1:
2019/04/17(水) 23:17:37.34 ID:bW//lSw99
麻生太郎副総理兼財務相が今月下旬の日米首脳会談に合わせて米国を訪問し、ムニューシン米財務長官と会談する方向で調整に入ったことが17日、分かった。ムニューシン氏は日米新貿易交渉で通貨安誘導を封じる「為替条項」の導入に意欲を示している。米側から厳しい要求が突き付けられるのは避けられない情勢だ。政府関係者が明らかにした。
為替条項は、自国の輸出を有利にするため為替介入などを通じて人為的に通貨を安くすることを防ぐものだ。15、16の両日ワシントンで開催された日米新貿易交渉の初会合後、出席した茂木敏充経済再生担当相は「為替(条項)の取り扱いについては、財務相の間で議論されることになっている」と述べていた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041701146&g=pol
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555510657/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
83: 2019/04/18(木) 02:23:17.48 ID:01uyYKlR0
プラザ合意
7: 2019/04/17(水) 23:19:53.37 ID:gtzjj6BT0
そろそろ円高に巻き戻る頃か。
10: 2019/04/17(水) 23:21:41.57 ID:062VrYxp0
アメリカ「俺はやってもいいけどお前は駄目だ!ハッハー!」
4: 2019/04/17(水) 23:18:53.57 ID:ltPb57eN0
アベノミクスの化けの皮剥ぎに来てる
ただこれは良いこと
23: 2019/04/17(水) 23:33:27.35 ID:fcyuVo6W0
×通貨安誘導禁止
○円高誘導のみ自由
24: 2019/04/17(水) 23:33:29.57 ID:d3wUEij70
まあそう来るわな
何年も待ったんだし
26: 2019/04/17(水) 23:36:09.31 ID:23QxkACb0
1ドル30円くらいでよろしく
31: 2019/04/17(水) 23:38:11.55 ID:sYKnU97Z0
結局対外的にも為替操作と認識されてるじゃん
38: 2019/04/17(水) 23:44:26.55 ID:d3wUEij70
>>31
それで日本経済が復活するなら、と容認されてただけだからな
34: 2019/04/17(水) 23:41:44.45 ID:7d+rvUw70
米国は緩和してドル安にしたいんだろうな。
日本はずっと円安にさせてたから、交代させたいんだろうな。
円高ドル安に転換させる気だろ。
アベノミクス完全終了だわ。
43: 2019/04/17(水) 23:48:47.79 ID:7d+rvUw70
米国はドル安で財政立て直す気なんだろうな。
通貨切り下げでインフレ政策する気なんだろう。
45: 2019/04/17(水) 23:50:26.03 ID:2tKsRKpN0
記事を書いている記者が日本だけ達成義務がある「為替条項」を日本政府が飲まされる、と勘違いしているからこういうとんちんかんな記事が掲載される。
歴史の教科書に載っているよな片務的な「不平等条約」が21世紀に交わされるかどうか足りない頭で考えたらすぐに分かるだろうに。本当に愚かだわ。
52: 2019/04/17(水) 23:57:15.42 ID:rSjlOfQb0
6年もたんまり円安享受できたんだから、お前もうそろそろ十分だろうということか
53: 2019/04/18(木) 00:06:44.43 ID:HcFcpsIX0
リフレ派どうすんのこれ
61: 2019/04/18(木) 00:37:51.42 ID:LsRP9zPd0
米国の要求は、日本にとって通達だから。
交渉を装ってるだけだろ。
転換点はいつだろ、一儲けできそう。
63: 2019/04/18(木) 00:41:31.52 ID:gVdJC2zT0
>為替(条項)の取り扱いについては、財務相の間で
麻生の腕の見せ所だな
64: 2019/04/18(木) 00:41:36.20 ID:mO3MUWcN0
ペリーが浦賀に来てから日本はアメリカに無理難題押し付けられてばっかりやな。
65: 2019/04/18(木) 00:43:54.27 ID:tbUWUVT/0
でも、ここで円買っちゃう人はダメだよね
66: 2019/04/18(木) 00:48:05.28 ID:BhQvvYQ70
何でもかんでもOKしてたら、もう51番目の州としてやっていくつもりなんだなーと考えるようにするかな
68: 2019/04/18(木) 00:54:06.30 ID:uWsdroWG0
>>66
逆に、いっそ51番目の州になったほうが良いと思うわ
少なくとも国民にとってはね
だってそれならアメリカの選挙権を得られるもの
84: 2019/04/18(木) 02:30:11.28 ID:wXCH1x+a0
>>68
銃社会になるのだけは嫌だなー
76: 2019/04/18(木) 01:05:45.45 ID:L02zbp7e0
アメリカが意図的に円高誘導して、日本の輸出業潰すのはいいのか?
なら日本が意図的にドル高誘導してもいいよな?
77: 2019/04/18(木) 01:07:09.20 ID:nUHH/cAk0
トランプがFOMCに圧力掛けて金利の上昇を抑制し結果としてドル安に誘導しているのによくもまた他国に要求できたものだと思うわ。
85: 2019/04/18(木) 02:37:07.63 ID:ScWmO7kE0
為替介入禁止条項を入れてもそれでもっては円安は止まらんでしょ。
現状の円安は日本の金融緩和とアメリカの金融引き締めによる結果であって為替介入は関係ないし。
90: 2019/04/18(木) 02:48:33.21 ID:ZO5iAffV0
これ飲まされると通貨発行権がなくなるから日本破綻する。
補正予算組む財政政策も国債をかう金融緩和も為替に影響するからいちいちアメリカにお伺い立ててNOと言われるから 実質日本のEU化。
通貨発行権を奪いにきた。
96: 2019/04/18(木) 03:32:59.75 ID:lnM1ksW70
>>90
通貨発行権と何の関係があんの?
97: 2019/04/18(木) 03:44:20.40 ID:ZO5iAffV0
>>96
中身が意図的な通貨安を禁止するもので金融緩和を控える目的なのはわかるだろ。
実は金融を封じられると財政も封じられるんだ。イタリアが財政出動をできなかった事でわかった。
99: 2019/04/18(木) 05:32:55.43 ID:LT/Ktwcs0
これからは円安に傾く未来しかないんだから、問題無い。
108: 2019/04/18(木) 09:41:53.33 ID:jHJhMShR0
為替介入なんかしてないだろ。
金融緩和はインフレに持っていく為であって円安は結果に過ぎない。
113: 2019/04/18(木) 10:30:36.24 ID:mwtmj5qf0
個人的には1ドル100円ぐらいでいいわ
88: 2019/04/18(木) 02:45:00.81 ID:Ko0i/TTV0
1ドル80円の時代がまた来るの?
B層の味方のハズのトランプ次期大統領が元ゴールドマンサックスのムニューチン氏を財務長官に指名する見込みであることが判明。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
この記事へのコメントはありません。