1:
2019/04/09(火) 14:54:25.41 ID:CAP_USER
お札の刷新や500円の新硬貨発行が発表された9日、東京株式市場では紙幣や硬貨を扱う機器メーカーの株価が急騰した。お札の識別機や券売機などの特需が生まれるとの期待から、投資家の買いが集中したようだ。
午前の終値は、券売機大手の高見沢サイバネティックスが前日終値より、300円(27・85%)高い1377円、紙幣識別機大手の日本金銭機械が143円(12・63%)高い1275円、金融システムのムサシが227円(10・04%)高い2487円と、関連銘柄が軒並み急上昇した。日経平均株価の午前の終値は対照的に、39円46銭(0・18%)安い2万1722円19銭となった。
新1万円札のデザインは「近代日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一。東京証券取引所の前身「東京株式取引所」の創設に貢献し、東証内の証券史料ホールには渋沢の写真パネルが飾られている。
https://www.asahi.com/articles/ASM493V9NM49ULFA00Q.html
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554789265/
3: 2019/04/09(火) 15:13:01.97 ID:257v2C7C
ペーパーレス化
はよ
4: 2019/04/09(火) 15:14:22.88 ID:ZGPpdA3S
渋沢栄一 → 現在の埼玉県深谷市出身で記念館あり
津田梅子→ 現在の東京出身
北里柴三郎 →熊本県阿蘇郡小国町出身
各出身地元は沸いてるだろうし、
観光地としても、いろいろ賑わうかもね。
あと、各人の伝記や関連本を
早速出版社は企画したり、
以前出した本の復刻、新版出したり
するだろうね。
私のおすすめは文春新書『渋沢家三代』。
佐野眞一著。
だいぶ前に出た本で、今はアマゾン古書で1円だけど、
文藝春秋社は新版出すかもね。
栄一の息子は結婚したが放蕩の末に廃嫡(廃嫡とは、戦前の家父長制では家の後継者を明確に決める必要があり、通常は長男がなったが、後継者の立場を不適格として剥奪されること)。
孫は公的要職で活躍し、栄一の後を継ぐ立場になった。
またその孫は日本の民俗学の
発展に寄与した人でもある。柳田国男
だったかを支援したりしてたはず。
佐野 眞一
文藝春秋
売り上げランキング: 3,678
5: 2019/04/09(火) 15:17:38.52 ID:v9a3GccC
>>4
津田塾大学・北里大学も既に盛り上がり始めてる模様
7: 2019/04/09(火) 16:18:59.52 ID:ygXSJrcp
>>4
渋沢の孫だかが有名な外資系金融機関に努めてたね。
6: 2019/04/09(火) 16:03:23.31 ID:tZOBRthU
新紙幣発行されるの5年後だけどなw
9: 2019/04/09(火) 16:46:06.73 ID:YbAj28+E
紙幣は越前和紙だっけ
10: 2019/04/09(火) 16:49:52.27 ID:4mTrXz9R
イナゴはそれっぽい材料があればいいんです。
パンダが生まれれば精養軒、北朝鮮がミサイル飛ばせば石川製作所。
11: 2019/04/09(火) 17:15:21.19 ID:eV8ESEys
静電気が起きない紙を使うのかな。
12: 2019/04/09(火) 18:20:43.36 ID:43RkPSvN
電子マネー決済にどれだけ食われた後の流通になるんだろうな。
チャージのためだけの流通になりそう。
14: 2019/04/09(火) 18:38:55.97 ID:DSpHT02/
これも政治屋の選挙資金と関係してんだろうね
15: 2019/04/09(火) 18:41:06.81 ID:Nqw5jJY2
預金封鎖の下準備なのに何を浮かれているのやら
18: 2019/04/09(火) 19:43:59.15 ID:Drbzn4Jm
言うほど特需なんてないと思うんだが
23: 2019/04/09(火) 20:29:08.29 ID:8N6082mu
>>1
最近、スーパーにセルフが多くなったけど、また自動釣り銭機のメーカーが儲かるな。スーパーはまだ投資を償却していのにツライな。
24: 2019/04/09(火) 21:43:28.39 ID:pQkf/FEG
スーパー、コンビニ、ガソリンスタンド、自販機での小売りは負担増で減益要因だな。
2: 2019/04/09(火) 11:46:41.09 ID:3po78oGr0
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554777927/
5: 2019/04/09(火) 11:50:08.75 ID:KIqj4dD20
>>2
業績が絶好調になってから買っても、高値で株を掴むだけだろ
55: 2019/04/09(火) 12:59:15.24 ID:u4XxtnUd0
>>2
例えば人気商品とか、みんなが欲しい!と思ってからじゃ既に遅いだろ?
19: 2019/04/09(火) 11:59:56.73 ID:TY6bUdXR0
紙幣刷新
↓
機器の対応の費用発生
↓
企業「機械の紙幣対応はもうヤメよう」
↓
キャッシュレス化進む
これが国の狙い
23: 2019/04/09(火) 12:02:57.48 ID:b1eMgfxP0
動き出した金融業界の営業職の人達
タンス預金の爺婆狙いで
旧紙幣から新紙幣に変える事を考えたら
その期間(切り替わる時期)は金融商品に切り替え
償還時期には新紙幣でお支払します的な
26: 2019/04/09(火) 12:06:05.11 ID:HTOGWpPp0
インサイダーでウハウハかもな
下痢の取り巻き
27: 2019/04/09(火) 12:06:08.57 ID:I2owFz/e0
イナゴ殺到のストップ高からの暴落w
草しか生えないw
28: 2019/04/09(火) 12:06:46.06 ID:gNyjeB5S0
この業界、とりあえず今後5年の需要は見込めるけど、その後はジリ貧確定やからな。
今回の流れでの株価上昇を様子見て、空売りが吉。
29: 2019/04/09(火) 12:08:58.02 ID:b1eMgfxP0
一時的避難で外貨に交換(外貨預金)に移す人達も出だすと円安になる?のかな
43: 2019/04/09(火) 12:33:05.67 ID:QLgTKNjH0
今回紙幣のサイズは変わるのかな
変わるなら結構大掛かりな対応が必要
変わらなければ簡単なソフトウェアのアップデートで終わりだろうな
56: 2019/04/09(火) 13:01:22.71 ID:upMDJIul0
発表前に情報知ってた関係者は既に買っている
61: 2019/04/09(火) 13:40:45.99 ID:fMUBPeDZ0
事前に知ってて買ったやつ多いんだろね
45: 2019/04/09(火) 12:33:52.36 ID:UG/jgVju0
政府関係者で昨日大量買いした人を探せ!
69: 2019/04/09(火) 15:56:22.23 ID:25kwcRcD0
業績なんか良くならないよ
新紙幣に変わるの5年後だし
71: 2019/04/09(火) 16:51:19.53 ID:B7xuk4/20
20年おきだったのかよ
クソ買っとけばよかった
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
このキャッシュレス化の波の中では5年後がどんな常識になっているかは判らないから、今しか買えない。
どれもカジノ関連銘柄だから長期持ちならいいが
この銘柄でデイなんてセンスなさすぎ
まだまだ安値圏だろ
俺なんか日金銭、カジノの高値圏2000円でつかまされて、
今日まだ塩漬けやで。
ただ、今回は、日本全国くまなく、両替機から、スーパーのレジ、自動販売機、全部のアップデートだぞ。
カジノどころじゃない規模の金額が動くと思う。