今年の夏から携帯電話代が安くなる!?値下げを促す改正法案を閣議決定!
政府は5日、携帯電話料金の値下げを促す電気通信事業法の改正案を閣議決定した。端末購入を条件に通信料を割り引くといったプランを禁じ、端末と通信を分離する。次々に新機種を買う一部のユーザーに値引きの恩恵が偏らないようにする。透明な競争を通じて通信料が全体として下がりやすい環境を整える。関係省令の改正も進め、今夏にも施行する。
石田真敏総務相は閣議後の記者会見で端末と通信の分離について「利用者が通信料金のみで事業者を比較・選択できるようにする。競争の進展を通じて通信料金の低廉化が進むと考えられる」との見方を示した。
端末購入と通信契約をセットにする販売手法では通信容量が同じプランでも、新機種の利用者だけが割引を受けられ、同じ端末を長く使っている人の料金は割高なままだ。割引の原資は利用者全員の通信料であるため、かねて不公平との声があった。
また、携帯大手による過度な端末購入補助は経営体力のない格安スマートフォン(スマホ)事業者との競争上、平等でないとの指摘も出ていた。
このほか改正法案は顧客を長期間囲い込む販売手法も禁止する。消費者が自由に事業者やプランを比べて選べるようにする。従来の「2年縛り」のようなプランでは違約金が著しく高かったり、期間拘束のない場合は割引を受けられなかったりするケースがあった。
販売代理店に届け出制を導入することも盛り込んだ。携帯会社と同様に不当な販売手法を規制するほか、社名や目的を偽った勧誘行為も禁じる。違反した場合は業務改善命令などを出せるようにする。
これまで電気通信事業法は代理店については一部業務しか対象としていなかった。ユーザーとじかに接する販売現場の監視を強め、消費者保護を徹底する。
携帯電話料金を巡っては2018年8月、菅義偉官房長官が「4割程度下げる余地がある」と発言。事業者間の競争が不十分で、海外に比べて割高との見方を示した。その後、総務省の有識者会議が具体策の検討に着手し、今年1月に端末と通信の完全分離などを求める緊急提言を公表していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42021680U9A300C1MM0000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1551762118/
今夏にもってことは、春モデルあたりまでは補助ありで買えんのか。
これに付いては政府が関与するべき物では無いと思うがな。
最近政府が関与しているの多くないか?
電電公社を手放したんだから。
消費税が上がるからその分、ケータイ代を安くして国民の消費意欲を減退させない作戦。
>>6
異常に儲けといて景気に貢献してないからね。
>>6
基本的に行き過ぎたルールと、過剰な格差拡大を抑えるのは政府の仕事。
ずれてるのはお前だ。これしないと通信料金がいつまでたっても安くならん。むしろ遅いくらいだが、既得権益に負けずよくやったと喝采を上げるべき。
なんでスマホは高い機種しかないんだよ
>>14
やすいのはいくらでもあるが、キャリアから探したらないわな
>>14
夏モデルからは、3万円台の端末が続々と発売されるだろうね。
>次々に新機種を買う一部のユーザーに値引きの恩恵が偏らないようにする。
他にも、パケットを多く使ったユーザーだけが恩恵を受けてる
2GBや3GBプランと50GBプランの差が少なすぎ
パケット代なんてあって無いようなもん
天下りできない低能力現役官僚vs天下りした超頭脳官僚を取り込んだ携帯3社
結果は、常に先を読んで行動してる、携帯3社の圧勝
今まで事業者は高止まりを維持するために官僚にただ同然の料金でスマホを配ったり裏金をたくさん渡したりしているんだろうな。
普通に使ってる人が安くなれば良い
半年ぐらいでコロコロ移る奴は高くなるのは良い事だ
これよりもオプションの押し売り(高齢者には騙し売り?)を何とかした方がいいと思う。
どの業界にも多少はあるがヒド過ぎる気がする。
前にCBとか規制しますってほとんど無くなった時は、販売奨励金とか払わなくてよくなったからって、大手三社増収増益してなかったっけ。
インフラと端末がセットというのはどう考えてもおかしいから。
カルテル3大キャリアに灸を据えないとな。
通話無制限、20Gで4000円くらいなら助かりますがキャリアさん。
格差はどんどん進行するだろうな
ソニー株は空売りしたほうがいいねw
MVNOにやるきがまったくなかった
スマホ税も検討されて入るが国民の反発が強過ぎて導入するのは恐らく無理だろうな。だからネット童子配信によるNHK税導入で手打ち。
電波はこいつらキャリア3社のものじゃなく国民が貸してあげてるんだよ。
キャリアに名乗り上げる奴はいくらでもいるんでこの3社が言うこと聞かなきゃ免許廃止すればいい。
MVNOにすごく流れそうです
それならそれでいいことだよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (10)
高い端末買わされるだけちゃうん?
SONYなんかはカネのない東南アジア向けに売ってた海外モデルを日本で売ればいいだけ。
1台2~3万程度のモデルを実はSONYなんかも取り扱っているので日本に逆流させればカネのない一般人に売れる。
一部のソシャゲ目的や昨今出現しているスマホゲーマーはハイエンド端末でないと満足しないのでそういった層には高性能だけど10万円を超える端末を買わせればいい。(テレビやオーディオなんかでも上級国民、オタ向け高級機が一定量売れる戦略と同じ)
本当に安倍政権って日本経済を冷え込ませることを至上命題にしているんだな
端末会社の都合で
「OSの古い機種は使えなくなります。新しいの買ってね」
となりそう。
これって税金の失敗を特定業者に肩代わりでもさせてんの?
安倍政権初の良策
税搾取の台頭は潰す、それがクズ自民党
次は家賃な、ただし不動産は中抜き献金にキックバック用に放置
腐れハゲ管とかいう超絶無能ハゲかんぼーちょーかん(笑)が官制圧力で値下げ強要とかwww
ゲリノミクス大増税のガス抜きの犠牲になる通信wwwww
原始人もびっくりの土人国家ヌッポンwwww
お前は人間ではない事に気付けよ
インフラ系は社会主義的に国営で良いんだよ、談合し価格を高く設定している民間企業が、
さらに国外の端末を通信費でバックさせて客の取り合いだけをしているなんてあほかよ、
そしてそれを是正しようと政府が閣議決定って、最初からインフラを政府が国営で確保し、
老人や子供にも安全に使えるように配布し連絡できるようにしておけば、老人や子供の事故も無くなる、
資本主義に偏ってしまって、基地局が別々で設備投資に差が出てしまい、
ソフトバンクだと電波エリアが狭い、通信障害があるとかが起きて、老人がケガして助け呼ぼうにも
繋がらなくて、可愛そうなことになる、なんてことも無くなるんだよ、