
1:
2019/09/27(金) 14:37:33.89 ID:CAP_USER
マツダが27日発表した8月の世界販売台数は11万7015台だった。前年同月比11%減で、マイナスは12カ月連続。新型車の投入不足や値引き抑制の影響などで、中国での販売が21%減った。国内販売は6%減で、10月の消費増税前の駆け込み需要は限定的だった。
中国の販売台数は1万7729台だった。2018年8月も前年実績に比べて13%減っており、販売減少に歯止めがかからない。中国専用で主力の多目的スポーツ車(SUV)「CX-4」が14%減った。16年の新規導入から年月がたち新型車効果が薄れた。長期的な視野に立ってブランド価値を高める戦略により、値引きを抑制している影響も大きいという。
米国の販売台数は前年同月比7%増の2万7482台だった。プラスは14カ月ぶり。ディーラーの営業日が前年に比べて1日多かったほか、「宣伝などの販促を強化した」(同社)ことでSUV「CX-5」などの販売が伸びた。
国内販売は6%減の1万4422台だった。増税前の駆け込み購入は「(14年の)前回ほど起きていない」(同社)という。小型車「デミオ」などの販売が減った。
国内の生産台数は16%増の7万5266台。18年は西日本豪雨の影響で生産の縮小を余儀なくされたため反動で増えた。新型SUV「CX-30」の純増も寄与した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50285970X20C19A9LC0000/
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1569562653/
3: 2019/09/27(金) 14:41:41.82 ID:B1wBlqgo
マツダにブランド価値は無いからな
なんか勘違いしてるよマツダは
84: 2019/09/27(金) 19:17:29.61 ID:xs7JOcyJ
>>3
最近のはカッコも悪いしね。
ストップランプのデザインとか最悪か
4: 2019/09/27(金) 14:41:58.93 ID:nEl2A/zx
どれも同じに見える
狭い
ハイブリッドが無い
欧州ディーゼルに比べるとパワー感がない
プレミアム路線で高くなった
5: 2019/09/27(金) 14:42:29.31 ID:EbbZUrmC
みんなおんなじデザインで飽きられたんだよ
6: 2019/09/27(金) 14:50:10.55 ID:HDWyg4QL
はやくRX-78-2を出さないと!
7: 2019/09/27(金) 14:50:47.41 ID:C02jnf4l
バカの一つ覚えみたいな同じデザインでは当然飽きられる
8: 2019/09/27(金) 14:51:08.24 ID:noDntkHm
高いから
9: 2019/09/27(金) 14:51:16.09 ID:uPdPFU43
価格を上げるだけブランド価値が上がるならどこの企業も苦労しないんだが
10: 2019/09/27(金) 14:54:38.44 ID:Xz268Djp
基本的にデミオを上下左右に比率変えて伸ばしたりしてるだけだからな
56: 2019/09/27(金) 17:13:51.02 ID:/acqkT4I
>>10
たしかにww
93: 2019/09/27(金) 19:40:37.71 ID:OV7KVHXt
>>10
そのとおり
255: 2019/09/29(日) 09:54:57.67 ID:AaCSl9AD
>>10
一時期の本田が成功した戦略。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2019/09/27(金) 14:54:59.94 ID:W+g/NUlY
Skyactive-X待ちやな。
アメリカは直6、ヨーロッパはEVか。
中国は不景気だから厳しそう。
16: 2019/09/27(金) 15:06:38.11 ID:TS4JzOOt
マツダ3って昔の名前で言うとファミリアだろ?
それが250万円だなんてふざけているよな
25: 2019/09/27(金) 15:22:06.01 ID:c8YfV0v0
>>16
今なら絶対カローラの方が良いしな。セダンでマニュアルもあるし。
36: 2019/09/27(金) 16:03:39.08 ID:8qoaw8Pg
>>25
カローラとか完全にフナ。魚にもほどがある。
マジであれが良いとかありえない。
39: 2019/09/27(金) 16:21:58.81 ID:1E16bFEN
>>36
mazda3と比べてどっち買うかって話やな
108: 2019/09/27(金) 20:30:01.32 ID:IwgueadL
>>36
マツダだって、深海魚か古代生物みたいじゃん
18: 2019/09/27(金) 15:12:58.84 ID:lCv6f/rb
マツダに関係なく中国は減速してんだろ
30: 2019/09/27(金) 15:47:53.70 ID:8qoaw8Pg
>>18
日本メーカーで世界販売激落ちなのはマツダだけ。
ブランド力も無いのに顔を同じにしてBMやベンツアウディと
張り合うとか頭がおかしい。新鮮味0。
あれはブランド力があるから出来るのに。
198: 2019/09/28(土) 00:38:42.69 ID:U1YJ3Ez+
>>30
日産
26: 2019/09/27(金) 15:27:14.72 ID:eJMR0QEQ
マツダのディーゼルはベンツに比べたら、操縦した実感はアマとプロの差ぐらいあるものな。
51: 2019/09/27(金) 16:57:09.84 ID:xJbivu4i
マツダの業績ってピーキーだよな。上がるか下がるか。
88: 2019/09/27(金) 19:28:45.80 ID:M8BOfTUf
デミオの名前変えてマイナーチェンジと共に大幅値上げって、消費者を舐めすぎている。
92: 2019/09/27(金) 19:40:32.49 ID:OaSHiX24
素直に初代デミオの拡大版と初代ロードスターの復刻版だしときゃいいんだよ。
101: 2019/09/27(金) 20:03:16.19 ID:lUlvu12M
ロータリーこそハイブリッド活かせそうなんだけどなぁ
102: 2019/09/27(金) 20:05:49.47 ID:dxNVsESs
>>101
ロリータに夢見すぎ
130: 2019/09/27(金) 21:09:49.33 ID:Y+55T+9M
5年前くらいか、新型デミオが出た頃がピークだったな。
フィットとかよりもデザイン性で売って、確かにヒットした。
ただ、そこで終わってしまった。
4人乗りというより後部はついで、みたいな使い方すれば悪くないよ。
前部は広いし。
149: 2019/09/27(金) 21:29:38.09 ID:zf9hDTlG
激しく30年前と同じスメルがするんだよなぁ。
前回の体験から高級路線では駄目だと学ばなかったんだな。
定価売りしても良いけどデミオに200万出せというのはまともではない。
豊田で例えるならばビッツに200万出すくらいならアクア買うわという理屈がマシダには解らんのだろう。
190: 2019/09/27(金) 23:14:31.15 ID:X3zx12kx
車も株価も業績もマツダ地獄絶賛継続中です
181: 2019/09/27(金) 22:47:52.81 ID:EBkq3Tz8
もう少し株価が下がると値引きするだろうな
まあ今はこっちから追って買う必要はないね。相手の足元をみないとね。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
一つ前のアクセラはええなと思ったけど、現行は実車見るとヌメッとしすぎ
ハイブリッド車ジャンジャン作れよ
>11: 2019/09/27(金) 14:54:59.94 ID:W+g/NUlY
>Skyactive-X待ちやな。
>アメリカは直6、ヨーロッパはEVか。
>中国は不景気だから厳しそう。
Skyactive-Xこそヤバそうなんだが
中途半端スペックのこの割高エンジンで止めを刺されそうな悪寒
アメリカと中国に合わせて車を作らないといけない時代に、ヨーロッパの幻想に理想を持っていったのが失敗だわな。
>>149
言いたいことはわかるけど、軽が200万円なの当たり前の時代だからなぁ
値段よりも幅の少なさじゃないのかね。
ビアンテなくなったからファミリーカーないでしょ
OEMでラインナップにいれれば