「いきなりステーキ」の11カ月連続マイナスが市場に衝撃

ペッパー株急落、「いきなり」の11カ月連続マイナスが市場に衝撃
→今期210店舗の出店計画、昨年末の470店舗から急増へ
→2月度までの4カ月間の既存店売上高は2桁減が続いている
立ち食いスタイルが特徴の「いきなりステーキ」を運営するペッパーフードサービスの株価が3日続落、一時前日比10%安の2190円と、2017年8月8日以来の安値水準に売られた。
14日に発表した2月度実績で、いきなりステーキ事業の既存店売上高が、前年同月比25%減と11カ月連続のマイナス、初めて20%を超える大きな減少率となった。既存店客数も同17%減、客単価も同9.2%減と底が見えない。2018年12月期決算によると、いきなりステーキ事業は売上高の85%を占める主力部門だけに株式市場で衝撃的と受け止められた。
証券ジャパンの大谷正之調査情報部長は「前年のハードルが高かったとはいえ、売り上げ減が11カ月、しかもここ4カ月は2桁減が続いていることから傾向として厳しい」との見方を示す。そのうえで、大谷氏は「増収基調にあるのは新規出店があるためで、既存店を含めてどのように挽回していくか注目する必要がある」と話した。
同社総務部IR担当の伊藤梓氏はブルームバーグの電話取材に対して、17年、18年はメディアへの露出が多かったことで反動が出たと説明した。300グラムの「ワイルドステーキ」を1000円で提供するなどのキャンペーンも、下げ基調を食い止めることができなかったという。伊藤氏は新規出店基準の厳格化に加え、テレビコマーシャルやキャンペーンなどの販促を強化していきたいとしている。
同社が2月26日の決算発表時に示した2019年12月期の収益計画によると、売上高は前年比47%増の935億6200万円、営業利益は同45%増の55億9400万円。直営店と加盟店併せて今期210店舗の大量出店計画がこれをサポートする。同社の店舗は17年12月期末が447店、18年12月期末が470店だった。今期の出店状況次第では収益計画に黄信号が灯ることになりかねない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-15/-11?srnd=cojp-v2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552767469/
とつぜんステーキの方が良い
速やかにステーキ
のほうがよくね?
いきなり急落
ワイルドステーキ1,000円っていうから行ったのに
ライス、サラダ別で1,500円位かかった
それから行ってないわ
それはけん
いきなりステーキの名前って
普通ステーキ食べる時はサラダとスープと前菜食べてやっとステーキ食べるけど
いきなりステーキではそれらを省いていきなりステーキから食べられるからいきなりステーキって名前
でもランチの時はサラダとスープが先に付いてくるけど…
ワイルドステーキ食ったけどスジばかりで食えたもんじゃなかった。
わかる、地方出店して楽しみにして行ったのに油だらけで筋だらけ。
もう二度といかない。
スポンサーリンク
Tweets by risa_fx2ch
あれ全国展開されたらキツイだろうな
ワイルドステーキ300g1200円、ライス、スープ付なら適正価格だと思う。
てっきり旗艦店1店だけかと思ったら、何店も出店しててしかも赤字垂れ流しだもんな。
何がしたかったのか謎
近くのイオンに入るし
やっぱりステーキの方がずっと安い
早晩追い抜く勢いだな
自分で焼いた方がいいってみんな気付いちゃったんだな
俺がそうだった
そりゃそうなんだけど、他の店よりは美味いと思える時もある
衝撃もなにも一過性の人気だっただけだろ?
お前らがマズイマズイと言うから行ったけど、そこまでマズくは無かったがな
グラム10円なりの味だよ
いい肉食ってるんだな、お前らは
店舗増やし過ぎだw
ブレまくってるからな。
好調を背景にやたら高給ちらつかせて雇用しまくったからしわ寄せが怖い状況だな。
肉質の割には安いというのだけが売りであって、その安さと利益の源泉が椅子に座らせないことによって客の滞在時間を減らし回転率を上げるという一点のみに頼ってたのだから目新しさで話題になってた時期が過ぎれば一気に収益が悪化するのは目に見えてたわな。
>>368
コンセプトはいいんだよ
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (15)
いきなり閉店
他の店と比べると無駄に高く肉はそこまでいいものではない
コスパからして最初食べたらもういいやレベル
チェーン店は出店が止まれば打ち止め終了
ステーキだけで営業利益55億は奇跡だが、さすがに飽きるし食が偏る
いきなりペッパーランチ
これは売れる!
レイパーランチがやってる時点で
一度もいったことがないしこれからも行くことはないだろう
逆に、なぜこんなにこの国の民はアホなのか
監禁されるリスク負ってまで行く価値はないな
ドンキホーテの安いステーキ肉以下の品質で値段はバイトが適当に焼いただけで倍以上とかなめてますわ
そもそもステーキ肉じゃなくてトリミングで出たクズ肉やろあれ
牛丼とかの薄い肉なら味付けでなんとでもなるけど、ステーキだと焼き方から味から差が出るからね
美味くない肉を1000円超える値段で食おうと思わんよな
スーパーのオーストラリア牛肉とか最近急に安くなった
年初から3割位安くなってない?
サラダバーが充実しているところが結局残る
過去の出来事にいつまでも縛られて、新しい価値を見出そうとしないのはアホの極致
でも最近は飽きられ更に人手不足だろうに、なぜ新店を積極的に出そうとするのかわからない
質は落とすわ、値段は上げるわ
日本企業どうしちゃったんって感じだな
最近ここに限らず
円安に耐えれない、消費税8%に耐えれない企業だらけだからだよ
特に運搬にかかる消費税はキチガイの所業
リブロース以上なら結構食べられるから、ワイルドステーキよりもリブロースやフィレステーキを安くしてほしい
文句言ってる人はワイルドステーキしか食ったことないんじゃないかなw
リブ以上は普通に美味しいんだが。
リブが1g5円でお値打ちだったから流行っただけで、6.9円だったらそりゃみんなワイルドだろ~。
ワイルドハンバーグ食ってみれw
静岡に転勤で5年間さわやかのハンバーグを食いまくった俺が、
げんこつハンバーグより美味いハンバーグだと思ったのが、
いきなりのワイルドハンバーグだよ。
今思うと、ワイルドハンバーグに比べるとさわやかの
げんこつハンバーグは、肉がボソボソで火が通ると
完璧に不味くなる。でも、さわやか信者が多いからな~
異論は認めるw