株の配当金が安過ぎる件について
1: 2018/12/17(月) 21:00:36.518 ID:/qCLCNgE0
年5%とか20年保有しないと元取れない
24: 2018/12/17(月) 21:27:59.721 ID:wB0acpWMr
年ごパーとかどこの武富士だよw
2: 2018/12/17(月) 21:01:30.493 ID:0EpR+8m70
Perいくつよ
3: 2018/12/17(月) 21:02:51.981 ID:t1rw8M46a
被って資産管理としてだから一発当てるものじゃないのよ
4: 2018/12/17(月) 21:02:58.720 ID:/qCLCNgE0
もっと20%みたいな株あっていいと思うんだけど
5: 2018/12/17(月) 21:06:47.000 ID:05EVgiRWa
>>4
景気悪いとたまにある
景気悪いとたまにある
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1545048036/
6: 2018/12/17(月) 21:07:45.476 ID:Suy4Qpv80
元とれないって
株は買って終わりじゃないんだから
株は買って終わりじゃないんだから
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2018/12/17(月) 21:16:59.795 ID:7MUS2hck0
5%を再投資すれば20年いらない
46: 2018/12/17(月) 22:38:23.459 ID:oHQ3+gFM0
複利とは最強の力である
10: 2018/12/17(月) 21:17:48.104 ID:/qCLCNgE0
配当3%とかだと
200万円株にするじゃん?
で、俺が101万円出資する
99万円分を流動株とする
200万円分だから年間たった6万円でしょ?
6万円のために買うとかバカなの?
200万円株にするじゃん?
で、俺が101万円出資する
99万円分を流動株とする
200万円分だから年間たった6万円でしょ?
6万円のために買うとかバカなの?
14: 2018/12/17(月) 21:20:16.647 ID:+LjGKeph0
まったくだ
高配当に釣られて色々買ったけど全部マイナス
日産とかドコモKDDIとか悪いニュース直撃しまくった
株なんかやるんじゃなかった
高配当に釣られて色々買ったけど全部マイナス
日産とかドコモKDDIとか悪いニュース直撃しまくった
株なんかやるんじゃなかった
16: 2018/12/17(月) 21:20:59.454 ID:/qCLCNgE0
>>14
よく考えろよ3%だと33年経たないと元取れないんだぜ?
なんでこんなのバカみたいに配当安い会社しかないのか。
20: 2018/12/17(月) 21:23:39.805 ID:Onxt+Woe0
配当以外の部分で保有する価値を見出してる人間が居るからその値段でつりあってるんだよ。
その原因が解らない自分が無知である事に気づく所から始めような。
21: 2018/12/17(月) 21:26:11.183 ID:PDH5KWF70
まぁ会社なんてどう転ぶか分からないしな
ペッパーフード買っときゃ良かったと思うけどいきなりステーキなんて予想出来ないしな
23: 2018/12/17(月) 21:27:19.586 ID:/qCLCNgE0
>>21
キャピタルゲインで稼ぐのはギャンブルだろ
キャピタルゲインで稼ぐのはギャンブルだろ
26: 2018/12/17(月) 21:28:27.572 ID:PDH5KWF70
>>23
そうでない場合もある
そうでない場合もある
22: 2018/12/17(月) 21:27:15.764 ID:7MUS2hck0
過去の先進国の株の平均トータルリターン(配当+値上がり益)は約7パーセントだから買う奴がいる。
25: 2018/12/17(月) 21:28:10.051 ID:/qCLCNgE0
俺会社興したいけど配当30%くらいにしたいわ。
俺が株の7割くらいを保持する。
29: 2018/12/17(月) 21:31:26.412 ID:+yOK35VqM
キャピタルゲイン目当てでリスク背負って株買うのがギャンブルならインカム目当てにリスク背負って株買うのもギャンブルですよね。
31: 2018/12/17(月) 21:32:56.678 ID:smSlY1KI0
配当30%にしたらみんなこぞって買って3%とかまで下がったりしちゃわない?
34: 2018/12/17(月) 21:34:11.027 ID:Onxt+Woe0
>>31
そもそもこんなアホな事言ってる奴の会社が上場するまで成長するわけが無い
そもそもこんなアホな事言ってる奴の会社が上場するまで成長するわけが無い
35: 2018/12/17(月) 21:35:03.334 ID:/qCLCNgE0
>>31
わからん。
配当は勝手に変えれる。
だが俺が筆頭株主だから下げる気はない。むしろガンガン上げて株主に優遇する。社畜どもは俺たち株主の為にせっせと働けばいい。
36: 2018/12/17(月) 21:35:21.944 ID:7nr1mswR0
30%も配当出すって
どれだけ暴利必須なんだか
早く起業して上場目指せよ
どれだけ暴利必須なんだか
早く起業して上場目指せよ
37: 2018/12/17(月) 21:35:53.536 ID:7MUS2hck0
配当性向(利益に対する配当の割合)が30~50%で世の会社は配当数%出してるのに
配当30%なんかにしたら利益吹っ飛ぶよ
配当30%なんかにしたら利益吹っ飛ぶよ
38: 2018/12/17(月) 21:35:58.030 ID:/qCLCNgE0
別に自社の社畜も自社株を買えばいいだろうし
ボーナスなどやらん
40: 2018/12/17(月) 21:38:20.557 ID:7nr1mswR0
株にしろ不動産にしろ元を取るって言いながら取得価格相当の現金求めるって狂ってるよな。
現物が手元にあるんだがらそれ処分すれば元取れるじゃねえか。
41: 2018/12/17(月) 21:38:25.311 ID:smSlY1KI0
勤務先の株買うのってなんか平社員でも駄目なのかと思ってたけど大丈夫なんだな。
44: 2018/12/17(月) 21:48:54.285 ID:7nr1mswR0
>>41
むしろストックオプションなどの制度があるように買うのは大歓迎っていう法制度。
自分で持っていればやる気もあがるからってガンガン買わせる会社もあるようだね。
47: 2018/12/17(月) 23:15:54.210 ID:Suy4Qpv80
株は買っても資産だから
元を取るとかの考えがわからん
48: 2018/12/17(月) 23:41:26.914 ID:x1eo4neP0
無能は貯金しとけ
49: 2018/12/17(月) 23:49:41.665 ID:Ll/lpiRA0
株主優待のために所持するんやで
11: 2018/12/17(月) 21:19:13.137 ID:3TeyBPyS0
配当なんてオマケ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
大塚家具は配当で潰れたようなもん
配当増やすと喜ぶのは株主だけで、従業員は文句いうよな。
株は本来配当を期待するものであるんだけど、転売で儲けようとするアホが多すぎるからこうなったんだぞ
成長しそうな企業に資金を供給する&見返りが本来の株のシステムやで。
その中で成長可能性が薄まれば売られる。その可能性は刻一刻と変化するから株価も変化する。
まあ値動きが激しすぎるのは事実なんだけど
転売屋が多すぎて相場が狂ってるから配当のみで回収無理だろ
参考までに現在のAT&T
配当 7.15%
PER 5.43
配当性向 58%
連続増配 34年
配当は4パーで御の字なんだよ
所得税が高すぎ
10が何言ってるのかわけわからん。日本語でおけ
配当出すってのはタコが自分の足くってるのと同じ。20パーも課税された後の配当もらうくらいなら全部自社株買いがいい。アマゾンみたいに無配当で株価が、ドーンと上がるほうがよっぽどいい。
まぁウチもそうだが従業員も株主なんよね。配当があることは従業員の資産形成にもつながる。
だから貧乏人が株やったっていいこと無いんだよw 大人しく吉野家でも買って優待で飯でも食ってろよ
1億以上あるなら配当年3%でも年収300万だしメリットが多い
行動する権限を他人に譲渡してるだけで本人は何も生み出せてないんだから利益にならなくて当然だしそもそも株も為替も上級国民の『中の人』が捨て垢から本垢にアイテムを移行してるだけで大多数の一般国民にとっては何の利益にもならないから存在意義がないんじゃね(小並感)
変えれるとか言ってる程度の国語力じゃ企業は無理だな。
一生バイトか派遣だ。
5%も再投資に回せたらえらいことになるってのが分からんの?
元取れないって、買ったら額面0になる株なの?
元を取るじゃなくて二倍になるだな
配当をぶち込んで複利で運用すればもっと早く行けるだろ