FX2ちゃんねる|投資系まとめ

日本株の下落を止めた「 1 」と「 10 」という2つの数字

1: 2018/12/26(水) 14:15:35.45 ID:CAP_USER

クリスマスに吹き荒れた世界的な株安の嵐。震源の米国市場は25日が休場であり、一足早く明けた26日の東京市場は、いったん株売りの波が止まった。日経平均株価の上げ幅は一時、300円を超えた。日本株がここで踏みとどまった背景にあるのは、「1」と「10」という2つの数字だ。
no title
一時300円超上げ、1万9400円台で推移する日経平均株価(26日午前、東京都中央区)

1とは、株価純資産倍率(PBR)の1倍。25日の急落により日経平均株価の採用銘柄全体のPBRは0.99倍に下がった。市場の株価水準が、1株あたり純資産さえ下回る状態であり、理論上は売られすぎのサインになる。

過去に1倍割れがないわけではない。いまの安倍晋三政権が発足する前の2011~12年に1倍を下回り、金融危機が深刻化した09年には0.81倍があった。そこまで厳しい局面ではないと考えれば、今の株価をそろそろ割安とみる投資家の判断も出てくる。

26日の朝方は、イオンや第一三共、リクルートの上げが目立った。日本株のファンドマネジャーは「海外経済の影響を受けにくい国内の小売株などを丁寧に買いたい」と話し、狙っている銘柄を拾う姿勢だ。

もう1つの数字、10は日経平均の今期予想株価収益率(PER)の10倍だ。1株あたり利益の何倍まで株価がついているかを見る指標で、日経平均採用銘柄で25日時点は10.71倍。アベノミクスでは最も低い水準だ。期待が膨らんでいた過熱相場から修正を迫られているような株価の調整でもない。

もっとも、利益の予想値が変わればPERの見え方は変わる。19年3月期は最高益だった前期を小幅に上回る増益予想が前提だ。もし世界景気の思わぬ息切れや円高が来るなどして利益予想が下振れすれば、10倍の数字は揺らぐ。

いったん立ち止まった日本株とはいえ、一気に切り返していくほどの勢いはみえず、先行きはなお晴れない。いちど崩れた株価が落ち着くには時間を要するかもしれない。

市場関係者にとっては、まさに19年の相場展望を考える時期だが、25日の株安を受けて、予想株価の目線は下がる気配だ。

ブーケ・ド・フルーレットの馬渕治好氏は、19年の日経平均の安値のメドを1万6000円に引き下げると顧客向けに発信した。米国を中心とした景気後退を予想するのが理由だ。

今回の日本株安は、国内要因よりも、世界景気の先行き懸念、なかでも米国株の動揺が起点になっている。裏返せば、「国内の構造改革が進んでおらず、海外頼みの経済を変えられていない」(クレディ・スイス証券の市川真一チーフ・マーケット・ストラテジスト)という指摘にも重なる。

安倍政権は7年目になる。金融政策や財政出動の支えだけでなく、自国経済の成長力を高める改革を遂行できるか、という問いかけにもつながる局面といえる。(編集委員 藤田和明)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39381910W8A221C1000000/

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1545801335/

6: 2018/12/26(水) 14:19:01.37 ID:vqV/+sxt
ここから怒涛の売りが始まる。

 

7: 2018/12/26(水) 14:21:42.44 ID:Oln9oWHr
スゴい止まってる(棒読み

 

14: 2018/12/26(水) 14:26:34.14 ID:wK6UUee2

個別に見れば、PBR0.5とか1.5とかざらにあるし、PERも5~20ざらにある。

PBR、PERを言いたいのなら最低でも同一業種間で比較しないと全く無意味。例えば銀行と製造業のPBR,PERの値はまるで違う、収益構造が違う。

日経225とかで平均したPER、PBRは、エコノミストが後付けの解説する時だけ有効。今回も、下落直前までPER15倍が過去の平均だから日経25,000円が妥当とか言ってくせに、暴落するとPER10倍とか言う、後から言ってもまったく無意味、なんとでも理由付けられる。

エコノミストは、一般向けには嘘しか言わない。これは鉄則。

 

15: 2018/12/26(水) 14:26:49.44 ID:vQKyp0UB
往復ビンタのお仕置きだ!
にわか投資家死亡だね。

 

18: 2018/12/26(水) 14:30:30.80 ID:CzW6gu27
このあとも外国人投資家が翻弄します


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



20: 2018/12/26(水) 14:36:14.81 ID:yGLZhxMC
ダウ先に振り回され過ぎなんだよ

 

28: 2018/12/26(水) 14:49:47.87 ID:VJ5vQuxq
景気後退で中国が資産売却続けるから意味ないよ

 

30: 2018/12/26(水) 14:51:27.48 ID:4x24qMkq

今度の株安に日本経済が関与していないのは火を見るより明らか。

子供でもわかる。

 

44: 2018/12/26(水) 15:07:47.79 ID:NqYo1am5

まあ常識的に考えてPBR1倍さがったら下がりすぎでその後戻す可能性が高いわけだが、レバレッジかけて売買してるやつらがいるからPBR1倍以下にさがっちゃうんだよな。アホはレバレッジかけないで現物だけ買っとけって話だな。

一番賢いのは株なんぞやるより実業で稼ぐ手だな。

 

45: 2018/12/26(水) 15:11:20.98 ID:UDei/qVF
このままでは大納会で死人出そう

 

46: 2018/12/26(水) 15:19:06.76 ID:I9Y8mx3y

株式市場につきまとうリスクが将来も同じという前提ならPBRやPERは役に立つ。

金融危機でどこが貸し剥がしで倒れるか分からない状況が見えてるときは役に立たん。

 

51: 2018/12/26(水) 15:24:12.39 ID:NqYo1am5
>>46
突発的な上げ下げはどうにもならんが長期的にはPBRやPERで値段が決まるわな。

 

48: 2018/12/26(水) 15:20:13.19 ID:L1ppXENX
専門用語ならべてもっともらしいことを言う。

 

53: 2018/12/26(水) 15:25:23.20 ID:vzijT3DA
急激に上がって終わったな株価操作したのか
no title

 

58: 2018/12/26(水) 15:32:25.64 ID:lUyVe06D
>>53
異常な動きだったからそうだろうね

 

63: 2018/12/26(水) 15:39:31.59 ID:h2r6rLQK
最後の上げは政府のインサイダー見え見えw

 

56: 2018/12/26(水) 15:31:22.90 ID:yGLZhxMC
沈静化と言ってもNY昨日休みでまだ開けてないんだがな

 

57: 2018/12/26(水) 15:32:15.91 ID:kOiUpdJw

景気が悪くなれば利益なんてすぐ減少してPER小さくなるしPBRも減少する。

そもそも内部保留の資本がまともに活用されてなきゃ資本だって価値があるかどうか怪しい。

 

59: 2018/12/26(水) 15:32:39.65 ID:FZfXwbnw
クズみたいな個人投資家はどうでもいいけど、年金の運用上大丈夫なんだろうか?

 

65: 2018/12/26(水) 15:40:19.90 ID:Yfu+HkXU

バブル崩壊直後はPERもPBRも割安になるんだよ。
株価だけ先行して安くなるからね。

でも、その後どんどん巨額の赤字が続出して、株価は下がり続けているにも関わらず、PER、PBRはどんどん割高になっていく。
PER、PBRは株価に遅れて是正されていくんだよ。
相場のドン底ではその逆のことが起こる。

 

67: 2018/12/26(水) 15:46:22.55 ID:yGLZhxMC

目先、企業業績が大幅に悪化するのかどうかだね。

どういう要因で悪化するのか、米国の関税問題だの金利だの、いまだ織り込んでいないのか?

 

73: 2018/12/26(水) 16:15:05.09 ID:kOiUpdJw
>>67
アメリカのみならず新興国を中心に世界的に景気が悪くなりそうな指標がたくさんある。

 

77: 2018/12/26(水) 17:39:00.44 ID:/Zrnwby3

アベノミクスで喜んでたのは富裕層だけ。

株の暴落で富裕層が痛い目に合う姿に一般庶民は拍手喝采してるよ。このまま暴落続けてたほうが庶民は喜ぶわな。

 

79: 2018/12/26(水) 17:48:08.95 ID:N8NjP/8E

>>77
アベノミクスで儲けて喜んだけど、今回の下げもうれしい。

波がないとあまり儲からないから。

 

80: 2018/12/26(水) 17:50:28.83 ID:SX3iKNbM

>>77
庶民も株で儲けているよ。

今まで儲けた分に比べれば今回の暴落なんぞ大したことはないよ。

 

83: 2018/12/26(水) 18:51:30.76 ID:QiOXOSuy

今度の震源地は社債かも、って言われてるよな。

日本も異次元緩和のせいで市中銀行がそれなりに資金を投入してるようだからヤバいかもな。

 

84: 2018/12/26(水) 19:04:17.82 ID:olYW9Sgl
下げ止まったようには見えない。

 

85: 2018/12/26(水) 19:08:08.98 ID:vQKyp0UB
もう一回キツイのが来るよ。

 

88: 2018/12/26(水) 19:26:11.88 ID:c1WtuxtJ
弱い、自力が弱い
IoTもAIもドローンも自動運転も
周回遅れ
もっと頑張れ

 

68: 2018/12/26(水) 15:53:50.17 ID:jczutX8F

アメリカに引き摺れてここまで落ちた面が大きいから戻りは早いと思うわ。

まあアメリカの反発待ちではあるが。
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (6)

    • 匿名
    • 2018年 12月 27日

    解散価値の数字ほんまに正しいんかいな?

    • 匿名
    • 2018年 12月 27日

    今日の真理

    金利上げで下がった株価なら、金利下げで上がるの確定。
    今こそ、バフェットが泣いて喜ぶ展開

    普段バフェット称賛してる奴らが、今買わずに売るという謎

    • 匿名
    • 2018年 12月 27日

    2時30から覆面介入しただろうが何言ってんだ?阿呆かこの記事
    1時の段階で18900円で現物割り込んでそのまま下落してたのに、特定の銘柄のみ買い入った時点でバレバレ
    個別死んどるぞ 知らんぞマジで絶対大きな谷底くる
    ダウ休んでるから上げ工作したが、為替とも連動しなくなったし、下支え一切ないのにこんなことしたらナイアガラフリーフォール

    • 匿名
    • 2018年 12月 27日

    未だに株式は富裕層だけのものと思い込んでる奴いるんだな。
    誰でも手軽に出来るわ

    • 匿名
    • 2018年 12月 27日

    定数や基準値は単なる平均値の目安に過ぎない
    これを鵜呑みに歌い単純に使えば、養分は思う壺に嵌る
    セールストークに嵌め込みニュースは警鐘の合図

    • 匿名
    • 2018年 12月 30日

    PERの数字なんて株価の天井圧力と底堅さにはそれほど効かない
    数年レベルの期間で後から見てあの辺が天井と底だったんだなって分かるくらいのあやふや
    なもの

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る