「衝撃データが初めて明らかに!」日本のネット上の売上が米中企業に大量流失している!
日本のネット上の売上が米中企業に大量流失している 衝撃データが初めて明らかに「日本の経済成長に直結する問題だ」と新経済連盟は訴える。
日本のインターネット経済の売上の多くが海外に流出している。新経済連盟が独自に調査し、その実態を初めてまとめた。インターネット広告の50~70%、音楽定額配信サービスの75%以上など、衝撃的な数字が並ぶ。
様々な分野で外国勢がシェアを拡大させている
https://www.buzzfeed.com/jp/daisukefuruta/duopoly-in-japan
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556325496/
え?
楽天みたいなごちゃごちゃ見にくいうんこは簡便な
こういう楽天ごちゃごちゃって最近の楽天ショップ見てないだろ
最近やっと価格の比較で楽天見るようになったけどかなり見辛い。前はこれ以上に酷かったの?
以前よりマシになった程度で使いやすくはないわけで
>>129
Amazonは基本、商品画像のみ表示
楽天はショップの販促画像が多い。つまりチラシ広告を圧縮したような画像
サムネが煽り文句ベタベタになってるつべ動画、みたいなのが並ぶんだよ楽天
ただでさえ広告だのクーポンだのの画像でチカチカするのに
ほんとだよなあ
アマゾンのサイトを参考にすりゃ即できるのに
なんでやらんのか不思議でならん
そんな簡単なものじゃないから。
Amazonは、理系大卒の優秀な学生を多数採用し、ソフトウエア技術者にして
サイトや運営システムを含めたプログラム開発に充てている。
開発過程でいくつも特許を取っているから、単に真似ただけだと確実に特許に
抵触する。
Amazonの特許にかからないように同等機能を持たせることは不可能じゃないが
それにはAmazonに対抗できる程度の開発力は必要だ。
少なくとも楽天には、そんな技術力なんてない。
日本の企業にできるのは、せいぜいパッケージソフトを使うだけ。
この分野では、日本は後進国もいいとこなんだよ。
結局Amazonのほうが安いという着地点しかないんだよ
しかも売る側もAmazonで売れば客は国内だけでなくなるしね
俺は、結局はヨドバシが安いが多いな。
問題なのは、ヨドバシの品揃えが全くAmazonに及ばないこと。
スポンサーリンク
Netflix入ってるから、それも他国いきじゃい
日本は同じ業界内で争いすぎてチャンスを無駄にしすぎた
動画配信も局ごとにバラバラだったり、音楽、出版業者もそう
国内でまとまらず海外企業のサービスに使用料を払ってコンテンツを売るとかアホだろ
海外でも日本の何倍も厳しい争いがある。アマゾンやユーチューブはその勝者だよ。
今日本でやってるのと同じ「既得権を潰し他社を飲み込んで」大きくなった。後ろには死体が累々ですよ。
日本は言葉の壁で競争から守られてきた。。
さすが日本企業
利便性より自分達の都合しか考えない
逆だ
大アマゾンがあるのに、楽天が一定のシェアを確保しながら生きてることが奇跡なんだよ
お前らの言うような、シンプルで見やすい劣化版アマゾンみたいな楽天市場なんて作ったら、すぐ潰れるわ
探しやすいなら楽天で買うわ。
楽天は途中で疲れてしまう。
PC+27型のモニターでもな。
あのインターフェースはくそ。
俺もそう思うわ
何でも真似すればいいってものじゃない
さもありなん
日本はITやWebをバカにしすぎだよ
Amazon並みにしろとは言わんが、もっと真剣に勝負しろとしか言えない
アニメの世界配信もなんで日本がリードしないのさ
かなり金の入る分野のはずなのに
ただただ勿体ない
そりゃアマゾンのスッキリしたわかりやすさが勝つわ
金だけかかって生産性上がるわけでもない
awsだからこれも海外に流れるわけだよな
なんなんだよこの圧力
昔のパソコン市場を思い出すな
国産勢の主流価格が30万円強くらいが普通だった時代にGatewayやCOMPAQが10万円台でハイスペック機を出してきた
無理だよ。
これな
アマゾンプライムも入ってるけど、基本はハピタス経由で楽天市場をまず探すわ。ポイント二重どりでポイント何倍ってときもある。
実店舗で買うのが一番確実
買収されて外国資本ですやん
今はどれが日本資本でどれが開国資本かなんてわけわかめだけど
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (17)
楽天はまだゴミ検索結果があるから
703は何を言ってるんだ?
特許も何も、非公開情報を真似て似せるって概念がそもそもおかしい
Webデザインを全く同じに似せたらそれは著作権法や威力業務妨害には抵触する
だがそれは人の目線の移動や購入意識を意識してオブジェクトの配置をしたにすぎず、そのグローバルスタンダートを作ったのがAmazon.comというサイトであっただけ
楽天がちかちかするとかヨドバシがいいという「意識」はここからくる
Amazon.comのサイト自体にすごい革新的技術が詰め込まれているものはない
入荷、購入、決済、流通まで抑えたビジネスモデルの勝利ってだけ
ITオンチがビジネスにも疎いってどういうことだよ
楽天で買いたいものないわ
楽天がもちっと使いやすくなればなぁ・・・
むしろ勝てる要素がどこにあったんだ
日本は世界一の技術でも持っているんか?
楽天のサイトを見てるとドン・キホーテの店内に迷い込んだみたいで
頭がクラクラしてくる
Amazonに無いものは動画での商品説明。
これ一つ足りないだけで中国企業に勝てなかった。
日本企業は、大手PCの色んなソフト入れまくってあったりとか
リモコンにやたら多機能ボタン盛ってあったりとか
とにかく大多数のユーザーはそこまで使わない余計なものや広告が多過ぎる
接客はバカ丁寧なのに客の要望には応えない感じか
日本の小売りが無能だからな
日本企業をバカにしてる書き込み多いけど頭いいなら結局自分の首を締めてることに気づけよな
そりゃ大胆な事しようとすると応援の真逆なことしまくる日本じゃこれでもいい数字
既得権益ばかり守り続け腐敗の進んだ日本ではもう手遅れ
この国はタイタニック号
消費者に選ばれない無能国内企業が悪い
楽天は見にくいサイトで送料がかかる。ヨドバシは送料無料だけど品数が少ない
その結果、アマプラに入ってアマゾン使う羽目になるんだよなあ
というか楽天を使うメリットあるか?
日本の企業は新しい技術に臆病 昔はバンバン欧米のコピーしまくってたけどね 比較検討する際にアマゾンは時間短縮になるんだよ
税金も流れてますが?
税金ちょろまかしている企業に勝てるわけないだろ