つみたてNISAを利用した「ほったらかし投資」が流行の兆し。まぁ楽だし堅実だわなw
株式や投資信託などで約4500万円を運用する個人投資家、鈴木陽斗さん(仮名、38)は、3年ほど前から「ほとんど売買しなくなった」と明かす。運用資産の5割を占めていた個別株は2割ほどに減らした。
最近では相場が急落した昨年末に売られすぎの個別株にいくつか買いを入れただけという。「アベノミクスによる日本株の上昇は終わりが近いのではないか」という見立ての…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46851320S9A700C1920M00/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1562156489/
長期保有が株投資の基本。ほったらかしてるわけではない。
長期投資ももったらかしみたいなもんでしょ。
買い付け時ついでのリバランスしかしてないわ。
長期投資とほったらかしは違うぞ。
長期であっても観察は続けてダメ企業は切る。
これが本当の長期投資。
>>8
インデックス運用なら長期投資≒ほったらかし投資だよ。
配当出たら課税分勿体ないじゃん
複利効果活かすならインデックスファンド使った方がいい
スポンサーリンク
投資で成功した人から海外居住始めて、日本の金が全て海外に移動しそう。
俺がその1人なんだけどね。
アメリカか中国の会社買った方が良いだろ。
最近の投資家は賢くて皆外国株、特にアメリカ株か先進国株を買ってる。
日本米国EUオセアニア
中国や新興国はいまいち信頼してない
全世界だと中国も新興国も入るんじゃないか?
別に反対という意味ではないよ
俺は入れる派
長期なら、日本やEUのような社会主義国は外した方がよくね?
しばらくはアメリカ、将来的に中国比率を上げてく感じで。
先進国で良くない?
MSCIコクサイとか。
先進国だと高税率国がはいるから、それを除外したのがいいんだよな。
少なくとも日本、フランス、北欧が外れてないと。
逆に、中国の非政府系企業を入れたい。香港とシンガポールも入れたいね。
ニッセイとイーマキシスの手数料競争でやっと日本でもインデックス投資できるようになったからな。
ちょっと前までインデックス投信ですら手数料激高だった。
投資のプロであっても、ダーツを投げて銘柄を買うだけの猿に負けるって50年前に立証されてて、いまだにそも説が覆されたって話を聞かないよな。
「老後は2000万必要、だから投資を」は、金融庁の役人と銀行・証券業界の癒着の結果として出てきたものだが、庶民にとって「インデックスほったらかし投資」が有用なことは常識。
ネットを積極的にやってる人は知ってて当たり前の話だけど、世の中にはそうでない人が多いからな。
2500万円あれば老後は安泰らしいので、俺は安泰だー!
週一チェック、積み立てしてる定期が満期になったタイミングでナンピン
平均購入価格の1.5倍になったら優待分だけ残して売却
やってることは単純
放置するなら株よりドルだな。
企業と違って業績悪化しないで複利で20年ぐらい放置しておけばいいからw
為替相場が変動しても20年分の複利で乗り切れるわ。
日本株と違って外国株は右肩上がりだから塩漬けにはならんよ。
> 30年くらいやれば倍くらいになる
300歳くらい生きれれば、そういうスパンで考えてもいいんだがなぁ
毎年追加入金するならもっと短い期間で、しかもリターンも倍以上になるよ
銀行預金よりはるかにまし
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (6)
日本株でこれやるやつは阿呆だが外国株なら良いと思う
これって、放っておいたら「利用実績ない講座」扱いになって
国庫に行くって未来が見えるわ(笑)
証券口座って国庫に行くの?
リンク元の記事に共感するわ
マジで子供できてから全然株をチェックしてる余裕無くなって、ほったらかし状態だ
アフィカスにこういうのが載ったらもう終わり
そういや気絶投資法とかあったなw