ジジババ「スマホの使い方がわからん」→ドコモショップ「3,000円払え」ドコモ、混雑緩和のためサポート体制を変更
ドコモがショップでのサポートのあり方を大幅に変えることにしたので、解説をお届けします。詳細は以下から。
◆ドコモがショップのサポート体制を変更
まず見てもらいたいのがドコモの報道発表資料。同社は2019年12月1日(日)から全国約2300店舗のドコモショップで、初期設定サポートの内容を統一するそうです。
具体的には店頭で端末を購入し、「初期設定・データ移行」を希望したユーザーには無料でサポートを実施。一方でドコモオンラインショップ、量販店、一般販売店で端末を購入してサポートを希望したユーザーに対しては有料(税別3000円)での対応となります。
サポートの範囲は「Apple IDやGoogleアカウントの設定/dアカウントの設定/ドコモアプリケーションの設定/データのコピー」と明示。実施時にドコモ回線契約があり、dポイントクラブ会員であることも求められています。
また、来店予約の予約枠が事前予約6割、当日予約2割の計8割まで広げされ、予約なしの当日来店は2割まで圧縮へ。予約方法は「WEB予約」「インフォメーションセンター、ドコモショップでの電話予約」などから選べます
◆ぶっちゃけかなりの大ナタ、ショップの混雑は解決するものの……
「ショップで買ったスマホ以外はサポート有料」という、今までと大きく異なる姿勢を打ち出したドコモ。そもそも「スマホを売ってドコモから販売奨励金を得た代理店が初期サポートを提供すべき」と考えれば、仕方がないことと言えます。
つまり言い換えれば、「乗り換えで割引を受けられる家電量販店や、いつでも好きな時に買えるオンラインショップでスマホを買う行為は、本来サポートをあまり必要としない人向けのもの」というわけです。
そしておそらく最も大きなインパクトを与えるとみられるのが「サポート範囲が明示化された」という点。無償、有償を問わずApple IDやGoogleアカウント、dアカウントの設定やデータのコピーしか受けられません。
分かりやすく言うと、今までのキャリアショップで見られた「LINEやAmazon、楽天の使い方が分からないので操作方法を聞きに来る高齢スマホユーザー」などはサポート範囲外になります。
これを受け、ドコモと関係ないアプリやサービスの操作説明や設定を、別途有料オプションとして提供するショップも出てくると思われるため、今後は「スマホの使い方は無料のドコモスマホ教室で学べ、さもなくば金を払え」が新たなスタンダードになるとみられます。
報道発表資料で「今後も待ち時間・応対時間の削減やドコモショップでのサポート力を強化し、お客さま満足度向上に取り組んでまいります」と結ぶドコモ。突然のスタンス変更を高齢ユーザーが納得してくれるのかどうか、現場にどのような影響を与えるのかが気になるところです。
2019年10月29日 21時0分
BUZZAP!
https://news.livedoor.com/article/detail/17305118/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572405272/
スポンサーリンク
Tweets by risa_fx2ch
ジジババの面倒を見る必要は無い
それなー
要らんアプリなのにアンインストールできないのマジでやめてほしいわ
説明しても理解できなくて、30分かけて丁寧に説明しても最後はキレられたら嫌にならない?
暗証番号がどうこうとか、本人確認の証明書がないとか、テメェの不手際を「なんとかしろ!」と店員に怒鳴り散らしてる加齢臭も芳ばしいキチガイの老害はお馴染みだよな。
ググり方を教えてください
携帯代は海外が安い安いいうならさ
ドコモショップなんか全廃させて
こういうサービスも海外並みにしろって言えばいいのに
だからそうせざるをえないし、総務省もその方向。
商売に国が介入したらろくなことないって話。
国それぞれの値段なんて理由じゃなく、結果であり文化だから。
日本の場合、サービスや知識など無形のものはタダと思ってる土人が多い結果なのね。
操作を聞きにくる高齢者を無料で対応してたらきりがねえよ
使えないような代物を売りつけるメーカー側にも問題あると思うけどな
使いこなせないなら買うなよ
老人向けガラケーで十分だろ
だからそれを最初から売ってやればいいんだよ
スマホなんか売りつけるから面倒なことになるんだよ
購入は消費者の意思だろ
売りつけるって何だよ
人のせいにすんな
都下の田舎だからかな?
ただの少子化だよ。
18歳人口が200万近くいた時代と80万しかいない時代じゃ、
同じ人数を選抜するとして、質が大幅に劣化するのは当たり前。
介護サービスなんだから有料でいい
日本政府も高齢者優遇やめておけ
これが現場の状況だ
真っ当な判断じゃん
とか看板持ってショップの前に立ってりゃ客が次々やって来るな
>>91
相談に乗ります(ただし解決しません)
かw
話長いから
500円で1時間ぐらい拘束される可能性もあるぞ
LINEの操作法の話してたら
LINE相手の孫の話を聞かされたりとかw
時給500なんて割に合わない
時間で切らないと一日中でも居座るぞあいつら
>>1
量販店で買った自転車のパンク修理を近所の自転車屋が嫌がるのと同じだな。
正規ショップのサービスを受けたければ正規ショップで買いなさいって事だ。
店頭での手厚いサポートがあるからジジババは割高のキャリア契約してるんでしょ
そこ有料にしたら格安SIMに逃げるユーザけっこういそう
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (9)
ショップでスマホを購入すれば無料ならいいじゃん
操作方法も分からない人が店頭以外で購入する人多いんやね
身内が購入して持たせているのかな
ジジババ舐めんな
楽天ポイントが使えるってだけの店で楽天モバイルっていうのはここで買えるの?とか聞いてくる奴らだぞ
>うちの母親何回言ってもドコモショップ行くんだよな。スマホはiPhoneのLINEモバイルなのに。
年寄りあるあるのドコモ以外信用してない、敷居が高い、とかなんだろ。無理強いせずに母親にはドコモ持たせてやれよ。
>>そこ有料にしたら格安SIMに逃げるユーザけっこういそう
格安シムにしろってドコモに来るやつばっかだぞ
言ってる事は真っ当だけれど、これって金払うと言ってもなんやかんやと断るパターンだろ
銀行がそうだったじゃん、振込手数料を窓口対応だと上げてATMだと安く出来るからと高くてもやってくれと言う爺婆を拒否してATMで爺婆が大騒ぎしてるって言うのを昔は良く見たな
レクチャー料取るのはいいけど、それはもう無料サービスじゃないから、お金貰ってるのをちゃんと理解して、丁寧に教えてくれればいいんだけどね
完全予約制(店頭での予約可)にすれば
89: 2019/10/30(水) 12:29:54.46 ID:5VAQyEAO0
>>52
使いこなせないなら買うなよ
老人向けガラケーで十分だろ
ガラケーって販売終了したんじゃなかったっけ?