海外移住専門誌「年金だけで暮らしたいならカンボジアを推奨するぜ、月に2000ドルで贅沢な時間を過ごせる。」

米国の海外移住専門誌インターナショナルリビングは、2019年度のグローバル退職指数を発表し、退職後に最適な国のランキングの生活費部門で、カンボジアを1位に挙げた。CNBCが報じた。
同誌は、居住コストや生活費、移住の受け入れ体制や外国人に対する社会の順応性、医療や娯楽など8項目について、実際に海外移住して住んでいる人の情報などをもとに、専門家によってポイントを決定している。
2019年度の同指数では、総合ランキングで、1位がパナマで、次いでコスタリカ、メキシコ、エクアドル、マレーシア、コロンビア、ポストガル、ペルー、タイ、スペインと続いている。
同誌のジェニファー・スティーブン編集長によると、「世界中には年間3万ドル未満、年金収入だけでも快適に暮らせる素晴らしい場所がいくつかある。例えば、月に2000ドルの予算で、定期的に外食をしたり、休暇を取ったりと贅沢な時間を過ごすことができる」と述べ、「生活費部門ではカンボジア、ベトナム、タイ、ペルー、ボリビアの5カ国があげられる」と付け加えた。
生活費部門のランキングでは、1位がカンボジア、2位がタイ、3位がペルーとボリビア、5位がバリ島だった。
http://business-partners.asia/cambodia/toukei-20190206/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561274641/
それがいい意味で自由につながる
治安は悪い。
特に現地在住の日本人が悪すぎる。
届いて、セブンイレブンとローソンとファミマがあって
イオンとイトーヨーカドーと三和があって、
ホームセンターもビバホームとケーオーディツーとカインズとコーナンが
あれば、移住してもいいかな。
日本の地方都市
救急を受け入れる病院もないとだめだよね
ほとんどの外国はここでアウト
スポンサーリンク
>>8
そういう奴がいてくれて助かる。みんなに人気が出ると値段が上がるし、自由度がなくなる。
途上国のいいところは国によるがエリアによって先進国と変わらない暮らしが1/3のコストで味わえたりするんだよな。しかもいろんな意味で自由がある。妖しさと表裏一体だが。
でも衛生や治安考えたらさすがにカンボジアはないわ。
東南アジアならやっぱマレーシアかな。
金ありゃシンガポールのがいいけども。
>>13
若い内の冒険だったら働いてみるのもいいんだけどね。
引退してからだったら医療と介護が第一。
その点、日本はまだまだいい国。
例えばベトナムも急成長だけど、医療の水準はまだまだ後進国。
別荘持って冬の間だけ、とかの二重生活だったら面白い。
他の時期は民泊で貸しに出せばいいしね。
東南アジアの辛いもんやバッタモンの日本食食って
死にたくないわ
カンボジアはないだろw
途上国のくせに物価高いし。USDがそのまま使えるくらいしかいいトコない。
シンガポールはもちろん、マレーシア、タイのが上。
国民性が素晴らしい
素朴で親切
そして美人が多い
超円安だから高く感じるだけ。
彼らの感覚だと10万円/月みたいなもん。
べつに日本人で集まる必要なくね?
多国籍なグループの方が楽しいよ。
こっちで半年働くと家が建つそうだ
娯楽も少ないし、生活費安くても、長期滞在したくはないな。
そういうのアピールして海外の富裕層を日本に連れてきたほうがいい
海外移住した人のドキュメンタリー見たけど
日本の住居は売らない事
いつでも帰れるという担保がないとキツくなる
体力とコミュ力がないと生活が成り立たない
途上国は道路の渋滞がひどくインフレも激しいから、いろいろ余裕がない人は厳しい
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
月2000ドルも年金貰えない人がほとんどなのが
貧困国日本の現状ですよ
経済成長率高いからすぐに物価が追い付いてくると思う。
順調にインフレしていく国に移住すると詰みそう。
人間どれほど勉強したって、年老いてボケると母国語以外は話せなくなるらしい
国外でそんな状態になったとしたら、どんな死にかたするかなんて考えたくない
毎回毎回、自分で考えないガメツイ老害のはめ込み情報
「預金~㌫で、~円有れば一生くらせる!」
なんでそんな一生ものの場所が、
短期間でコロコロ変わるのかとwww