FX2ちゃんねる|投資系まとめ

おまいら資産運用とかしとるんか?

1: 2019/02/19(火) 20:31:01.67 ID:2ZzGzlWt0 BE:323057825-PLT(12000)

金融庁は、家計の安定的な資産形成を図るため、つみたてNISAの普及・利用促進に向けた取組みを行っている。2月13日に発表された利用状況のまとめによると、2018年3月末時点で51万口座だったつみたてNISAの口座数が、12月末時点で100万口座を突破。

また、つみたてNISAの買い付け額も、2018年3月末の111億円から、12月末時点では927億円と増加している。

NISAには「つみたたNISA」と「一般NISA」の2つがある。一般NISAでは、20代・30代・40代が占める割合は約3割にとどまっているが、つみたてNISAでは約7割に達している。

https://moneyzine.jp/article/detail/215839

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550575861/

8: 2019/02/19(火) 20:36:50.15 ID:q2tsQoxv0
200万ほど運用したいが何がおすすめ?
普通に現物すりゃ良いのかなと思うけど

 

32: 2019/02/19(火) 20:59:14.97 ID:3MpuQGnT0
>>8
楽天ブル4.2倍

 

242: 2019/02/21(木) 23:17:41.73 ID:P0pQBypj0
>>32
ぶっ込む時期を考えないと死ぬ。
実際死んだ。

 

9: 2019/02/19(火) 20:37:03.55 ID:iFld5lUQ0
20年前に買ったロレックスの腕時計が4倍の値段になった

株や債券のように投資対象になりつつある中古高級腕時計市場。ロレックスはアップル株、オメガはIBM株のような動きに。

28: 2019/02/19(火) 20:50:57.11 ID:BoWkgaOo0
>>9
今まさにロレックス欲しい俺に何買えばいいか教えて!!
38歳、20万円くらいは出したい!

 

30: 2019/02/19(火) 20:54:33.39 ID:0mUrzoUe0
>>28
20万じゃ買えねーだろw

 

41: 2019/02/19(火) 21:07:13.11 ID:iFld5lUQ0

>>28
今なら値上がり期待のスポーツタイプなら最低でも60万はするよ

20万では20年前でも予算足りないよ

 

17: 2019/02/19(火) 20:41:43.63 ID:JJpcRQxm0
今年からつみたてNISAはじめてそこそこプラス

 

19: 2019/02/19(火) 20:42:18.35 ID:L71SulON0
ツイッターなんかで、投資で大損こいて「勉強代だと思って頑張ります」とか言ってる奴見るとアホだなと思う

 

26: 2019/02/19(火) 20:48:53.79 ID:hvWCsai60
うちのカミさんがニーサやってた。

 

29: 2019/02/19(火) 20:53:40.91 ID:vL43+ttO0
ニーサは購入金額の上限縛りがなあ

 

115: 2019/02/19(火) 22:45:44.72 ID:Ak9lj3mg0
でもお前らはNEETだろ?

 

39: 2019/02/19(火) 21:05:54.19 ID:fZr8W3Yn0
バブル期なら、郵便貯金で年利5%以上の利息。わざわざ危なげな金融商品に手を出す必要も無く利殖出来た。今や金融緩和でゆうちょに置いても利息は程んど無い。本当に好景気なの?

 

145: 2019/02/20(水) 01:55:33.96 ID:aUI3JP/B0
>>39
配当5%の銘柄あるよ?

 

161: 2019/02/20(水) 08:16:06.81 ID:1nGAujkR0

>>39
好景気な訳ないだろw

本当に好景気なら現金足りないから利子上がるわw

 

81: 2019/02/19(火) 21:56:36.43 ID:mXg6m4PV0
FPだけど今40代で資産運用してない奴は70代で老後破綻する

 

105: 2019/02/19(火) 22:34:32.56 ID:HZ8AC44l0
証券コード1557に全ツッパしてる。
未だにバブル期の値を更新できない日経平均よりアメリカS&P500のが信用できる。

 

47: 2019/02/19(火) 21:13:54.02 ID:15DzcuT00
今はインバースだろ

 

110: 2019/02/19(火) 22:40:52.68 ID:U/UQsIpe0
インデックスファンドやってる
一攫千金は無理だが地味に増えてるな

 

121: 2019/02/19(火) 23:01:51.58 ID:Njpp4GS20
こんな時代に運用も糞もあるか
一昨年のビットコインみたいなのがまた出てくるのを待つしかない

 

123: 2019/02/19(火) 23:08:45.58 ID:ybGeKUW80
してる。
三年くらい前のチャイナショックで5000万円を1000万円にしたわ(本当)。

 

141: 2019/02/20(水) 00:32:00.64 ID:78h1KhM80

うちの会社はこのご時世に利率2パーセント近い職場預金があるから社員殆どがやってるけど、会社潰れたらほぼ帰ってこないハイリスク投資なんだよな。

資産全力でぶっこんでる同僚がいるけど東芝シャープが傾いたこの時代にあまりに暢気だと思うわ。

 

193: 2019/02/20(水) 16:32:22.64 ID:uUxxn/5b0
自社株買ってる(買わされてるw)

 

194: 2019/02/20(水) 18:02:06.19 ID:oc8U7V8p0
>>193
皆同じやでw

 

222: 2019/02/21(木) 02:50:38.33 ID:6GIG5RWF0
なんにもしてない
株も忙しくてやってない
しばらく放置してたら優待目的で持ってた株が20倍になってた

 

226: 2019/02/21(木) 04:05:11.85 ID:spx/Sa2Z0
楽天ポイントでしてる

 

243: 2019/02/21(木) 23:38:11.08 ID:cmEgfIab0
FXでポンド買って気絶やな

 

244: 2019/02/22(金) 12:27:35.54 ID:kVpBnfs20

>>243
ずっとモニターの前にいられないならポンドを売るのも買うのもリスクが高すぎる。

関係者の発言だけで何十銭も動くからレバレッジに注意してないとかられるだけ。離脱の方向が決まってからの大きい流れに乗ったほうがいい。

 

35: 2019/02/19(火) 21:02:09.28 ID:6gLgStgO0
ドングリ拾い集めて木の穴に仕舞ってる

 

85: 2019/02/19(火) 22:02:07.51 ID:pwNBs0ce0
>>35
リス乙
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (11)

    • 匿名
    • 2019年 2月 23日

    なんなのあの塩漬けにされた株券の絵はw

    • 匿名
    • 2019年 2月 23日

    ロレックスって別に型遅れ中古は高価にはならないよな
    資産になるとか必死にあおってるけど
    せいぜい新品の5-7割程度

    • 匿名
    • 2019年 2月 23日

    毎度このようなスレが立つ頃はリセッションに入る頃だよ
    お疲れハゲどもw

      • 匿名
      • 2019年 2月 23日

      毎度って、前回、前々回はいつだよ?

      • 匿名
      • 2019年 2月 26日

      安く拾えられてありがてぇわ、暴落はよ

    • 匿名
    • 2019年 2月 23日

    電子化されてなかったらたとえ倒産してもeBayとかでコレクション用として売ることができるけど電子化されたら紙屑ですらない
    紙屑の方がまだ使い道はあるのにな

    • 匿名
    • 2019年 2月 23日

    1万,2万でやって何が楽しいねん

    • 匿名
    • 2019年 2月 23日

    何十年も前に買った株券が自宅の金庫にあるけどあれは売りに行けるのかや?

      • 匿名
      • 2019年 2月 25日

      その株を管理してる信託銀行(配当とか送ってくるとこ)に連絡とれば使えるようにしてもらえると思うよ。

    • 匿名
    • 2019年 2月 23日

    効率高率運用は、返せない奴に高金利で貸し保険金で回収だな
    カイジでお馴染みだがな、デフレでは物に価値は無い
    だから生ける物の価値が上がるだな

    • 匿名
    • 2019年 2月 24日

    全部骨董になってるよ

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る