年金機構「んほぉ~、国民の血税で投資(という名のギャンブル)やるのたまんねェ~♥」
1: 2019/06/10(月) 12:37:28.45 ID:7k/MHaAn0
3: 2019/06/10(月) 12:38:48.90 ID:9obSKAm/p
じゃあどうやって金増やしたらええんや
22: 2019/06/10(月) 12:44:14.53 ID:chGvMP2q0
>>3
増やさなくてええんやで
今まで渡した金を返してくればええんや
もちろん、利子を付けてな
増やさなくてええんやで
今まで渡した金を返してくればええんや
もちろん、利子を付けてな
47: 2019/06/10(月) 12:49:49.85 ID:rEoU2yxAa
>>22
その利子はどこから出てくるんや
その利子はどこから出てくるんや
57: 2019/06/10(月) 12:52:56.16 ID:p34iMa3ra
>>22
それ年金の意味ある?
長生きすれば払ったより貰えるの分かってなさそう
それ年金の意味ある?
長生きすれば払ったより貰えるの分かってなさそう
86: 2019/06/10(月) 13:03:49.02 ID:MZx1GXdia
>>22
え、ガイジ?
増やさなくていいけど利子つけてって言ってること矛盾してるってわかんないの?
え、ガイジ?
増やさなくていいけど利子つけてって言ってること矛盾してるってわかんないの?
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1560137848/
6: 2019/06/10(月) 12:39:52.34 ID:eZO14mjEd
マイナス3億で1人のクビ飛ばしたらええやん
そのくらいの覚悟でやれ
そのくらいの覚悟でやれ
12: 2019/06/10(月) 12:41:33.02 ID:aPw9Jd3lD
>>6
一瞬で全員飛んでおしまいやで
一瞬で全員飛んでおしまいやで
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2019/06/10(月) 12:39:57.46 ID:8n4AM0Z+0
本誌試算(迫真)
8: 2019/06/10(月) 12:40:36.35 ID:LvtHepmY0
本紙試算ってそもそもどこの紙の記事なんやこれは
9: 2019/06/10(月) 12:40:39.43 ID:+3bIcdEG0
金融庁「日銀と年金で市場に支えられんようになった!せや、老後資金が必要ってことにして国民の金使ったろ!」
131: 2019/06/10(月) 13:14:24.77 ID:omZh2EWlM
150: 2019/06/10(月) 13:17:57.21 ID:MIHW5t3q0
>>131
なにいってだこいつら
なにいってだこいつら
144: 2019/06/10(月) 13:16:41.86 ID:zuvZ59m+0
>>131
これほんまころしたい
これほんまころしたい
10: 2019/06/10(月) 12:40:49.76 ID:XRhYdYT6p
運用益出ても結局売れないからギャンブルですらないやろ
労働者の給料を企業に還元してるだけや
11: 2019/06/10(月) 12:41:00.84 ID:n3VTua69d
国家を破綻させて遊ぶカジノは楽しいか?
13: 2019/06/10(月) 12:41:51.87 ID:Wufw2efDa
投資はギャンブルやないぞ
16: 2019/06/10(月) 12:43:28.36 ID:511zzmgpM
国内株式に投資するガイジ
27: 2019/06/10(月) 12:45:39.02 ID:Wufw2efDa
>>16
これな
日本人なんてほとんど国内企業に勤めとるやから海外企業に投げた方がリスク分散なるやろ
これな
日本人なんてほとんど国内企業に勤めとるやから海外企業に投げた方がリスク分散なるやろ
19: 2019/06/10(月) 12:43:55.40 ID:dNBiMj1Ba
ワイも他人の金でギャンブルやりたいわ
20: 2019/06/10(月) 12:43:58.86 ID:511zzmgpM
アメリカの株だけ買えばええのに
簡単なお仕事やん
簡単なお仕事やん
21: 2019/06/10(月) 12:44:08.11 ID:eROU73Gra
なお累計大幅にプラスの模様
25: 2019/06/10(月) 12:45:09.59 ID:ROQ/xp0c0
利確はできない模様
33: 2019/06/10(月) 12:47:56.62 ID:mKHmuylc0
なんで利確できんのや?
42: 2019/06/10(月) 12:49:05.59 ID:CYb6d1AAH
>>33
したらその株の価値落ちるからに決まってんだろ
時価総額なんてまやかしよ
したらその株の価値落ちるからに決まってんだろ
時価総額なんてまやかしよ
41: 2019/06/10(月) 12:49:00.60 ID:26hIM3cM0
GPIFは利確できるわ
そもそも運用機関は外部に任せとるんやぞ
運用先に決めとるだけで
利確できへんのは日銀のETFやろ
46: 2019/06/10(月) 12:49:35.02 ID:zi8CJR830
売らない義務
これがノブリス・オブリージュなんやね
これがノブリス・オブリージュなんやね
43: 2019/06/10(月) 12:49:08.00 ID:zi8CJR830
利確は弱小トレーダーにのみ許された特権だぞ
29: 2019/06/10(月) 12:46:26.00 ID:HE3f6W4Qp
ワイにやらせろや
宝塚キセキにぶち込んで倍にして返したるで
宝塚キセキにぶち込んで倍にして返したるで
48: 2019/06/10(月) 12:49:54.75 ID:UVEDJtAO0
農水省「7年から10年で黒字化させる目標で、まだ6年なので赤字は致し方ない」←これすき
94: 2019/06/10(月) 13:06:26.27 ID:QmxCySff0
>>48
来年黒字化出来る見込みがある有能
来年黒字化出来る見込みがある有能
54: 2019/06/10(月) 12:52:08.68 ID:HSOFRtwu0
うまく行ってるって言ってたやんけ!
めっちゃ増えてるんじゃなかったのかよ
めっちゃ増えてるんじゃなかったのかよ
55: 2019/06/10(月) 12:52:25.03 ID:tP5ZieqOd
>>54
増えてるよ
増えてるよ
59: 2019/06/10(月) 12:53:45.14 ID:HSOFRtwu0
>>55
じゃあええやんけ!
ちょっと失敗しても次勝てばええんや!
じゃあええやんけ!
ちょっと失敗しても次勝てばええんや!
98: 2019/06/10(月) 13:07:21.45 ID:wzX6Zg9S0
世界恐慌で株価が下がったらどんだけ悲惨なことになるのやら
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (49)
株価を維持するために金突っ込むとか気が狂ってる
外国人投資家のサイフになって終わる未来しか見えない
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)
HPより
『市場運用を開始した2001年度からの累積収益額は
56兆6,745億円(年率プラス2.73%)となりました』
少しは調べろ、ぼけ
ピュアやね
2018年度第3四半期の運用状況の公表
市場運用を開始した2001年度からの累積収益額は56兆6,745億円(年率プラス2.73%)となりました
2000年以前の損失額も計算に入れろよ
幾らなの?
累計でといっても利確できん利益なんて利益とは呼ばんぞ
なら損とかも言うなよ
そうだなつか定期的に利確してるしな
してないのは日本銀行だっけ?
2018年度第3四半期の運用状況の公表に当たっての髙橋理事長コメント
2018年度第3四半期(10月~12月)は、世界経済と企業収益の先行きに対する懸念等から、投資家のリスク回避姿勢が高まり、国内外の株式市場が大幅に下落しました。一方で、安全資産とされた米国債や日本円へ資金を振り向ける動きが強まり、金利は米国を中心に低下し、為替は主要通貨に対して大幅な円高となりました。このような結果、10月から12月までの運用資産全体の運用実績はマイナス9.06%となり、市場運用を開始した2001年度からの累積収益額は56兆6,745億円(年率プラス2.73%)となりました。
トータルで考えない馬鹿
「消えた年金」の未判明は13年経過して未だ2000万件も存在します。
未判明の調査は民間企業に丸投げ、費用は国民の年金より支出。
数年前には、個人情報漏洩を起こし、
謝罪のハガキ送付で更に13億円を国民の年金より支出。
3年前にはデータ入力を中国の会社に丸投げして個人情報を漏洩。
上記状況にも関わらず「消えた年金」当時を含めて職員には、
満額の給料に退職金に年金と何のペナルティも無し。
税金取る事に熱心なら、
改竄や不正を犯した役人の処分も熱心に願います。
改竄や不正を犯した役人に対しては、
退職金は全額没収、
過去分給料と年金を30%カット。
特に「消えた年金」当時を含めた全職員には、
上記の処罰に加え、突合作業を勤務年数×5日を無給で行わせる。
くらいの処罰を実施してください。
処罰で回収した金額は社会保障に充てれば、
国民から文句は出ないと思います。
生きるために必要な退職金を株にぶっ込んで、最初は上がってきても、短期間で大損害が出たら普通焦るだろ。しかも、上がったのは円安誘導して日銀が株をぶち込んだだけの、いわば出来レースで、今やそれさえ通用しなくなって実質高値掴みをしているんだからな。
「トータルで勝ってる」って奴等は、今注ぎ込んでる金がどれだけ重要かわかってないんじゃないか?
どんなに運用益が出ようと国民には還元はされないのか・・・じゃあこいつらって日本の株式市場を支える為だけに無駄に投資してるのか?
少子高齢化で増やしてる額じゃ全然足りないって話じゃないの?なんでわからないの?
少子高齢化で年金が足りないってのが根拠のない主張なんだけど。
本来あるべき800兆円は何処に行ったと思っているのかな
少子高齢化なのに足りると思っているってお前すげぇな
妄想も大概にしたら?
少子高齢化が原因で原資が不足するなんて原理上ありえないんだけど。
これが共産党院のネットサポーター力かクッサ
世界屈指の腐敗政党、自由民主党じゃあるまいし日本共産党にそんな制度はないんだよなぁ
JCP(日本共産党)サポーター
JCPサポーターは自民党みたいなプロパガンダを目的としたネットサポーターでは無いよ?
年金機構の役員連中の給料検索すると笑えるぞ
>国内株式に投資するガイジ
これをやらなきゃ日本の株式はずっと低迷したままだったんだよね・・・
でも国が金を拠出して大々的にやることは出来ないから(金もない)
GPIFを立ち上げて政府とは無関係()な管理団体を作って年金を投じたんだよ
最後の仕上げに年金を破綻させればこの投じた金を回収しなくて済むから
政府はなるべく年金制度を長続きさせる努力()をした上で破綻させるつもりやで
投じた金を回収出来ない事を最初から理解してやってたんだからな
株素人のワイ株価下がったら買い増しすればいいじゃないいいじゃない。
トータルで150兆の黒字なのにバカなの?
ねぇ馬鹿なの?
見方を変えれば労働してる世代を間接的に支援してくれてるのになぜこんなに叩かれるんだ
インフレリスクなんかにも備えて投資してるんだろうし年金機構はよくやってくれてると思うけどなぁ
何歳?
トータルで考えるなら、買い支えさせた日銀保有分と年金保有分を全て売り払って考えないとね。
2018年度運用資金132兆円
日経平均株価10月24173→12月20014(-17%)
指数通りなら22兆の損失を14兆に抑えたなら優秀だろ
いつから年金の投資対象が日経平均だけになったんだい?
国内株全体で25%±9%なんだからあまりにも酷い運用成績だろ
NYダウ平均 26598→23327 -12%
英国FTSE100 7510→6728 -10%
フランクフルトDAX 12265→10558 -14%
シドニーS&P/ASX 200 6207→5646 -9%
なんで5割の債権を無視しているんですかねぇ
債券市場はよくわからないので
国内株式を運用して、国内の景気が良くなれば株も上がって稼げるから
お前らもっと頑張って働いて景気を良くすれば年金もいっぱいもらえるぞ
というありがたい出来高制
昨年の12月末は暴落の底値付近だったから大きな含み損になったわけで
今現在はそこから大きく戻してるから14兆の損失なんて無いぞ
まあほとんどの人はそんな事すら知らんだろうけどね
資産運用にいちゃもんつける前に「リバランス」ぐらい勉強したら良いと思うんですけどねぇ。
長期運用のGPIFにとっちゃ、株の暴落なんて買場(リバランスタイミング)でしか無いのにな。
長期投資は高値掴みの正当化材料にはならないよw
何がリバランスだ
暴落した時にリバランスするんですが
2018年10~12月ってかなり下がってた時期だね。
そこだけ切り取って失敗扱いなのはいかがなものかと。ましてや長期運用なのに。
売買動向見るとコツコツ買ってる様子なので、底辺のトレーダーみたいに目先の株価見て一喜一憂して取り組んでることもない。
年金よりは国の経済政策のほうがよっぽど問題。
そっちをどうにかしないと国内企業がダメになる。年金機構がいくら頑張って株買っても無駄。
大金を抱えている機関投資家がコツコツ買うってのが非合理の極みだろ
長期投資ならなおさらジャンプキャッチすべきじゃないっての
>妄想も大概にしたら?
>少子高齢化が原因で原資が不足するなんて原理上ありえないんだけど。
こいつが何を言いたいのか分かるやつおる?
年金生活者の消費性向は1を超えているんだから国内全体で考えれば原資不足に至るはずがない
事実上の人頭税である保険料方式を改め消費性向が低い高所得者に負担させれば良いだけの話
話がかみ合わない理由がやっと分かった
年金の現状の話してるのに高所得者に負担させれば良いとか言われても知らんがな
現状の年金制度自体が国庫負担率を推移させているんですけどまさかご存じない?
今度は国庫負担って…
政府がどれだけ借金してると思ってるの全然税収が足りてないでしょ
どうせ高所得者に負担させるとか国債刷りまくればいいとか言うんでしょ
そんなんで足りてるとか言われても知らんがな
税収が足りないって何の冗談?
GDP比社会支出くらい確認してから発言しような
印象論で語らず統計に基づいた発言を頼むわ
GDP比社会支出って
お前さっきから覚えたての言葉適当に張り付けてるだけだろ
年金の仕組み知らない奴多すぎて笑えるわ