進む「ソシャゲ離れ」。「終わりがないマラソンみたいな感じだった」「開放された感じで本当にすっきりした」

ソーシャルゲーム(ソシャゲ)業界が苦戦を強いられている。DeNA、グリー、mixiなど、スマホゲームを手掛けるIT企業の直近四半期の業績は軒並み減収減益。各社、ゲーム以外の事業にも力を入れ始めているが、ゲーム分野の落ち込みをカバーするには至っていない。
背景には、特定のゲームタイトルから離れるユーザーがいるのにくわえ、ソシャゲそのものから離れてしまうユーザーが増えている点も挙げられるだろう。ソシャゲを敬遠しはじめたユーザーたちの声を聞いた。
20代男性会社員・Aさんは今年の夏まで複数のソシャゲをプレイしていたが、この秋にすべて“引退”したという。
「移動中の暇つぶし感覚で始めたのに、いつの間にか生活のすべてを支配し出したことがやめた大きな理由です。朝起きたらまず複数ゲームを起動して、ログインボーナスを取得し、デイリーやウィークリーのノルマをこなし、イベントがあれば走る。そんな生活の中で、無理がたたったのか、体調を崩して会社を休むようなこともありました。
でも、しんどいにもかかわらず、布団の中でもずっとスマホだけは手放せなかった。その時、これはもう完全にソシャゲに支配されているなと気が付き、もっと時間は有効活用すべきだと引退を決意しました」(Aさん)
現在は資格取得という目標をもち、早朝や勤務後もコツコツと勉強するようになったAさん。
「ソシャゲをやめたことで、ストレスもなくなり、時間に余裕もできた」と言う。
「ランキングや対人戦要素があると、いくら時間をかけても重課金や廃課金ユーザーには勝てない。私のような微課金で時間もそれなりに費やしてきた中間層ユーザーは、そういう部分でストレスになりがち。ソシャゲをやめると、解放された感じで本当にスッキリしました」(Aさん)
「ソシャゲのすべてがムダとは思わないが、やめて後悔はない」
30代男性会社員・Bさんは、ソシャゲでゲームを有利に進められるアイテムやキャラクターを入手するために課金するガチャにハマった。だが、「息切れ」を感じたため、ソシャゲをやめた。
「婚約してお金を貯めなければならないと思っているのに、月5万~10万円の課金が止められませんでした。たとえるなら、終わりがないマラソンみたいな感じで、ずっと走っているイメージ。
課金しないと追い抜かれることに焦り、性能インフレのせいで初期キャラが使えなくなることに涙し、人権キャラ(ゲームを進める上で持っていることが大前提とされるほど重要なキャラ)をガチャで入手できないとついていけなくなり、脱落もしくは苦労することになる……。そんな状況に息切れしはじめていました。
この苦痛から逃れたいばかりに、『早くサ終(サービス終了)してくれ運営!』と心で叫んでいたのですが、『あっ、俺がやめればいいだけでは?』と気がつきました。簡単なことでした (苦笑)」
これまでガチャに結構な金額をつぎ込んでいたBさんだが、そこまで深い後悔はないと話す。
「ソシャゲ課金は、『サ終したら金の無駄』『所詮データだから後に何も残らない』などとよく言われますが、ゲームをきっかけに友達もできたし、キャラとの思い出もあるので、すべてムダとは思いません。これからはコンシューマー(家庭用ゲーム)に移行したいと思います。もちろん“リアル嫁”のためにお金も時間も費やしていきます」(Bさん)
姿を消すゲームタイトルもある一方で、毎月のように新たなタイトルがリリースされているソシャゲ業界。
ゲームから離れるユーザーも増えつつある中で、業界の生き残り合戦はさらに熾烈を極めていくのかもしれない。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-00000003-moneypost-bus_all
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575379672/
ソシャゲ外来の病院いけ
新しい課金施設だな
ソシャゲ外来、儲かりそう
審判を買収して勝つ韓国スポーツみたいな物だな
何が面白いのかサッパリ分からん
金にものを言わせて貧乏人の上に立つ
こんな正しいことはない
そういうのが一番つまんねーんだよな
そうそう
だから無課金でも勝てそうな感じにつくってある
負ける連中を大勢用意するのがポイントらしい
金が国内に落ちやすい
熱くなったら負け
自分はやったこと無いけど、金も時間も掛かるんだな。
もっと面白いゲームないのか
資金がどこに流れてるかわからんぞ
課金ガチャゲーの主流は中国だろ
金は中国に流れている
金払ってるのは政治情勢に疎いアホ
>>360
課金ガチャゲーの主流は日本だよ
40代の日本人がありえねーほど課金してるから儲けが半端ない
中華ゲーは日本のソシャのランキングに入る時はあるが欧米じゃ空気だし、中国人はそこまで狂って課金せん
運営調べると中国結構多いぞ
イベントなど時間指定で拘束タイプはだいたい中華ゲー
アズレンがそれだった
金はかからんけど時間を拘束される
仕事しながらだとしょっちゅうトイレに篭る羽目になるから消したわ
依存症治しなよ
やめろ
スロットは店に行かなきゃ出来ないけどソシャゲは24時間どこでも出来る
もっと酷い事になるぞ
細く長くやるのがネトゲやソシャゲの一番正しい楽しみ方。
バカみたいに重課金で刹那的にはまるのは最悪だね。
短期でしか遊べないのにリターンも少ないという割の合わなさ。
コンシューマみたいにすぐ飽きても、中古で流せないしな。
ログインしてないと負けた気になる
ゲームが自分を支配する感覚は感じるよな
コンシューマーのころのほうがゲーム面白かっでしょ?
ソシャゲ、全部作業じゃん。
5年以上前の話
まだやってる奴は余程暇なんだな
>ソシャゲのすべてがムダとは思わないが、やめて後悔はない
いや、すべてムダだよ。
提督と殿と王子と団長と社長を兼任しているニートで50才独身の俺が言うから間違いじゃない。
10連3000円って金額がいかに逝かれてるか気がつかないと不味い
それをスマホゲー板で書こうもんならフルボッコよw
ストップ引っ掛かって全部売れた。
まあ5倍になったからいいかっつーか。
× ソシャゲ離れ
〇 DeNA、GREE、mixi、サイゲ、ガンホー離れ
中華勢や、既存の大手ゲーム企業がスマホゲー参戦して、
既存のソシャゲ企業のシェアが食われてる
ブシロとかバンナムとかはむしろ伸びてる印象だからな
パイの食い合いしてるだけ
新規タイトルが伸びない
個人では3~4くらいが限界なのだろう
課金しているゲームからは中々離れない
それでも上位は月100億稼ぐからコンシューマーに比べならまだまだ差がある
ピークは過ぎた感はあるが
もうその半分くらいだろ
いつのデータだよ
あと自社買いして水増しするからな
月平均だとまだ100億くらいあるよ
水増しやってる所とやってないのはあるw
もはや人生に何の楽しみもない
金がかからず楽しい趣味
寝ること
やめて振り返ってみれば本当に時間の無駄
スッキリしたってのわかるわ
怪盗ロワイヤルの時代からそれに対しての課金者の答えは「どっちも消えてなくなるんだから同じ!むしろ食に興味ないし!」で現代まで一貫してる
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (5)
ソシャゲ課税重税にそろp
終わりのないディフェンスでも良いんだけど、面倒くさいイベントはノーサンキュー
ソシャゲはすんなりあっさり長くやらせてくれ
課金は一瞬後悔は一生
艦これが正にこれだった。
いつかこういう流れ来ると思ってたけど遅かったな
こんなこと言いたくないけど日本人ってアホ過ぎないか