「パソコン譲ります」官公庁のリースアップ品を相場の2倍で売る謎の一般社団法人が話題にw

相場の2倍で中古PCを”譲る”団体の言い分
8年前の型落ちに黒山の人だかり
「パソコン譲ります」は慈善事業なのか?
「ノートパソコンをお譲りします」
本誌編集部員の自宅に、このようなタイトルのチラシが投函されており、興味を引きました。なぜ見ず知らずの団体? がPCを譲ってくれるのでしょうか。
よく読んでみれば「2万6000円」などと記載されており、タダでもらえるわけではないようですが、なぜ販売ではなく譲渡という表現なのでしょうか? ですが主催団体は一般社団法人。きっと良心的な業者なのでしょう。
心を動かされた私は「譲渡会」の会場に足を運ぶことに。ただし、PCの価値を正確にはかるため、デジタルグッズや家電情報を取り扱う月刊誌「MONOQLO」(晋遊舎刊)編集部の建部博さんに同行を
依頼します。
会場に我々が到着すると、そこには30人以上の行列が。そこではほぼ全員がチラシを片手に「年賀状を作るためにPCが欲しい」「うちの孫がユーチューブを観たいっていうから買いに来たのよ」などと話しており、PCに詳しくない人が多いように見受けられます。
行列に並ぶことおよそ20分。譲渡会のメインルームが開けられ、参加者が中に通されます。ずらっと置かれた椅子の正面には大型スクリーンが設置され、講演会のような雰囲気です。
壇上に譲渡会主催団体の職員が上がり、説明用のムービーが流されます。その内容は官公庁や大企業で余ったPCを「温室効果ガスの削減を目的に」本譲渡会を開催しているという趣旨。その後にPC自体のスペックや付属のソフト、ガイドブックについての説明が続きます。「ほうほう」と頷きながらそれを聞く高齢男性、メモを取る中年女性など、お客さんは解説をしっかりと頭に入れようとしています。
割高な型落ちPCが、飛ぶように売れるワケ
いよいよ譲渡会がスタート。会場後方に並べられたPCを、参加者が直接触って検討できるシステムのようです。お客さんがPCの前に集まり、ちょっとした人だかりが起こっています。
“譲渡”してくれるPCがどんなものかと見て回れば「Celeron メモリ 2GB 160GB」の富士通製ノートパソコンが税込2万6000円、「Corei3 メモリ4GB 160GB」のNEC製ノートパソコンが3万8000円などといったラインナップ。あれ、家電屋さんの表記と違って、どこかに違和感があるような……?
https://president.jp/articles/-/28044
https://president.jp/articles/-/28044?page=2
譲渡会会場では、中高年の客が我先にとPCに飛びつく様子が多数確認できた。展示機はごく少数で、客数を考えれば人だかりができるのは当たり前なのだが……。「それも作戦のうちかもしれませんね」(建部氏)。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553601914/
マイクロソフトのオフィスじゃないよ
キングソフト
スポンサーリンク
パソコン売って儲け、こんなの買っちゃう馬鹿の顧客リストで儲け
里親ビジネスもめちゃくちゃだよな
今は知らんけど。
ジャパネットは、ジジババ向けの
電話相談込みに値段と思えば、高くない
>>1
1年保証
無制限の電話サポート(常時15人以上の体制)を用意
ってのが真実ならまぁ
真実だとしても15人じゃほとんど繋がらないだろう
売っている台数とジジババに比べて少なすぎてサポにつながるのが奇跡レベルかも。
全く同情しない
一番でかい文字で譲りますって書いているんだから、金とるなよ
PCデポに比べればかわいいものだが
PCデポ、解約料で20万円請求し大炎上ww株価だだ下がりww
年賀状作ったりyoutube見る程度なら2GB32bitでも大丈夫だろう
それにしても高過ぎ!腹立たしい!
「中古でこのスペックならせいぜい5000円かそこら」のPCが
25000~40000円で売られててボッたくり以外の何者でもなかった。
というかつべなら今はTVとかでも見れるだろ
しかも全国を転々と移動してんだから確信犯
どうせバックに何かおるやろ
いや、別に詐欺をやってるわけじゃないから無理でしょ
胡散臭いけど違法と言う訳でも無いんだよ
あと、この類の団体は来場記念として健康食品のサンプルやサランラップを
粗品として無料プレゼントするのがお約束
嘘みたいだけど、相当な数の爺さん婆さんが釣られる
買ってる人はいなかった。
最近のパソコン教室は老人にぼったくりパソコン買わせるのが儲けの多くを占めるそうだ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (14)
昔の布団売りやん
それか、手を上げさせて高額商品を買わせるやつ
何の問題があるんだ?普通の商売だろ
販売会でいいのに、有償譲渡会という言い回しがうさんくさい。
じじばばの知識の無さは問題かと
詐欺的商法
唯一の救いは『購入後2年保証が付いている』『マイクロソフトの正規ライセンス品を使っている』ところくらいかな。ヤフオクの中古はライセンス的にヤバいOS使ってる場合もあるし……。
てす
でもまぁゴミを掃除してOS入れてなんて手間考えたらそんなにおかしくもないだろ
別に高くないと思うけどなあ
アキバとか行けばもっと安いのがいくらでもあるんだろうけど
あれはサポートなしだろ
うちにもよく投函されるが、なぜか実施場所は図書館に併設されている会議室
両親がPC欲しいって行こうとしてたけど、俺がプラス1万で最新モデルから一つ前のモデルでよければSSD化して、メモリ最大容量にしてた
すいません、計算上の値なので工賃ください・・・って言ったら、10万くれたよ??
OfficeもMS デベロッパーメンバーで親父にテストさせる代わりに無料で使ってた
有償譲渡会とかいううさんくささよ
高齢者狙いの悪徳業者
爺婆ガーて叩いてる奴は両親が被害にあっても文句言わないのか?
型落ちPCを高額で買わせる天下りの資金洗浄なのかと思ったら、
単なる公益悪徳商法だった。
言い方を変える奴等を擁護する無知も、どうにかしてもらいたいわ
ただ、その値段になる理由を分かりやすく書けば良いだけだか、それをせずイメージだけで押し切ってるやんけ