1:
2019/04/19(金) 15:34:05.97 ID:CAP_USER
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1555655645/
5: 2019/04/19(金) 15:38:27.15 ID:XcqHbu36
まだまだ上がるからなコレw
9: 2019/04/19(金) 15:46:11.70 ID:l2POmB5v
>>1 気づきにくい形で現役世代に重圧がかかっている
そんなことないよ 気付きやすい形で現役世代は苦しんでるよ
一生懸命働いて各種保険料や税金を納めて
ジジイのプリウスに轢き殺される素敵で有意義な人生
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
12: 2019/04/19(金) 15:54:54.74 ID:hhAKcbAP
これ、40歳からやったっけ?
そのうち20歳からになるよな
14: 2019/04/19(金) 16:04:41.13 ID:g5hAdnaK
おまえらのじいちゃんばあちゃん父ちゃん母ちゃんの介護費に充てられ撮るんやで
115: 2019/04/19(金) 23:27:27.26 ID:Nh9nCMFv
>>14
こいつらのお蔭で仕事を奪われ介護保険料を奪われ、
子供部屋おじさんと呼ばれる氷河期世代
これじゃガンダムに出てくる棄民されたスペースノイドだよ
15: 2019/04/19(金) 16:06:21.89 ID:vzFCvMrQ
65歳になったが月々介護保険料1万円以上払わなければならない。
キツイよ。
19: 2019/04/19(金) 16:11:12.59 ID:yDlzzUqb
昔は介護保険なんてなかったのにな。
払うだけで恩恵がない人もいっぱい居るだろうに。
21: 2019/04/19(金) 16:19:42.21 ID:EPZ9zssN
>>1
自分でトイレも食事もできなくなったら尊厳死させてくれ
66: 2019/04/19(金) 18:28:35.89 ID:iEkn0G/n
>>21
ほんとそれを願うよ、なんで何も判らんのに生きさせられなきゃならんの?!
94: 2019/04/19(金) 20:47:45.89 ID:EPZ9zssN
>>66
しかも貴重な介護保険を使い、介護士に手間を掛けさせ、家族の足手まといになり、誰も喜ばない
25: 2019/04/19(金) 16:24:14.63 ID:efW3X7Mh
いづれ誰でも介護されるからね、しかし少子高齢化が進むなら若年層は払い損が確定してるしな、制度破綻させない為には介護国債の発行も止むなしだな。
26: 2019/04/19(金) 16:26:11.20 ID:NeyIorL2
みんな気づいているだろ。
賃金も下がって社会保険も上がっているから、消費ができなくなっているだけだよ。
30: 2019/04/19(金) 16:29:37.25 ID:Kst56Bl9
死ぬか、日本から出るしかねえなww
32: 2019/04/19(金) 16:30:09.38 ID:NeyIorL2
>>30
まるで海外に天国があるような言い方だなw
どこだよ?北か?w
33: 2019/04/19(金) 16:30:41.81 ID:IpuN97tx
うちの爺さんが認知症
近くの老人ホームにデイサービスで行ってる
普通にあるけるけど補助受けても一回1700円くらいかかるわ
週四だから補助無かったらヤバイわ
おまいらありがとう
35: 2019/04/19(金) 16:39:40.27 ID:xb2Dy1Hr
給料が少し上がって毎年引かれる額が増えてれば全く楽にならない。
36: 2019/04/19(金) 16:39:51.92 ID:3GSkaJ5F
医療と同じで金ある老人から取れ、でええのよ
うちの親は施設入って金かかってるが
それなりに資産あるんで年10万程度の負担増とか
屁でもないと思うわ
37: 2019/04/19(金) 16:41:21.05 ID:jQnoAr7C
月1万円弱の掛け金で将来必要な介護受けられる権利が得られるなら安いもんだと思うが。
43: 2019/04/19(金) 16:54:16.69 ID:NxUQ9Uy1
厚生年金加入者全員に広げろよ
もう40以上だけじゃ無理だぞ
46: 2019/04/19(金) 17:17:49.91 ID:gyvAXCbQ
もう日本人からだけじゃなく海外の人からも徴収しようよ
47: 2019/04/19(金) 17:20:12.20 ID:8CETKEEc
介護保険制度はおかしい
51: 2019/04/19(金) 17:50:59.71 ID:HAbCQxHB
>>47
大丈夫
君が介護を受ける前に破綻する
48: 2019/04/19(金) 17:24:58.18 ID:non24tqX
負けてるとわかっていても戦争を止められなかった戦時中と同じ
60: 2019/04/19(金) 18:13:50.28 ID:Vi5IMgyf
リハビリや介護って無駄だからな 本当に
何の生産性も無いジジババの為に、若い奴が金と時間を浪費する。
自費で金が無くなればお終いで良いだろ。
76: 2019/04/19(金) 19:31:30.62 ID:xQUmiA25
>>60
「いつか自分も介護される側になる」って言う奴がいるけど、今の現役世代が年寄りになっても、この水準は絶対に無理だよな。
今の年寄りが優遇され過ぎている。
77: 2019/04/19(金) 19:38:49.13 ID:Vi5IMgyf
>>76
しかも碌に年金税金払って無くて、戦争で戦ったわけでも無く、アンポガーって好き勝手やってきた世代。
62: 2019/04/19(金) 18:15:56.29 ID:M7uHPLf4
消費税含めると四公六民くらいらしいね。
で、物価考えると江戸時代より総じて高いので、結論としてサラリーマンの殆どは江戸時代の農民より搾取されてるぽい?
93: 2019/04/19(金) 20:42:41.77 ID:E76tC+bl
2040年あたりからは65歳以上を1.5人で支えろって
無理だろ
96: 2019/04/19(金) 20:48:16.70 ID:9I7RUKJz
>>93
無理じゃない
65歳以上が65歳以上を支えるんだよ
117: 2019/04/19(金) 23:42:07.30 ID:FXLWob/H
デイサービスが800円+昼飯代とかの激安で使えるのがおかしいんだよな。
70: 2019/04/19(金) 18:51:25.06 ID:ZF0CIuvR
終わってんな
早く安楽死させろよ俺もそれでいいから
若者や現役に負担させすぎ
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
そもそも介護は万人が受けられるようなサービスって感覚がおかしい。富裕層しかメイドを雇わないように人に手伝って貰うのは贅沢な行為なんだよ。
制度の改革は絶対にされますよ
こんな老人天国は続きません
時期はあなたたちが老人に成ったときに(笑い
マジで負債が無いことと、悪意ある他人の意図による希望ではない旨の精神鑑定を含めた意思確認を義務としたうえで、本人が寝たきりにならないうちからの尊厳死を許可してもいい段階に来ているのでは?
それが倫理上の反対で不可なら介護ロボット、AIを米中のロボット開発を凌ぐ勢いで開発して導入、自動化によるコスト削減を徹底的に進めていくしかないかと。
それもダメというのなら・・・それこそ安倍政権が進行させている外国人労働者の積極的導入を遥かに上回る水準で外国人導入を進め、血の入れ替えを進める?
嫌なら加入しなければいいだけンゴよねえ
完全究極アルティメットウルトラ論破ンゴよねえ
みんな官僚を甘く見過ぎ。自ら収入を減らすようなことをして内々の評価を下げたがるバカがどこにいる。
税収減らすくらいなら搾り取った金で北の楽園にでも行くわ。
介護保険も受給者3分の2が女性。専業主婦の3号年金といい、女性の優遇が大きい。世代間格差などしれている。受給する性別と年齢が負担しないので、制度の破綻が決定している。
40以上の団塊ジュニア世代はもう捨てるしかないけど(出産きびしい)
今からでも若い人の収入・子育てを支援すれば
子供ももっと増えて良い方向に行くと思うけどね
子育て費用は高卒まで給食含めて学費すべて無料
子供3人以上の世帯は住宅の控除拡大
消費税1%もあればすべて賄えるのに
アホか。消費税1%も漏れなく安倍友で分配するのに、なんでお前らゴミカス庶民のために使わにゃならんのだ。馬鹿か。
手取りなんか全然増えるどころか税金が上がってむしろ減ってるんやがほんまに経済はようなっとるんか?
村木厚子さんが逮捕された時に、介護保険を設計提案したという
記事が出ていたような。
冤罪事件の被害者としての出演だけでなく、介護保険について
語って欲しい。
ヒント『投票率』
誰が好き好んで自分の首をしめる人に投票するか?
若い人は「誰が投票しても結果は変わらない」
年よりは「この人に投票すれば自分たちは助かる」
ってユーのが現状じゃない?
まぁ、『介護保険と健康保険、生保制度、消費税を廃止します』
って公言して立候補するバカもいないけどな
どこに投票したら違うことをしてくれるんか?
そういう政党がないから若者は投票しないんだろ
もっとガツンと一気にあげろや
誰も文句言わへん