吉野家「助けて!お前らが牛丼食べに来ないから15億円の赤字になっちゃったの。なんでお前らうちの牛丼食わないの?」
1: 2019/01/12(土) 09:29:02.23 ID:aScGft510 BE:837857943-PLT(16930)
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3~11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3~11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。
昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。19年2月期の連結業績予想は据え置いた。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547252942/
4: 2019/01/12(土) 09:33:29.34 ID:4aeZfdq40
価格に転嫁すればいいのに
10: 2019/01/12(土) 09:37:57.06 ID:mahqWMd50
>>4
客が離れるやろ
客が離れるやろ
12: 2019/01/12(土) 09:41:30.60 ID:FPjq5Y1e0
>>10
どうしても高くて食べたくないという人は、食べなければいいのではないか
どうしても高くて食べたくないという人は、食べなければいいのではないか
87: 2019/01/12(土) 11:21:29.52 ID:g/BZaVVs0
>>12
これのお陰で二度と行かなくなったわ
これのお陰で二度と行かなくなったわ
5: 2019/01/12(土) 09:33:44.19 ID:4xblFIuO0
券売機入れれば相当解決するんじゃねえの
19: 2019/01/12(土) 10:04:47.27 ID:jNOomExU0
>>5
これだな
これだな
25: 2019/01/12(土) 10:20:48.93 ID:V1PI4I3m0
松屋と勘違いしてなんどか食い逃げになってしまった
券売機の導入を強く求める
128: 2019/01/12(土) 12:31:16.53 ID:MYHEr2dz0
>>25
金払ったか払ってないか覚えてないとか
痴呆症だぞ
金払ったか払ってないか覚えてないとか
痴呆症だぞ
42: 2019/01/12(土) 10:47:10.04 ID:+43GhLvQ0
全店舗で蕎麦も出せや
44: 2019/01/12(土) 10:51:22.53 ID:0Ag4v3wN0
値段上げていいよ
店員も日本人にして給料上げてやれよ
店員も日本人にして給料上げてやれよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
66: 2019/01/12(土) 11:09:39.20 ID:UjipR5OM0
沖縄と東京で同じ値段っておかしくない?
人件費も家賃も全然ちがう
人件費も家賃も全然ちがう
77: 2019/01/12(土) 11:15:03.21 ID:/b9OLo/q0
>>66
だからといって牛丼一杯に500円も払いたくないなあ
だからといって牛丼一杯に500円も払いたくないなあ
71: 2019/01/12(土) 11:13:44.67 ID:LQLn3s1/0
吉野家って高くね?
新〇〇とかいって新しいの出すたびに値上げしてんじゃん。
302: 2019/01/12(土) 21:24:31.15 ID:0Uv7cT9Y0
>>71
新メニューの失敗がレギュラーメニューの値上げになってるのがムカつくわ。
頭の大盛りを並の値段で出せよと思う。
84: 2019/01/12(土) 11:20:22.09 ID:yIYOCpBI0
50円安くしたら半分くらいマイナス減るよとりあえず
246: 2019/01/12(土) 16:59:23.34 ID:q+mJrhHj0
>>84
結局これ
底値合戦から値上げした吉野家には何年も行ってない
週3ですき家に行ってる
結局これ
底値合戦から値上げした吉野家には何年も行ってない
週3ですき家に行ってる
137: 2019/01/12(土) 12:50:21.11 ID:bKOxAu7H0
無駄な人件費が本社に多くかかってるんだろ。
現場の人件費は必要経費だし、人が居なければ売ることも出来ないんだから。
現場の人件費は必要経費だし、人が居なければ売ることも出来ないんだから。
146: 2019/01/12(土) 13:03:45.25 ID:Qb0zq0UZ0
時代が松屋に追いついたな
電子マネー、券売機、セルフ、牛丼セット、定食、そして無言
電子マネー、券売機、セルフ、牛丼セット、定食、そして無言
153: 2019/01/12(土) 13:11:31.46 ID:5euynLnN0
>>146
コストカットと言えば聞こえはいいが
それって要は提供するサービスのシュリンクなんだよなあ
ポテトチップスの内容量が減るのと同じ
174: 2019/01/12(土) 13:36:23.00 ID:XlbFc+TR0
都心部じゃ1杯380円の並を時給1000円以上の奴が提供してるんだからそりゃコスト負けするよな。
200: 2019/01/12(土) 14:19:24.19 ID:WoWsTcWc0
年末オリガミペイで190円割引だから久々行ってたけどあんまうまくいよね
207: 2019/01/12(土) 14:56:45.91 ID:/8xJ0m1w0
ソフバンの無料に群がってたのみて行く気なくなったわ
223: 2019/01/12(土) 16:02:30.09 ID:1Tg1pzRe0
優待だけは維持してくれろ
224: 2019/01/12(土) 16:10:14.28 ID:6FZvLado0
日本人が働いてない
どっからあれだけの外国人を集めてくるんだろう
どっからあれだけの外国人を集めてくるんだろう
265: 2019/01/12(土) 18:23:33.53 ID:BS77pMGz0
どう考えても人件費が問題なんだろ
もう客に自分で作らせろよ
もう客に自分で作らせろよ
300: 2019/01/12(土) 21:15:28.36 ID:y6b2uRLP0
やたらメニュー増やしすぎなんだよ
昔は並・大盛・味噌汁・卵・お新香しかなかったんだぜ?
特盛も牛鮭もなかった
昔は並・大盛・味噌汁・卵・お新香しかなかったんだぜ?
特盛も牛鮭もなかった
309: 2019/01/12(土) 21:35:40.21 ID:tOd+n4mq0
セブンの牛丼の方が美味いんだよ今は
それが全て
それが全て
310: 2019/01/12(土) 21:46:53.81 ID:2DiJPow/0
肉が少なすぎた
もう二度と行かない
もう二度と行かない
317: 2019/01/12(土) 22:09:41.02 ID:0MjqIrLZ0
メニューが多すぎてあれがコストかかるんだよ
320: 2019/01/12(土) 22:24:25.55 ID:QZIqpjb50
最近は不味いからな吉牛
325: 2019/01/12(土) 23:07:59.09 ID:/dKM8utL0
アタマの大盛りの大盛りじゃない感は異常
331: 2019/01/12(土) 23:28:30.85 ID:Yno+6j1z0
牛丼で肉が少ないのは致命的だよ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (63)
近くにないから
雑巾の絞り汁入れてそう
福島県産100%使ってそう
強盗に出くわしそう
なんかきたならしい
すき家より家から近いけどすき家の方が味とコスパが上なので正直通り過ぎてるわ
組織は人成り、グズが居ればそれは毒成り
全自動自販機式店舗にしたら、見には行くけどね
吉野家は行くたびにガッカリするんだよな
出先でコンビニしかないけど、とりあえず座りたいときぐらいにしか使わないわ
あのさぁ、吉牛って不味くなったよね。
ワイの気のせいなんか?
明らかに美味しくなくなったと思うのだが・・・
昔はあんな味じゃなかった。
明らかに不味くなってる。
薄利多売の商品なのに利益にがめついから客離れんだよ
どこの店舗も店員の態度がクソ
金払ってまで気分悪くなりたくないわ
キン肉マンに恩を仇で返す会社だからね
BSEの時は安全より自社利益発言だし
すき焼きの悪口も言ってたね
因果応報だね
別に外食なんて今の半分でいいよ
移民まで使って維持すべきもんじゃない
なにかあると、食べなければいいのではの画像出てくるよな
一回でも傲慢な態度を出しちゃうと一生ついてまわる
たしかに値段的にも底辺を相手してる商売だから売り手がそう思ってしまうのもわかるけど
買うか買わないか決めるのはその底辺だからな
すき家より牛肉少ないから行くのやめた
牛丼にワンコインも払いたくないってどんだけ貧しいんや
アタマの大盛でも間からご飯が見えるほどに肉が少ない
ショボい牛丼食べてるという悲壮感が半端ない
外食の波が来てる今あえて牛丼屋に行く必要がなくなった
高いしおせーし
一昔前は、熱狂的な吉野家ファンが
吉野家以外はゴミって感じでいうてたけど
しょーみ玉ねぎ丼よな
特別うまくもないし
最近、気づいてきたやつ増えたよな
500円ですら高いと、そして過剰なサービスを求める老害。
今まで儲かってたんだから多少の赤字が出ても痛くもかゆくもないだろう
リア底のバイトやパート雇うのやめろ
あと、リア底やバカッターとかが入ってこないようにしろ
要は衛生面重視でやれや
それなら、行くわ
全国統一価格とかいつの時代の価格戦略だよ、地方と都市部じゃイニシャルコスト違うだろ
簡単に商品価格に転嫁できない安価売りの企業の業績が振るわないって事は経済対策のインフレが上手く行ってるって事だしね、後は賃金
優待はアークミール系で使わせてもらう
優待は廃止できないだろうから
コロワイドみたいなカードシステムにすればいいのに
2014年あたりの超絶赤字だったマクドナルドを思い出すな
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65789764.html
https://twitter.com/massina/status/486056223645507584?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E486056223645507584&ref_url=http%3A%2F%2Fkabumatome.doorblog.jp%2Farchives%2F65789764.html
俺は味が落ちたのがいかなくなった原因だな
御飯がまずい。勢いで搔きこんでも途中で気づくんだな。徹底的にまずい。普通のファミレスで普通の白飯食って感動の涙を流すのって普通じゃないだろ。
味が濃くないか
味が濃くないかい
お客様とのふれあいが足りないのではないか?
食品店はいまや公共インフラなのだから無料にすべき。
牛丼、卵、味噌汁だけにメニューを固定してコストカットして値段を下げろ。
安かろう悪かろうで食べに行く所なんだから余計なコスト使わずにカットに専念して安く提供しろ
単純にごはんがまずい
あれ食って何も感じない味覚の人が行くところだと思ってる
ご飯が不味い店って、行きたくないよね。
普通に近所にない。
吉野家って、ほかに比べたら明らかに不味い。不味いのに高い。
牛丼食べに行くかってなっても選択肢に全く入らない。
吉野家のファンだが一言、
確かに味は良いかも知れんがゆはり
対して味はよくないが値段が安くて味噌汁も付く方に庶民はは流れると、思う。
何言っているか分かりません。
たまに行くと感じるが、牛丼屋の客層って微妙だわ
牛丼大盛りだけ出せばいいんや。店入って座ったら牛丼が出てくる。
玉ねぎが固いのよ
他のチェーンのよく煮えた玉ねぎの方が好きだわ
キン肉マンと揉めてから行かなくなったわ。
ホットモットといい、吉野家といい、居酒屋の次は外食も明暗分かれるかね。
そのうえ、店内飲食は消費税が上がるし。。。
十数年ぶりに食べたら髪の○がはいっとったわ。数年前の茨城のある店舗のな
金を払う前に文句言いたくなかったから、金を払ってから言ったら自分は悪くないけどすいません位の謝り一つだったな。
ワンオペだった。もういっしょういかんだろうな
牛丼に300円も出せるか
テイクアウトで 牛丼買ってきてもらうが 肉に味が滲み込んでない 糞まずい
肉めし 岡むら屋でぐぐってみろ
これからは吉野家がつぶれてこいつが来る、俺は天才だから分かる
狂牛病騒ぎのときから行かなくなったわ。
まじで。なんでアメリカ産にこだわってたのか。説明がいまだに理解不能だし。
うちのすぐ裏にドライブスルーの吉野家あるけど存在自体普段忘れてるわ
場所が悪すぎるし交通の迷惑にもなってる。客が2人以上同時に入ってるの見た事ない
まあ、不味いからな
吉野家行くくらいなら他行くわ
牛丼だったらやっぱり吉野家が一番うまいと思うけど牛丼屋自体行かなくなったなそういや
そも他の牛丼チェーンは24Hなのに、なんで吉牛は24Hやらへんの?
ぶっちゃけ牛肉と玉ねぎを麺つゆで味付けするだけで作れるしその方が安いから、最近は食いたくなったら自分で作ってる
確かアメリカの牛肉を使ってるんだよね?結構良い肉で吉野グレードだかって。
でも、「アメリカ レンダリング牛肉」 – Google 検索 でアメリカの牛肉は無いわぁとw
松屋が赤字ちゃうなら牛丼のせいにすんなや、まぁ松屋でも牛丼以外のメニューしか頼まんけど。
利用客「便利だし清潔だから券売機にしろ」
評論家「人件費高いから券売機にしろ」
経営者「客とのコミュニケーションが大事だから券売機にしない」
従業員「イラシャマセー ゴメン、ニホンゴワカラナイ」
なんやこれ
そんなに米取らねえし丼物は選択肢から外れるな。
さっさと売上悪いところ潰すべきだね
松屋はしょぼいけど基本として味噌汁もついてくるからなあ
店員の何気ない語尾ですら、しばらく行きたくなくなる。
心理学って面白いよな。
牛丼屋って24時間営業がウリなのに最近は夜行くと営業してない不届きな店舗もあるしな。