1:
2019/06/25(火) 20:48:22.11 ID:CAP_USER
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561463302/
5: 2019/06/25(火) 20:52:32.35 ID:ziVmTnn2
養分きたあああああああ
6: 2019/06/25(火) 20:55:20.41 ID:IXVBm3JV
株屋『鴨がネギしょって来たってまさにコレw』
8: 2019/06/25(火) 20:55:33.04 ID:IkK8CVx8
この人たちは投資信託を買わされるのかなぁ
10: 2019/06/25(火) 20:57:56.48 ID:1IVSGdAo
SBI証券でFXしますw
92: 2019/06/25(火) 22:40:34.78 ID:OwJ9nArw
>>10
時々(早朝とかに)長~いひげが伸びてきますが、あれは何ですか?
12: 2019/06/25(火) 20:58:34.10 ID:4pCwG0LL
それが金融庁の狙いだからな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2019/06/25(火) 20:58:09.34 ID:Xy7Z+phi
金融庁の狙い通りだな。
あの報告書もほとんど営業パンフレットみたいな内容だったし。
13: 2019/06/25(火) 20:58:52.07 ID:TG0vmFpL
タンス預金が何%投資に回れば日経がいくら上がるとかって試算あったような
19: 2019/06/25(火) 21:02:34.81 ID:Xy7Z+phi
あの報告書も「真実が書かれている禁断の書」みたいな箔がついたんじゃないのかなw
20: 2019/06/25(火) 21:03:14.79 ID:rphVmgEq
若い世代は不動産REITがお勧めと、上念司が言ってたな。
21: 2019/06/25(火) 21:03:23.03 ID:qcH7Xfy4
半数が失敗して吊る未来が見えるw
23: 2019/06/25(火) 21:03:50.37 ID:kaYrJH0Y
それに合わせて外資が一斉に売り
28: 2019/06/25(火) 21:06:53.82 ID:okauzk82
配当利回りが4~6%の銘柄がゴロゴロあるのに養分もくそもないわ
中長期の投資なら高い確率で勝てるだろ
株価も解散価値ぐらいしかないからやり始めるには全然悪くない
30: 2019/06/25(火) 21:08:46.76 ID:m9bLZZ5y
投資すれば必ずお金が増えると思ってそう。
35: 2019/06/25(火) 21:15:25.80 ID:ZPH7wlik
日本の金融機関に巻き上げられるならいいが、外資に吸い上げられるんだよな
年金基金も随分高いところまで買ってたなあ
36: 2019/06/25(火) 21:15:47.76 ID:okauzk82
この話がホントかどうか知らんけど
株というのはみんなが浮かれてる時に始めるより
みんなが敬遠する前途多難な時に始める奴が勝つようになってる
78: 2019/06/25(火) 22:10:00.06 ID:G0Ar9nhq
>>36
今から始めるのはバカ
利口な奴は民主党政権の時から始めてる
86: 2019/06/25(火) 22:24:23.77 ID:okauzk82
>>78
どこが底かなんて誰にもわからんし
積立てだと、どこで初めても大して変わらん
47: 2019/06/25(火) 21:29:38.96 ID:aeCWcghq
さあ!!
『寝ているだけで 億り人 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww』
49: 2019/06/25(火) 21:31:02.27 ID:vIlYcjB1
アメリカ人は人口の半数は株投資してる
株価が上がれば、そのまま景気が良くなる
52: 2019/06/25(火) 21:33:07.80 ID:0eKvQscZ
素人が手を出すとやけどするよ
53: 2019/06/25(火) 21:33:28.65 ID:1A677r0F
減ったらどうするつもりなんだろう
55: 2019/06/25(火) 21:34:46.87 ID:0eKvQscZ
>>53
基本的に減る
58: 2019/06/25(火) 21:41:33.55 ID:sf/dpuQr
>>55
通貨は発行し続けているだから、
相対的に株価は上がる。
でも、個別銘柄はダメ。博打だから。
66: 2019/06/25(火) 21:54:15.77 ID:uNqGE8Mc
オレオレ詐欺の被害者を見ていると結構な数の人がタンス預金で2000万は持ってるわね。
89: 2019/06/25(火) 22:32:33.99 ID:HtDFUMSR
>>66
なんつーかさ、オレオレ詐欺で金を巻き上げるのは犯罪で、素人に投資を進めて金融のプロが金を巻き上げるのは合法っておかしいよね。
俺は株で2000万円無くしたわ。あと精神不安定になって仕事もなくした。ガチで。
オラ安部!庶民に投資なんかあおってんじゃねーよ!ドクズが!庶民が投資なんかに血眼になる国は必ず衰退して亡ぶぞ!
マジで投資なんかに手を出すな!ギャンブルや〇〇と同じで、すべて失うぞ!
91: 2019/06/25(火) 22:34:03.46 ID:hBbB0CKg
>>89
完全に終わってるね
早く自〇してね
94: 2019/06/25(火) 22:44:06.35 ID:Gsmlmx8k
>>89
俺の場合は1千万溶かしたが、なんとか復活したぜ
98: 2019/06/25(火) 22:46:39.82 ID:HtDFUMSR
>>94
クッソ、マジか
101: 2019/06/25(火) 22:49:15.36 ID:Gsmlmx8k
>>98
相場の世界で生き残ってる人間が、みな無傷なわけないやん。
現実の世界も同じだよ。リスクは経験で学ぶんだよ。
67: 2019/06/25(火) 21:54:24.87 ID:ZseBntv/
バカばかり、高値の今買って儲かる訳ないじゃん
リーマン直後とか欧州危機後とかに仕込んでおかないと負け
73: 2019/06/25(火) 22:04:11.57 ID:4mGxemJj
今後何年かかけて株は上がって行くかも知れない。
10年くらいで投資したカネが倍になれば、皆大喜びだろう。
しかし株は上がるときもあれば下がるときもある。
しかも下がるときは予告なく急激に下がることが多い。
前回のバブル崩壊で、その企業がつぶれれば株券は紙くず、つぶれないまでも、30年も経ったイマダニ当時の10分の1て株もざらにある。ご注意ください。
99: 2019/06/25(火) 22:46:41.91 ID:Qe1EdGvJ
分かりやすいくらいの暴落サインw
逆イールドも前に出てたし目先数年は下落基調だろうな
110: 2019/06/25(火) 23:02:28.87 ID:GxvL/wqd
ショートショートショート
106: 2019/06/25(火) 22:57:48.31 ID:aYklBjZw
庶民ってバカだな
老後の資産もむしりとられる
踊らされながら人のせいにして死ね
109: 2019/06/25(火) 23:01:15.80 ID:M+g0jDKL
金融庁役人の思惑通りになったやないかw
政治家やマスゴミ共には叩かれたが、結果オーライやったなww
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
味の素持ってくるやつもおるで
まあ株(投資)に消極的だった人が背中押された形なのかね
セミナー行ったところで画面に張り付かなきゃ稼げないの知らずに失敗しそうだが…
若者はともかく爺婆相手には銀行とかが動きそうなんだがな
豪雨間際 鴨を増やす 金融庁
セミナーって、才能なしの素人は黙ってインデックス投信に積立だけしとけって、ちゃんと教えてくれるんかな
それじゃ証券会社儲からないからダメか
そうすると養分一直線かねえ
数十人程度増えて急増扱いとかかな
日本人のみんなはもう始めてますよと言われると弱いアレ狙いの釣り記事
案の定知ったかぶった馬鹿がイキってるだけのスレだったな
こんな馬鹿ばかりだから日本の経済は上向かないんだわ
みんなが買いだすと終わりやろなあ