FX2ちゃんねる|投資系まとめ

ムニューシン米財務長官が株価暴落の責任をとらされクビになる可能性が浮上!

1: 2018/12/25(火) 11:58:16.32 ID:CAP_USER

→大手銀首脳や金融監督当局トップと協議も投資家の懸念解消に至らず
→FRB議長解任の権限ないなら財務長官をいけにえと大統領が検討か
no title
ムニューシン氏 Photographer: Andrew Harrer/Bloomberg

米株価下落に対するトランプ大統領の怒りの矛先は、政治的な混乱で投資家の間に広がった懸念を解消できずにいるムニューシン財務長官に向けられる可能性がある。ムニューシン氏は財務長官として直面した初めての危機を封じ込めるのに困難を来している。

ブルームバーグ・ニュースは先に、匿名の関係者を引用し、数カ月にわたる株安に不満を募らせるトランプ大統領がパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の解任を話し合ったと報じた。ムニューシン長官は高まる市場の懸念に対処するため、23日に米銀大手6行トップに相次いで電話し、各行の流動性状況などを確認、24日には金融監督当局者の会合を開いたものの、懸念解消には至らなかった。

トランプ大統領はこれまでツイッターへの投稿やインタビューで、市場動向への不満をパウエルFRB議長にぶつけてきたが、今後の矛先はムニューシン長官に向かう恐れがある。トランプ大統領の考えに通じている関係者1人によると、大統領はムニューシン長官の解任を検討しているという。また別の関係者は、ムニューシン長官の在任期間は相場がどのくらい下がり続けるのかによっても左右される可能性があると語った。

ムニューシン長官と金融監督当局者との電話会議後、米株は下げ幅を拡大し、S&P500種株価指数は1年8カ月ぶりの安値で終了した。トランプ大統領はスケープゴート(いけにえ)を探し続けると考えられ、パウエル議長を解任する権限がないと認めた以上、それはムニューシン長官になりかねない。

元財務省当局者で現在はビーコン・ポリシー・アドバイザーズでマネジングパートナーを務めるスティーブン・マイロー氏は、「ホワイトハウス内にはムニューシン氏のことを好ましく思わず、喜んで犠牲に差し出す人がたくさんいる」と発言。「ムニューシン氏はこれまで、トランプ大統領に好かれており、大統領に忠実ということで守られてきた」と説明した。

財務省報道官はコメントをホワイトハウスに求めるよう語った。ホワイトハウスは返答しなかった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-25/PK9PBA6JTSE801

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545706696/

5: 2018/12/25(火) 12:04:06.41 ID:dGBAc/IG
トランプが全ての原因だ

 

10: 2018/12/25(火) 12:13:22.51 ID:jp4C9gqw
責任取る必要がある人間がいるとしたらトランプだろw

 

11: 2018/12/25(火) 12:14:15.05 ID:ZdLgcV4x
バブルがはじけるのなんて自然現象みたいなもんだろ

 

26: 2018/12/25(火) 12:58:31.86 ID:svIzvOR9

>>11
銀行による信用創造を止めさせない限り、バブルは発生する

ソブリンマネー制度を導入することが唯一の解決策

 

12: 2018/12/25(火) 12:18:24.53 ID:rUzFvjX8

パウエルが責任取ってさっさと辞任すべきだろ。

それが市場への重要なメッセージになる。

 

13: 2018/12/25(火) 12:23:01.39 ID:JQ5RqOiB
トランプが責任取れよwwww


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



14: 2018/12/25(火) 12:23:35.57 ID:pl7rMRDE
解任なんかしたら、それを材料にさらに株が下がるだろ

 

16: 2018/12/25(火) 12:27:58.61 ID:EPWK6qKa
大人は信用できないと言い出して、全部子供で回り固めたらおとぎ話的で面白いのに。

 

31: 2018/12/25(火) 13:18:38.16 ID:lve7Y+t8
>>16
カンボジアで1回それやってる。

 

80: 2018/12/25(火) 20:37:00.46 ID:fWYlCsdU
>>16
ポルポトか?
no title

 

22: 2018/12/25(火) 12:38:25.04 ID:hgguIREs
株価を回復する最も効果的な方法はテロリスト、トランプの解任。
逮捕でも良い。抵抗するなら射殺でも良いかも。
世界中が喝采するだろ。

 

24: 2018/12/25(火) 12:41:47.97 ID:bpyAICCX
利上げが今回のショックの引き金なんだからトランプ間違ってないだろ

 

25: 2018/12/25(火) 12:53:02.76 ID:fQCawWgA
まぁ、確かに無能なのは同意するがなぁー

 

29: 2018/12/25(火) 13:17:45.54 ID:+VOFlK9D

問題があれば潰し解雇し投げ捨てる
長年やってきた破産戦略でしょ

企業なら損切りになるかもしれんけど
国家でもやられたらたまったもんじゃない

 

30: 2018/12/25(火) 13:18:17.27 ID:vXa5I+gN
お前の貿易戦争のせいだろ

 

32: 2018/12/25(火) 13:29:52.46 ID:8plw/Gxb
どうみてもトランプのせいだろww

 

35: 2018/12/25(火) 13:40:32.09 ID:yrGIAJCq

FRB: 大統領でもぶん殴ってやるぜ

大統領の権限もFRBに及ばないなんて、よく出来てる制度だな

 

41: 2018/12/25(火) 16:44:47.44 ID:QTXQ3TZA
>>35
歴史の教訓だね
政府の命令を聞いてたら金融緩和しか出来ないし

 

37: 2018/12/25(火) 14:09:38.67 ID:4KLdyjGj
トランプがツイッターやめればいいだけなのにね

 

43: 2018/12/25(火) 16:53:53.62 ID:fnE+DWQn

ガンドラックさんも言ってたが、量的緩和なんてもはやネズミ講だな。

量的緩和で上げた相場は、引き締めで元の水準に戻る。ずっと相場を上げ続けたかったらずっと緩和し続けなければいけない。

そもそもやるべきじゃなかったんだよ。

 

45: 2018/12/25(火) 16:58:32.58 ID:yPb2qSmk

後任には人材事欠かない。

ジャレッド・クシュナーもいるし、イヴァンカ・トランプも居ればエリック・トランプも居れるし、さらにティファニー・トランプも居る。

もうトランプ一族で固めちゃおうぜw

 

48: 2018/12/25(火) 17:12:37.54 ID:dExVjVCk
こんなんで大丈夫なん?スターリン並の気の短さじゃん

 

56: 2018/12/25(火) 17:52:28.33 ID:y/vbxG1F
>>48
どんどん新しいことやって
世の中を革新するのがトランプの務め

 

49: 2018/12/25(火) 17:14:29.23 ID:jp4C9gqw
予算停止が想定より長引きそうなのと、トランプがホイホイ首切りの話だすんで政府の不安定化が嫌気されてるってところだろう。

 

73: 2018/12/25(火) 19:46:20.15 ID:NOzF+lc0

通貨危機やリーマンショックの時のファンドの本をいくつか読んだけど、かなり今の状況と似てる。どの国の大統領や総理大臣も、こういう危機に陥った時には
自らのプライドのために間違った決断をする。

日本政府だったら、安倍が支持率維持のために株価下落を食い止めようとここでGPIFの買い入れをさらに積み増しする、というような愚策をやるかも。
アベノミクスは失敗に終わって国民は巨額の年金資産の含み損を背負わされることに。トランプも同じ。

 

67: 2018/12/25(火) 19:09:04.42 ID:dN/VQvVP
アメリカは身分の高い人でも責任とるんだね、変わった国だ

 

85: 2018/12/25(火) 23:17:09.76 ID:jgn9DLP0

次はどうするか次第。

辞めさせても次に誰に頼むか次第。

イエレンはわざと冷やして小さく下げて過熱して上がり過ぎて暴落するのを防いでいるように見えたが。

あんなことできる人、めったにいないだろう。

 

76: 2018/12/25(火) 19:54:44.71 ID:hgguIREs
トランプ「私に刃向かう市場は閉鎖だ!」

 

74: 2018/12/25(火) 19:48:41.11 ID:z5MUTeN8

しっかしアメ公ってのは馬鹿ばっかりだな

一番の原因すらリコール出来ないのかよ

 

20: 2018/12/25(火) 12:33:54.99 ID:OGVYJ/gm
腹いせ人事やめろやw
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (9)

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    トランプに決まった後大きな下げの後
    あざ笑うかのように切り返して上げ続けた
    HFが落とすために上げただけだな。

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    無乳神?

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    アホのパウエルを議長に据えたのが間違いの元だな
    イエレン続投で良かったのに

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    貿易戦争で中国が明らかに景気失速していてそれが世界に波及しだした
    貿易戦争に勝利した結果だからトランプは喜ぶべき話だが
    其の結果世界の景気も悪化して株価にも影響してくる

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    どくさいスイッチかな?

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    ムニューシン米財務長官にそんな物は無い、有るならトランプの雑音政治だろ
    騒がしい神輿は作り直せ

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    大統領は人事を通じて権力を行使するので、神輿では無いんだが。

    • 匿名
    • 2018年 12月 26日

    ムニューシン切ったらダウが後3000は下がって
    ムニューシンショックとか名前が付く

    • 匿名
    • 2018年 12月 27日

    米中貿易戦争ラウンド1:米国有利で終わる。
    株価の動きも中国への圧力の現れと見れば、正常かつ巧妙とさえ思える。
    ~ショックの再来ではなく、貿易戦争中の駆け引きだよ。

    ※トリガー1発動→フェーズ2へ移行→敵意ある国家(政治家)を見定めるには、株価を動かすに限る!
    似非愛国者がトランプ降ろしが始まると同時に中華迎合企業、反米国家、政治家をあぶり出し中。
    あぶり出しが終わったら、仕切り直しに入るのが常。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る