FX2ちゃんねる|投資系まとめ

江戸時代とか言う給料も税金もお米の時代w

1: 19/05/11(土)13:18:27 ID:PNb
それなりに貨幣経済発達してたのに

 

3: 19/05/11(土)13:20:54 ID:QUR
貨幣の信用がなかったんやろ
そもそも飢饉になったら貨幣と食い物が交換できんわけやし

 

7: 19/05/11(土)13:28:33 ID:99c
>>3
信用じゃなく単に流通量が少なかっただけちゃう

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1557548307/

5: 19/05/11(土)13:25:26 ID:PNb
幕府も貨幣作って十分に流通もしてたのに

 

9: 19/05/11(土)13:31:30 ID:6yw
>>5
幕府貨幣の供給量は不十分や
せやから各藩は藩札(紙幣)を発行した


スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



8: 19/05/11(土)13:29:13 ID:PNb
将軍に宗春据えて
田沼と荻原の3人が同時代に活躍してたらどうなってたんやろな

 

11: 19/05/11(土)13:32:49 ID:G3V
貨幣経済が発達すると貨幣そのものが足りなくなるからな
ここをこえないと次のステージに上がれないから

 

12: 19/05/11(土)13:34:44 ID:e3N
日本も金本位制に戻そう(提案)

 

15: 19/05/11(土)13:35:49 ID:k1Z
>>12
どこにそんな金(きん)があるんですかねえ

 

22: 19/05/11(土)14:53:28 ID:99c
>>15
ないなら他国から奪えばええんや

 

13: 19/05/11(土)13:34:46 ID:QUR

貨幣が流通できるってのは、古代では貨幣そのもの自体に価値がある必要があった

つまり金銀や銅(当時は貴重)でなければならなかったし、だからこそ原材料不足=貨幣不足が起きる

 

14: 19/05/11(土)13:35:28 ID:k1Z
え?ほんまに貨幣が米だったの?

 

17: 19/05/11(土)13:37:03 ID:QUR
>>14
妥当やろ
それ自体に価値があり保存がある程度きき誰もが欲しがるものや

 

16: 19/05/11(土)13:35:59 ID:QUR
金(ゴールド)が不足する中で金貨を発行するには混ぜ物をする必要がある
これが古代のインフレ―ション(貨幣価値の低下)

 

18: 19/05/11(土)13:37:24 ID:DVh
悪貨は良貨を駆逐するぞ

 

19: 19/05/11(土)13:38:33 ID:QUR

>>18
貨幣が本物かどうか分からなくなると貨幣自体の信用が落ちる

つまり交換できるかどうか不安になるため貨幣自体を取り扱わなくなる

 

20: 19/05/11(土)13:39:55 ID:AEM
言うて貨幣価値なんて情勢で変わるやんね

 

23: 19/05/11(土)14:53:29 ID:pis
マジレスすると普通に貨幣で税金納めてたけどな

 

24: 19/05/11(土)14:55:18 ID:6FX
>>23
農民も?

 

25: 19/05/11(土)14:57:49 ID:pis
>>24
希望すればできたで
もっともワザワザ作物の現金化するのは百姓サイドもメンドくさいから米で納めてたわけやが
江戸時代も後半になると換金作物の栽培も増えてきてたからな

 

27: 19/05/11(土)15:02:01 ID:bGc
職人や商人の税は貨幣やろ?

 

28: 19/05/11(土)15:57:28 ID:Ujf
農民以外なんて田沼までは税金無いようなもんやろ

 

29: 19/05/11(土)15:59:14 ID:yTr
給料が天気に左右されるって
 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (6)

    • 匿名
    • 2019年 5月 13日

    本スレで書き込んでる連中、お米のホントの重さを知らないんだなw
    かなり重いんだぜw
    ゆえに江戸時代では、お米引換券と言えるような手形が発達するようになる
    つまり、手形決済が普通に行われた
    当然、その手形を通貨に換金する市場も形成された(手形の割引など)
    時代劇に出てくる「札差」がそれ
    日本において世界で初めて「先物取引」が誕生したのも頷ける
    日本は凄いんです(キリッ)

    • 匿名
    • 2019年 5月 13日

    うちは年寄りばかりになったから、最近、食も細いし米が余るから逆に税金を米にして欲しい位なんだがね
    もちろんお金は全然ないです・・・・・ハァ

    • 匿名
    • 2019年 5月 14日

    マイニングみたいやな
    自分で作れる通貨って

    • 匿名
    • 2019年 5月 14日

    米は一粒からの収量が多いから冷害とかのトラブルがなければ今の基準で見たらとんでもない利率の高利貸しも問題もなく成立するんだよな

    • 匿名
    • 2019年 5月 14日

    江戸時代は世界的に銀本位制やぞ。末期頃に金本位制になって日本でも幕末頃から変わっていった。
    江戸時代の初期頃は薄く伸ばせる金箔より伸び率の低い銀箔の方が高価だった。

    • 匿名
    • 2019年 5月 14日

    秀吉やね。そもそも長い間貨幣は輸入した宋銭で、輸入が途絶えた戦国時代は悪銭の流通が問題になっていただけでなく、貨幣量の減少からデフレが起きていた。そこで畿内を中心に貨幣から米への移行が進んでいて、秀吉がそれを全国化した。江戸幕府はそれを引き継いだ。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る