FX2ちゃんねる|投資系まとめ

見積もり出したら100万円超!引っ越しできない人続出のワケ

1: 2019/02/14(木) 21:59:04.36 ID:VyhwIM+L9

“引っ越し危機”今年はさらに深刻化…一体なぜ?

進学や転勤などで、これからピークを迎える引っ越し。
しかし実はこの時点ですでに引っ越し業者は予約で、もういっぱいだという。更に追い打ちをかけるようにレオパレス問題。8000人近くの人が3月末までに引っ越しを求められている。
こんな状況の中で、このあとの春の引っ越しは大丈夫なのか。

ひっきりなしに鳴り響く受け付けの電話。都内の引っ越し業者には、問い合わせの電話が殺到していた。
進学や就職、会社の転勤などによる引っ越しがまさにピークを迎えるこれからの時期。しかし今困った事態が起きていた。

10代の女性:
どこに連絡しても3月末(の引っ越しは)いっぱいいっぱいで。(何社に断られた?)4件(社)くらい。

20代の女性:
(予約を)取りづらいって聞いていたので、(引っ越し業者は)使わないで行こうかなと。

2017年度の大手6社の引っ越し扱い件数をみると、月別に並び替えてみると3月と4月に集中しているのが分かる。特に、去年3月は通常の月の2倍。実に34万件にも及んでいる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010012-fnnprimev-soci

 

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550149144/



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



8: 2019/02/14(木) 22:03:38.69 ID:74awbMeh0
>>1
> 4月に埼玉の3LDKから東京の2LDKに娘と2人で引っ越す女性が、業者から提示された見積書をみると、 金額は、なんと「104万1660円」

マジかぁ 高杉

 

4: 2019/02/14(木) 22:01:44.11 ID:ejBDWvPH0
なんで100万円もかかるの?

 

10: 2019/02/14(木) 22:03:50.98 ID:0wfD+A3+0
>>4
予約でいっぱいだけど一億万円積んだら受けてやるって意味

 

215: 2019/02/14(木) 22:36:33.73 ID:leIEWGAY0
>>10
一億万円って子供かよ

 

549: 2019/02/14(木) 23:21:04.59 ID:edezAC0a0
>>215
普通に考えろよ。
一億万円だぞ?
一兆円だろ。

 

7: 2019/02/14(木) 22:02:23.63 ID:/Q5/PX/r0
これ業者が断ってんだよ言わせんな恥ずかしい

 

5: 2019/02/14(木) 22:01:47.53 ID:/icjWu4x0
レンタカー借りて自力で引っ越せば良いんじゃね。
人手はデリ〇ル頼めば数人ならすぐ来るし。

 

251: 2019/02/14(木) 22:41:40.78 ID:Yqepwr6q0
100万なら全部捨てて、新居で買い直せば?

 

258: 2019/02/14(木) 22:42:29.47 ID:TtJInVDl0

家具、家電は買い換えればいいし、服や雑貨なんて、小分けにすればリュックでも運べるだろ。

100万払うくらいなら100往復するわ。

 

263: 2019/02/14(木) 22:43:00.32 ID:faoV3xVe0
よくある何でも屋とか何人か集めたら行けるのでは?

 

275: 2019/02/14(木) 22:44:06.97 ID:zbeL9FLO0
>>263
「手グセ」が悪そうだなぁ
知らん間に換金性の高いモノが消えそう

 

355: 2019/02/14(木) 22:55:00.82 ID:HKBEIrmm0

友達に手伝って貰う時はケチらないで軽トラ借りたほうがいいよ。

手伝いに新車のエルグランドで来た奴が車傷ついたとかずっとネチネチ言っててその後も険悪な雰囲気になってたからw

 

400: 2019/02/14(木) 23:00:19.66 ID:wuqW5/fp0
単身パックでええやん
安いし早い

 

411: 2019/02/14(木) 23:01:37.97 ID:dbsCbl3M0
>>400
やってなかったり
やはり繁忙期で数十万も見積もられる
有り得ない

 

405: 2019/02/14(木) 23:00:42.66 ID:XwgKMrnp0
3月末の会社の引越しでトラック30台押さえてしまいました、すんません

 

412: 2019/02/14(木) 23:01:42.77 ID:ioXnB4AY0
今までが安すぎたんだよ
嫌なら自分でレンタカー借りて運べよ

 

416: 2019/02/14(木) 23:02:15.45 ID:xeI2Jf7g0
ミニマリストに憧れたとかの理由で全部捨てろよ。

 

429: 2019/02/14(木) 23:04:06.06 ID:bbCx/OHu0
学生はとりあえずの荷物だけ自分で持って行って
もうあとは現地調達する

 

520: 2019/02/14(木) 23:15:48.34 ID:8KI9M84AO
>>429
そうそう
これが賢いわ

 

431: 2019/02/14(木) 23:04:32.46 ID:kmmuu/qp0
ホテルと同じだな
中国人旅行客とイベントが重なった時、ホテルが全然空いてなくてアパホテルが3万越えだった
足もと見過ぎのホテルは以後、通常価格でも二度と泊まらないと誓ったわ

 

461: 2019/02/14(木) 23:07:55.47 ID:STMCicIq0

いうて、ぼったくりというか、時価で見積もり出すの何が悪いの?

100万の提示受けても、その業者に頼まなければいいだけだし、需要が高く、売れる時は高値でだすの何が問題なの?

 

436: 2019/02/14(木) 23:04:51.84 ID:5upOrono0
普通友達が居れば引越しなんか余裕なんだけどw

 

456: 2019/02/14(木) 23:07:32.70 ID:ioXnB4AY0
>>436
友人3人に日給1万で夕食ご馳走でやってもたったな
ほんと助かったわ

 

459: 2019/02/14(木) 23:07:47.20 ID:BcG5yElj0
これ本当に春の引っ越し料金が暴利らしいな
知り合いが見積もりを見て荷物全部処分して買い直すか悩んでいたわ

 

481: 2019/02/14(木) 23:10:27.84 ID:dYQNwtjU0
>>459
粗大ごみも高いんじゃね?

 

514: 2019/02/14(木) 23:14:37.45 ID:QVJR20qF0
>>481
自治体のはそうでもない
でも今の時期粗大ゴミの予約も結構埋まってるよw

 

465: 2019/02/14(木) 23:08:25.29 ID:nlaALqZu0
赤帽で良いじゃん
猫好きおっちゃんと話しながら荷物積んで楽しかったよ

 

483: 2019/02/14(木) 23:10:49.85 ID:sfSBwEti0
一人暮らしなら赤帽だな
おっちゃんと一緒に荷物運ぶので安い
エアコンとかでかい冷蔵庫とかは現地で買え

 

546: 2019/02/14(木) 23:20:39.83 ID:Z5eZZLLF0

現代人は「分業」に毒されている。自分で出来ることは自分でやればいい。

業者に金払って頼むなど最後の最後だ。金使って解決しょうとすると、自分の頭は使わなくなるぞ。金使う前に頭使え。

 

345: 2019/02/14(木) 22:53:59.32 ID:1dln9cqW0
一括見積もりサイトで登録してみたが、以前はしつこいぐらいに電話きたのに、今回はあっさりしたもんだった。

 

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (12)

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    軽トラ、バンとかでできるだけ自分で運ぶ。4月過ぎても高いなら、家具は現地で買う。

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    ひとりで何十万払うなら全部売って新しいの買った方がいいんじゃないの

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    数年前だが、乗用で運べる物は運んで、1日だけ軽トラ借りて、大物運んで終了、
    引っ越し費用は全部で1万程度かな。ダンボール代と軽トラ借りただけだから。
    友人は、ホームセンタの軽トラ貸し出し(購入品運搬なら無料)を利用、
    新居用の本棚買って・・ついでに冷蔵庫やTVなども運んでいた。
    近場の引っ越しなら業者に依頼するほどの事は無い。

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    人手不足ガーとか言ってたわりには正体はヤマト運輸の不祥事だろ?
    アベノミクスは不正のミックスってな

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    一日つぶす暇と体力があって近場なら
    自分で軽トラ借りてやってしまうのもありだな

    • 名無し
    • 2019年 2月 15日

    半月くらいホテル暮らしすれば良くね
    トランクひとつあれば余裕

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    トラックレンタルして自分で運ぶとか、
    余分な荷物は貸し倉庫に入れて後日搬出するとか、頭使えばいいのに。

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    引越し前のとこを2か月ほど借りておいて倉庫化しておく。
    最低限必要な物のみ宅配で転居先に送る。
    2か月後に引越し業者を使って転居先に移動させる。

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    うちも赤帽に何度かお世話になった。
    安いし赤帽で運べない物は買い直せばいいし。

    • 匿名
    • 2019年 2月 15日

    去年の引っ越しはひと回り小さいマットレスにしておけば畳んで全部宅急便にできた
    それでも単身パックより3000円くらい安いだけだっただろうけど

    • 匿名
    • 2019年 2月 16日

    3年前オフシーズンの平日にお願いしたときは最大手でも4t車に男性3人で24,000円だった。
    ハイシーズンって怖いのね・・・。

    • 匿名
    • 2019年 2月 16日

    ↑バカが24000でできると思うからこんなこと書くなや

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る