
1:
2019/03/24(日) 18:56:23.15 ID:P7J+FxW90 BE:618588461-PLT(35669)
派遣社員に通勤手当が支給されていない問題で、派遣会社大手のパソナが無期雇用に転換した派遣社員に、通勤手当の支給を開始したのと同時に基本給の時給を減額したことが本紙が入手した同社の内部文書で明らかになった。
他の大手でも同様の動きがある。派遣社員からは「手当が支給されるのに収入が変わらなかったり減ったりするのは納得できない」と不満の声が出ている。
企業は通常、正社員には通勤手当を基本給と別に支給しているが、派遣社員の大半には支給されておらず、厚生労働省は派遣業界に支給を促している。
パソナの内部ルール「無期派遣従業員 通勤交通費規定」によると、勤続五年を超えるなどで無期雇用に転換する社員には昨年六月から本人が希望した場合、月一万円を上限に通勤手当の支給を開始。しかし、受給する場合は「一時間あたり六十円を控除した金額を基本賃金とする」と明記。時給を六十円減らすと定めている。
この結果、通勤手当をもらっても手取りは減ってしまう人は多い。例えば時給千五百円で残業一時間(時給25%増)を含め一日九時間働く人の場合、月収(勤務日二十二日)は三十万五千二百五十円。だが、通勤手当をもらうと、時給が千四百四十円に減り、月収合計は手当含め三十万三千四十円。二千二百十円下がる計算だ。残業の多い人ほど、時給減が響き手当支給を受けない方が得になる。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201903/CK2019032402000139.html
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553421383/
9: 2019/03/24(日) 18:58:42.36 ID:fw2ID3ew0
守銭奴すぎてワロタ
11: 2019/03/24(日) 18:59:00.94 ID:HvbW1rCT0
一発刑事罰付きの法改正が無い限り業界は絶対従わんよ
厚労省はいい加減功利犯罪を認めろよ
14: 2019/03/24(日) 19:00:04.83 ID:xfQ9/21C0
派遣は人以下の扱いだからな
19: 2019/03/24(日) 19:04:10.14 ID:IoOR7EgF0
>>14
派遣がクズとは限らない
自営で年商500万とかあって派遣やってるやつも居るよ
社員のほうが社会経験が少なかったりする場合もあるから
侮れないw
267: 2019/03/24(日) 23:02:28.98 ID:ylouBBch0
>>19
年商500万って手元にいくら残るのよw
270: 2019/03/24(日) 23:22:03.23 ID:2dGFUFs30
>>267
w
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
27: 2019/03/24(日) 19:07:11.78 ID:GwHluD4LO
交通費は非課税なんだからいいじゃない
51: 2019/03/24(日) 19:18:24.44 ID:2yY64sFP0
>>27
そこだよな
30: 2019/03/24(日) 19:07:46.02 ID:no4zExQ00
やっぱ派遣会社って淘汰しねぇとダメだな
40: 2019/03/24(日) 19:14:16.67 ID:P7J+FxW90 BE:618588461-PLT(35669)
>>30
まぁな。
バカは雇用率が上がった!とか言ってるけど、極めて流動的で各種の問題を先送りにしてツケをまだ学生だとか生まれてもいない世代に押しつけてるだけだし。
35: 2019/03/24(日) 19:09:14.05 ID:NP+RvDrF0
いい加減派遣禁止にしろよ
42: 2019/03/24(日) 19:15:01.50 ID:D7paLPQI0
しかし派遣事務というのは、誰でもできて時給も高く責任取らなくていいから女性にはちょうど良いんだろうな
男だと中年になったときが怖いが
41: 2019/03/24(日) 19:14:29.91 ID:kVtsmO+T0
ワイ正社員やのに給料派遣の子以下なんやが
43: 2019/03/24(日) 19:15:18.44 ID:LFdz8+tw0
派遣やめて自分で探せばいいのに
派遣に一生ピンハネされる生涯って
49: 2019/03/24(日) 19:17:59.02 ID:AfmzmpyC0
>>43
時給1500円(月給24万円)の派遣事務員辞めて時給900円(月給14万円)のパート事務員になる?
月給16万の正社員事務員になる?
45: 2019/03/24(日) 19:16:13.74 ID:lZIs5g8y0
パソナの闇
47: 2019/03/24(日) 19:17:04.94 ID:+zr9jAk70
派遣社員制度はマジで悪しき慣習だわ。
53: 2019/03/24(日) 19:18:50.21 ID:7j26rRsp0
中抜きし過ぎなのと多重派遣はいい加減規制すべきだろ
56: 2019/03/24(日) 19:19:47.16 ID:AYsQYEtQ0
なんで派遣で働くの?
派遣で働く人がいるから派遣会社がなくならないんだねど
60: 2019/03/24(日) 19:21:20.76 ID:vsGAjnO90
>>56
それはね
流動的に人員整理出来るのと働き方改革のおかげだよ
59: 2019/03/24(日) 19:20:22.97 ID:FiCKp0qW0
平成の奴隷商人 竹中平蔵
62: 2019/03/24(日) 19:21:49.69 ID:tz0cHZk10
ここのケチっぷりは本当にひどい
選抜クリスマスパーティーも社員の手作りで泣きそうになったよ
63: 2019/03/24(日) 19:22:20.93 ID:U/Enp/X20
派遣なんかやめてフリーランスになろう
65: 2019/03/24(日) 19:23:10.34 ID:p8Fg6wvt0
>>63
フリーこそ危険な働き方だろ。
69: 2019/03/24(日) 19:24:49.19 ID:U/Enp/X20
>>65
危険を冒さず吸われるだけ
81: 2019/03/24(日) 19:30:07.99 ID:6LuneR+K0
今時派遣でなくても仕事あるだろ
主婦で派遣が良いとかで無いなら
89: 2019/03/24(日) 19:32:02.73 ID:kLM9n+KW0
以前派遣いってたけど交通費出てたけどな。
ちなみに有給もあったし言えば普通に取らせてくれた。まあ時給は安かったけど残業なしで土日祝休み、職場の人間関係も良かったからダラダラいってた。このままではあかんと思って辞めたけど。
98: 2019/03/24(日) 19:37:03.60 ID:WlStxdH70
7時間労働で時給1500円の派遣があったら行きたい
215: 2019/03/24(日) 21:20:12.61 ID:PaOxzQ1P0
>>98
前それくらい貰っていたけど、やってること正社員と変わらんし給料20万くらいで交通費自腹だそ
97: 2019/03/24(日) 19:36:35.53 ID:ONhfGh2N0
厚生労働省は促しているなんてヌルいことしてんなよ。
全ての雇用者に今までの給与を減らすことなく交通費を支給しなくてはならない法律をつくれよ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
竹中平蔵とかいう守銭奴アンド売国奴
クズすぎ
その売国奴とお友達の総理大臣がいるらしい
それと組んでた内閣総理大臣が日本にはいてだな
思いつきで脱原発とか叫んでるらしい
は?
この図の通りなら
派遣先じゃなくて派遣元が交通費支給するのが筋だろ
なんで受け入れ側が派遣社員の交通費まで面倒見るのさ
そもそも派遣法では派遣される人員を選べないんだから
おかしいでしょ
他の大手派遣会社も同じことしてる。
竹中の奴が自分が儲けるために小泉にやらせたからな
小泉の奴もどっかでキックバック受け取ってたりするんじゃねーのって勘繰ってしまうわ
同じ会社で派遣に1500円払ってもバイトだと1000円とかあるからね
で、社員も20万位で残業代も全部出ない
でも派遣が残業して休日出勤したら月50万以上になったり
ずっと働くなら社員になるかもしれんけど、派遣選んでもおかしくないわな
派遣は昔みたいに規制ガチガチにキツイ方がいいんやないかなあ。製造派遣は原則禁止に戻せ。
同意。
日本の凋落は、これと同時に始まった。
一刻も早く現行の派遣法を廃止すべき。
本来労働者の懐に入るべき金が、人材派遣業者という奴隷商人の懐に入っている。
実際好業績だ。
今の日本は先進国には置いてかれ、新興国には追い付かれたヤバイ状態。
交通費は非課税だから手取りが増えるの分かってないね
源泉徴収される所得税分が減るから悪い話じゃないだろう?
これ書いた記者は源泉徴収される税金の仕組み分かってないw
無期雇用のよく働く派遣に対しての制度やからな。 一月166時間以上働いた場合には総支給額で減額になる。特に残業有りなら所得税込みでもマイナスになるんちゃう?派遣が高率食らうほどは稼がんしそもそも上限一万円やし。
東京福祉大学の留学生大量失踪事件も、東京福祉大学の学長が自民党の藤田幹雄の父親だったことが判明した瞬間、全く取り上げられなくなったな。
自民党が不法入国を斡旋した蛇頭と同等と言う事実は都合が悪いらしい(笑)
これまでに何人の日本国民が自民党東京福祉大学産不法移民の犯罪の犠牲者になったんだろうな。
バイト以下w