FX2ちゃんねる|投資系まとめ

80代女性「私が1,550万円詐欺られたのは信用金庫が止めなかったのが悪い。損害賠償払え!」←もう滅茶苦茶やんw

1: 2019/05/17(金) 21:16:56.41 ID:sZMI5LM89

オレオレ詐欺で約1550万円をだましとられた東京都の女性 (81)が5月17日、定期預金の解約を止めなかったのは注意義務違反にあたるなどとして、都内の信用金庫に対して、全額の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

女性は事件当時79歳。普段、高額の取引は自宅で行なっていたという。家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、事件の日は連絡がなかったという。

訴状によると、被害にあったのは2016年10月。長男の上司を名乗る人物から「長男が仕事でミスをした。クビにならないためには大金がいる」という内容の電話を受けた。

動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい、定期預金約1550万円を解約。自宅近くを訪れた男に手渡した。男はまだ捕まっていない。

●オレオレ詐欺、認知件数は増加
警察庁によると、振り込め詐欺の中でも「オレオレ詐欺」の認知件数は増加傾向にあり、2013年は5396件だったのが、2018年は9134件になっている。

各金融機関は警察と協力して被害防止に取り組んでおり、この支店でも女性に対して使途などについての聞き取りはしている。

ただ、訴状によれば、女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまったようだ。
女性側は、信金に警察や家族に連絡する信義則上の義務があったと主張している。

●女性の家族「金融機関に統一ルールを」

提訴後、司法記者クラブで女性の長男、次女が会見した。女性とはオレオレ詐欺について話すこともあり、自分たちが被害にあうとは思っていなかったという。

報道陣から訴訟を通して期待したいことを問われると、「各金融機関は、高齢者差別につながらないよう配慮しつつ、努力しているとは思うが対応に差がある。統一したルールができれば」と答えた。

一方、信金側は「訴状が届いておらず、詳細もわからないのでコメントは差し控えたい」と回答した。
http://news.livedoor.com/article/detail/16474658/

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558095416/

2: 2019/05/17(金) 21:17:35.06 ID:fY4jJYqS0
もう無茶苦茶だなw

 

4: 2019/05/17(金) 21:18:15.40 ID:GWZ5uug20
オレオレ詐欺を厳罰化しない自民党政権が一番悪いと思うよ

 

190: 2019/05/17(金) 21:41:28.61 ID:60f3S12w0
>>4
これ大事だわ、30年ぐらいぶち込めばいいんだよ

 

462: 2019/05/17(金) 22:03:02.36 ID:5VW+QWKq0
>>190
死刑まで適用可が妥当

 

6: 2019/05/17(金) 21:18:24.00 ID:texjAr1O0

>女性の「子や孫にやりたい」との回答を真に受けて、解約に応じてしまった

解約したいと申し出てるのに認めない方が問題だろう
訴えるとかバカか



スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743



7: 2019/05/17(金) 21:18:47.61 ID:pF/z/Nya0
詐欺被害は自作自演の疑いが出てくる

 

9: 2019/05/17(金) 21:19:00.67 ID:byx4PoUn0
俺も1億ぐらいだまし取られた気がしてきた

 

10: 2019/05/17(金) 21:19:06.46 ID:R0zcWaCg0

>家族も信金に対し、50万円を超える金額のときは自分たちに連絡するよう依頼していたが、事件の日は連絡がなかったという。

この「依頼」にどこまで効力があるかだな。

 

36: 2019/05/17(金) 21:22:41.86 ID:KZX1ycjW0
>>10
念書があるかどうかだろ。
なければ単なる努力義務。
できなくても問題ないだろう。

 

194: 2019/05/17(金) 21:41:48.28 ID:SdrO9ilb0
>>36
まともな銀行はそんな念書は絶対書かない。

 

18: 2019/05/17(金) 21:19:47.14 ID:cKVSz8w30

こんなの認められたら詐欺し放題じゃんw。馬鹿なのかしら?

金儲け弁護士に乗せられたのかねえ。

 

102: 2019/05/17(金) 21:31:34.47 ID:KcxACf9m0
こういう人って何回も騙されるよね
一生騙され続ける人生

 

135: 2019/05/17(金) 21:35:41.97 ID:VYpPS9Y60
でもさ、本当に何かあって、銀行があーだこーだ確認してる間に間に合わなくなっちゃったら、それはそれで銀行のせいなんでしょ?

 

154: 2019/05/17(金) 21:38:05.50 ID:kMv7WTBT0
>>135
本人が解約と言ってんのに、解約できなきゃ訴えられるんだろね。

 

146: 2019/05/17(金) 21:37:08.44 ID:FvXjUQlY0

老人はどこまで自己中で意地汚くなるんだろうな

老人は国の癌

 

162: 2019/05/17(金) 21:39:27.20 ID:ooR+IOOj0

>動転した女性は雨の中、傘もささず、亡くなった夫のサンダルで信金の支店に向かい

なにこのディテールw

 

173: 2019/05/17(金) 21:40:31.67 ID:kMv7WTBT0
>>162
要らないよな

 

199: 2019/05/17(金) 21:42:03.20 ID:PL0z4oB50
>>162
多分小説家志望のライター

 

170: 2019/05/17(金) 21:40:22.63 ID:b15XJsT40
一定以上の年齢になったら後見人つける制度でもつくるしかない
解約には後見人に指名された人(例えば息子)の許可がないと解約できないみたいな

 

198: 2019/05/17(金) 21:41:59.16 ID:XcRon0Dq0
>>170
成年後見人は家族や親類は基本的にはなれなかったはず。

 

177: 2019/05/17(金) 21:40:37.00 ID:kS+iMgWM0
息子が管理しろよ
80歳にお金の管理させる方が悪い
クレカだけ使わせとけ

 

267: 2019/05/17(金) 21:47:18.03 ID:teY9CnDq0
>>1
これはムチャクチャや
バーサンお気の毒だったがその怒りは矛先間違えてるよ

 

269: 2019/05/17(金) 21:47:37.64 ID:G1FfULP50
うちの爺ちゃんもちょっと前までは普通に株とかやってたのに急に何もできなくなって、クソガキみたいな行動を取るようになったから他人事とは思えない。

 

399: 2019/05/17(金) 21:57:37.92 ID:ivAvgkAs0
>>269
異常に頑固で怒りっぽくなるよな。

 

318: 2019/05/17(金) 21:52:14.96 ID:xAewekOb0
>>269
ボケる時は急激に来るそうな。

 

289: 2019/05/17(金) 21:49:31.47 ID:QjGDyLQ10
子供は、勝手に引き出さないように、印鑑か定期預金証書のどちらかを取り上げて預かっておけば良かった。

 

324: 2019/05/17(金) 21:52:47.96 ID:+QHzT1MK0

>>289

まさにコレ。印鑑預かっとけって話だわ。

 

296: 2019/05/17(金) 21:50:08.54 ID:04TLJc560
長男が騙したのに気づいてないな

 

303: 2019/05/17(金) 21:50:42.69 ID:bNch/ITn0
この80代女性を責める奴はサイコパス

 

328: 2019/05/17(金) 21:52:59.54 ID:saZQcehh0

これ、もしも裁判で勝っちまったらいくらでもジサクジエンして資産が倍々ゲームで増えるじゃん。

つーか、このお婆ちゃんは今度は悪徳弁護士に騙されてるよw
話題性はあるけれど、こんなの勝てる訳ねーだろうに。判っててカモにしてやがる。

 

スポンサーリンク



99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743




99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743





おすすめ記事

  1. 野村證券の一日を記したコピペが壮絶過ぎる。
  2. 【随時更新】FX重要経済指標と注目材料一覧
  3. 株で億の資産を築いた2ch株板住人が晒してくれた手法が凄い。
  4. FXでボロ負けした人が最後に残した言葉まとめ。
  5. ⇒他の投資ブログを見る(人気ブログランキング)

ツイッターで更新情報をお届け☆

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (10)

    • 匿名
    • 2019年 5月 18日

    >>328
    マジでこれ
    犯人(身内)が特定されなければ貰うだけ貰って終わりだもんな
    被害者(自称)が口裏完璧に合わせて協力すれば捕まえようがないし

    • 匿名
    • 2019年 5月 18日

    長男が真犯人で裁判負けても贈与税、相続税をスキップできる賢い詐欺。

    • 匿名
    • 2019年 5月 18日

    しかも まとめサイトで「投資」カテゴリーに分類されてとるwww

    • 匿名
    • 2019年 5月 18日

    未だにオレオレ詐欺とか、犯罪目的の自作自演と思える。

    本当なら、犯罪組織に資金提供している事に等しい。
    被害者(自称)を罰しろ。

    • 匿名
    • 2019年 5月 19日

    で、今度は誰に唆されて訴えたの?

    • 匿名
    • 2019年 5月 19日

    残念ながらこの婆さんカモリストの天辺に載せられたな。
    今度は「詐欺ラれた金額取り返せる」とか言う詐欺師に金奪われないように親族が見張らないとな

    • 匿名
    • 2019年 5月 20日

    ジジババの財産と免許は国が管理すべき。

    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    こういう金持ち老害のために貧乏若者があくせく働いて金を納めているという事実

    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    無能なくせに景気だけで金を稼げた結果www

    • 匿名
    • 2020年 7月 07日

    振込なら注意義務もまあわかるが、定期解約だけならどうしようもない。

スポンサーリンク

最新記事

投資ブログ更新情報

アーカイブ

カテゴリー

当サイト歴代人気記事

ページ上部へ戻る