
ニワトリのロゴとかなにそれかわいい
52: 2018/10/22(月) 15:14:54.72 ID:O5txzZFp0
>>30
ニーチャン、それルコック(le coq sportif)の裏起毛ロンTやで
只の裏起毛でヒートテックでは無い
ニーチャン、それルコック(le coq sportif)の裏起毛ロンTやで
只の裏起毛でヒートテックでは無い
31: 2018/10/22(月) 15:09:03.39 ID:/2WAWy+c0
なぜ売れてたのか分析できなかったんだねw
38: 2018/10/22(月) 15:10:10.92 ID:HT1JrAAm0
オリジナルブランドの素材が悪い
相変わらず試着室が使いづらい
相変わらず試着室が使いづらい
42: 2018/10/22(月) 15:11:21.49 ID:6636KYmi0
好景気だからデフレ企業が調子悪いんだろ
44: 2018/10/22(月) 15:11:42.90 ID:emOEg1is0
吉野家しまむらユニクロが景気良いのは景気悪い時
47: 2018/10/22(月) 15:13:05.55 ID:hZcakOhy0
時代はワークマンだからな
288: 2018/10/22(月) 19:22:39.98 ID:7BDStrf80
>>47
今日ワークマンでフィールドコアのベスト買った。
今日ワークマンでフィールドコアのベスト買った。
73: 2018/10/22(月) 15:25:07.86 ID:2zyU3cxm0
このご時世に男が入りづらいのが致命的なんじゃないの
63: 2018/10/22(月) 15:22:17.04 ID:Ps+qFjp70
メンズ物が減った気がする
サラリーマンやお父さんやおじいちゃんもよく行くのに
サラリーマンやお父さんやおじいちゃんもよく行くのに
66: 2018/10/22(月) 15:22:40.88 ID:sQyWCoQs0
メンズ用品は隅の方に見えないように置かれてるしまむらさん
75: 2018/10/22(月) 15:26:05.34 ID:NN/h7C3u0
若干勘違いし始めたワークマンもゆくゆくはこうなる気がする
86: 2018/10/22(月) 15:29:58.87 ID:rAnCfa480
オシャレにしたワークマンの未来?
96: 2018/10/22(月) 15:34:55.18 ID:plgSJr0U0
>>86
ワークマンは別店舗にしたから大丈夫じゃないか
既存店舗をサレオツにしたら多分早晩死ぬだろうけど
ワークマンは別店舗にしたから大丈夫じゃないか
既存店舗をサレオツにしたら多分早晩死ぬだろうけど
187: 2018/10/22(月) 17:02:25.64 ID:rAnCfa480
>>96
なるほど賢いな
なるほど賢いな
101: 2018/10/22(月) 15:40:44.09 ID:GgoM1hXY0
服を買いに行くための服を買いに行くための服を買いに行くぐらいの店だからな
121: 2018/10/22(月) 15:51:43.49 ID:089y25DY0
単純に店
増やしすぎなんだよ
増やしすぎなんだよ
182: 2018/10/22(月) 16:53:11.77 ID:RmTEovH00
大塚家具→高級感が売りなのに庶民路線に変更して死亡
しまむら→庶民感が売りなのに高級路線に変更して死亡
しまむら→庶民感が売りなのに高級路線に変更して死亡
186: 2018/10/22(月) 17:02:07.96 ID:Iif3ccly0
なんでしまむらってあんなに早く閉店するの?
仕事帰りによれないじゃん
仕事帰りによれないじゃん
245: 2018/10/22(月) 18:19:33.96 ID:663Dx/bQ0
>>186
パートのおばちゃんの家族団欒のため
パートのおばちゃんの家族団欒のため
219: 2018/10/22(月) 17:54:25.89 ID:lMNLDAQ90
UNIQLOとここは今まで一度も行った事ないんだよな貧民が行くイメージしかないわ
222: 2018/10/22(月) 17:58:36.57 ID:XR6K0OmO0
>>219
わかるわ
商品が悪いというより客層が悪いんだよな
だから俺はサンデーかサンワドーに行くことにしてるわ
わかるわ
商品が悪いというより客層が悪いんだよな
だから俺はサンデーかサンワドーに行くことにしてるわ
192: 2018/10/22(月) 17:10:07.57 ID:ISmkKxdf0
経済誌の取材とか受けちゃいけないんだよ。
マスゴミが取材した途端にダサいイメージがついてダメになるもんなのさ。
235: 2018/10/22(月) 18:08:50.33 ID:PvV+S6JU0
この店名で高級路線ってギャグだよな
徹底的に無難 安い 庶民方向に行くべきだろ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (13)
減益はともかく、売上減はやべーな
友達のすっごいかわいい子が、シマムラで掘り出し物みつけて、すっごい興奮してるのみて興奮した
とにかく以前に比べて値段が高い。その価格帯なら他の店でもネットでも買えるってものばっかり。しかも床がホコリだらけで汚い。レジ以外の従業員がすっごい愛想悪いデブのおばちゃんばっかり。
アイランドビレッジとかに社名変更すればいいだろ
島村藤崎 とかでもいいんでない?
全員エアプだろ
下着以外は、ちょっとでも服装に興味ある人間なら「こんなん着れねーわ」ってのばかりだぞ
アベイルはデザインがまだマシな分「こんな値段なら余所行くわ」ってとこ
サ行とラ行の入った英語っぽい雰囲気で、4文字程度の社名に変えろってww
くまみこのステマ
高くなった以外になんかある?
UNIQLOやしまむらで服が買えない服に自信マンが大量発生してて草
しまむら近所にないから行きたくても行けん。ユニクロも無い。
宝探し分かるぞ。100均と似たような感覚かもしれん。
服は着る人次第なんだよな〜
あのチープな作りが受けていたのかもしれない
古臭く昭和な感じが漂うものに魅かれるときってあるじゃん