投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイが2.7兆円の赤字。
著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いる米投資会社バークシャー・ハサウェイが23日発表した2018年10~12月期決算は、最終損益が253億ドル(約2兆7830億円)の赤字に転落した。前年同期は325億ドルの黒字だった。買収先の米食品大手クラフト・ハインツで減損損失が発生したほか、相場下落で保有する上場企業株に評価損が発生した。
米会計基準では上場株の含み損益を損益計算書に反映する必要がある。バークシャーは投資目的で米アップルや米コカ・コーラなど上場株を1727億ドル(約18兆円、18年12月末)保有するため、最終損益が相場環境によってぶれやすい。18年10~12月期は景気減速懸念で米国株相場が急落した影響を受けた。保険や鉄道、エネルギー関連など傘下の事業会社の動向を映す営業利益は57億ドルとなり、前年同期に比べて71%増えた。
最終赤字転落は相場環境の悪化に加え、過去の買収先の不振が響いた。バークシャーが発行済み株式数の27%を保有する米食品大手クラフト・ハインツは18年10~12月期決算で、チーズなどのブランドとして知られる「クラフト」の商標など一部無形資産で減損処理を迫られた。バークシャーも同10~12月期に保有株の減損損失として30億ドルを計上し、主にクラフトによるものと説明した。
バフェット氏は近年、事業会社の大型M&A(合併・買収)を強く志向しており、米クラフト・ハインツはその象徴的な案件だった。ブラジルの投資会社3Gキャピタルと組み、13年に米食品HJハインツを約230億ドルで買収。両社は15年に傘下のハインツと米同業クラフト・フーズ・グループを合併に導いた。3Gキャピタル主導でコスト削減が進んでいたが、売上高の成長力に陰りが出ており、今回の減損につながったと見られる。
バフェット氏はそれでもなお大型買収に意欲をみせる。23日の決算発表と同時に発表した「株主への手紙」の中で、1120億ドル(約12兆円)の現金・同等物の使い道について「バークシャーが永久保有できる事業に投資する」と改めて表明。18年に大型M&Aが無かったことについて「買収価格がとてつもなく高かった」と釈明した。その上で19年は「引き続き巨額(エレファント・サイズ)の買収案件を望んでいる」と述べた。
2019/2/24 12:13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41685990U9A220C1000000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1550980270/
>>7
横浜市の税収の1.5倍だな。
まあ、横浜市の場合、使途不明金が多すぎて保育園すら全く不足していてるが。
>>14
良いこと聞いた。
今度からeスポーツけしからんていう奴がいたら、ならなんでおまえは投資は否定しないのか?と突っ込めばいいわけだな。
スポンサーリンク
身のまわり変化から投資を読む
時代じゃない
今のバークシャーなんて世界の株式市場に連動するだけやろ
バフェット爺を馬鹿にする奴が増えてくると暴落が来る
しっかりと投資するのは凄いね
このじいさん、趣味で投資やってるので、負けてもニコニコしてるなw
若い頃に買った想い出のコカコーラの株さえ残ってれば、このじいさんは幸せなんだよ。
NYダウの50年チャートみてりゃバフェットの成功なんて凄いとは思えない。
この人がなぜこんなに投資で成功したか、逆に知りたいと思った
今時、株買ってれば損するだろよ。
バフェットが2.7兆円失った銘柄臭
2018年12月末時点の上位10銘柄》>>2019年2月15日編集
順位 銘柄 1-5位 比率
1位 アップル 21.51%
2位 バンク・オブ・アメリカ 12.06%
3位 ウェルズ・ファーゴ 10.74%
4位 コカ・コーラ 10.35%
5位 アメリカン・エキスプレス 7.89%
順位 銘柄 6-10位 比率
6位 クラフト・ハインツ 7.66%
7位 USバンコープ 3.23%
8位 JPモルガン・チェース 2.67%
9位 バンク・オブ・ニューヨーク・メロン 2.08%
10位 ムーディーズ 1.89%
しょうもない会社ばかりだな
最強の金融会社ばかりだろうが
>>105
これなんだよね
投資やってる人なら全員知ってる
>>105
そうなんだよな
相場環境の悪化で損失って、バフェットもつまらんインデックス投資家になったな。
リーマンショックの後、大幅に買ってて、既に儲けてるからな
バフェットも大損したと聞いて安心したよ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
過去の法則に殺がる老いぼれ、ピーク相場でロングとは一周回って素に戻ったな
バフェットとジム・ロジャースを混同してるようなヤツらが偉そうに語ってるの、イタいとかいうレベルじゃねえな
「偉そうに」と言う発想は、お前自身が偉いと勘違いした上で勝手に嫉妬してるだけの妄想
つまりバカは足掻いても詰まってるし、上には上げれないんだよアルバイト野郎
勝てる奴は、偉そうや凄そうなど出来の悪い子供の様に抽象的副詞など論点にすらして無いがな
何がレベルだよ何のレベルだよクズが
めっちゃ早口で言ってそう
ムーディーズってAVメーカーあったなぁ
老眼で押し目がズレたんだよ、その調子で天買い底売りに励んでよ
ビットコディスってるからだよwwwwwwwwwwwwww
eスポーツに投資と投機も追加して
一時期の赤字で長期投資家をあれこれ言われてもね
バフェットなら何期か後で一転攻勢過去最高益を叩き出してきても不思議じゃないかな・・