【成長産業】退職代行が大人気で予約が殺到!仕事を辞めるのって難易度高いんだな。
―[“退職請負人”嵩原弁護士の「労働問題駆け込み寺」]―
会社員から自衛官、キャバ嬢まで。10分単位で予約がびっしり
人手不足による長時間労働や理不尽なパワハラが横行。さらには辞表を出した途端に嫌がらせをされる「慰留ハラスメント」という新語すら生まれる昨今。劣悪な労働環境に悩む者は多いが、そんな人たちに一筋の光を照らしてくれるサービス――「退職代行」が話題となって久しい。
そしてその勢いは2020年もとどまることがないようだ。
「仕事はじめとなる1月6日の予約が殺到しており、ほぼ満杯。弁護士を増員して対応する予定です。特に『新年始業の8時~9時台に連絡してほしい』という依頼が多いですね。『新年には生まれ変わりたい!』ということでしょうか。10分単位で予約が埋まっている状況です」
そう語るのは、これまで2000件以上の退職代行案件に携わってきた弁護士の嵩原安三郎氏だ。
給料の「手渡し代行サービス」も登場
「相談に来るのはサラリーマンだけではありません。議員秘書からクリエイター、水商売の方まで、ありとあらゆる職業の人が『なんとかして辞めたい』と悩んでいる。最近特に目立つのは、公務員や自衛隊の方からの相談依頼ですね。自衛隊員には自衛隊法というものがあるので、民法の退職が適応されない。
また、普通のサラリーマンであっても会社との交渉内容は多い。非弁(弁護士資格を持っていない)の退職代行業者では対応しきれないことも多いと思います」
退職代行と聞くと、単に「辞めたい」という意思を本人に代わって会社に告げるだけ――と思われがちだ。しかし、実情は異なる。残業代や退職金の請求、さらに借入金の返済交渉や社宅の明け渡しまでが業務の範疇に渡っているという。
「キャバクラなどのナイトワークの場合は、いまだに給与が手渡しという店も多い。しかし辞めてから給与を取りに行きたきたくない、顔なんて合わせたくない……という人に向けた『手渡し代行』など、ニーズが多様化している。依頼者の事情を踏まえた対応が求められるようになりました」(嵩原氏)
「宴会芸強要が辛い」新年会を理由にする人も続出
ここで年明けの退職代行を依頼したばかりのSEの山岸英一郎さん(30代前半、和歌山県在住)のケースを紹介しよう。
「パワハラ気質の職場についていけず、もはや限界です。1月6日の仕事はじめと同時に退職届けを出すために、依頼しました」
山岸さんは声をひそめる。
「漫然と辞めたいと思っていたのですが、決定打となったのは忘年会です。上司は若手にカラオケや余興を強要するし、断わると『協調性がない』『お前ら世代は意味がわからない』と罵倒される。女性社員はお酌を強制させられてコンパニオン状態です。
酔っ払った上司の武勇伝を延々と聞かされるのもしんどいし、『それに比べてお前は……』とディスられるコンボがつらすぎる。二次会では新入社員が激辛ラーメンの一気食いをさせられている現場も目撃しました」
https://nikkan-spa.jp/1633642?cx_clicks_art_mdl=6_title
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1578127780/
人も変わっているはずなのに。
スポンサーリンク
会社側は簡単に辞められちゃ困るんだよ
法的にはそんなことはあり得ないんだけどなぁ
原因はパワハラ、暴力(これは発達障害社員へのもの)。
古狸がいて好き放題やってるらしい。
給料の交渉もしてくれて、交渉決裂したら転職先も探して契約をまとめてくれたり
来週から新しい職場が決まっている自分からすれば嘘のようなほんとの話
とりあえず団塊より若い世代にはまだまだ働いてもらわないと、人手不足はいよいよ深刻になる
使いものにならんな
どこ行っても一定数いるからなあ。
こればかりは。妙かもしれないけれども慣れるしかないのでは?
嫌なら、辞めたらいいよ。
無理しても仕方ない。
社員の関係性が疑似家族みたいになって、感情優先なコミュニケーションが常態化してる会社とかだとめんどくさいんだろうな。
退職しても必要な事務手続きしてくれなくて、賃金もきちんと払わないとか違法行為するんじゃねえ。
辛いならさっさと辞めたらよい
これだよなぁ・・。
面倒臭いとこだけ外注したいなら勝手にすれば良いけど、もったいねーだろ。代行代金。
別に退職届叩きつければいい話では?
好き放題ぶちまけられるのに
人に頼むなんてもったいない
そんなの使わずに朝は寝たいだけ寝て、着信も無視して、ゆっくりと食事でもしたら、精神科に行けばいい。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
最近弁護士のレベル低下が凄い
過払い金請求だったり国外脱走幇助だったり今回の退職代行だったり
まともな会社がないから弁護士が出てくるだけ
レベル低下は企業側の方が酷い
自力でやめたけど未払い残業代の請求まではできなかったな。
手数料払ってなお手元に残るのならこういうの利用しても良かったかも。
自分も自分で辞めたけど、残ってる有給分の給料請求できなかったからこれ使ったら取り戻せたかもなぁ
法的に無理だろ
うちは代行使わないと辞められないからっていうことにして弁護士と会社がグルの超絶ブラック会社つくれば錬金術師になれるじゃん
代行使わないと辞めれない程度のクソメンタルの人間が生まれ変われるわけねーだろ
うちにもこないだ弁護士から朝現場に電話してたな
おたくの○○さんはもう出社いたしませんから、みたいな
前日には全ての荷物まとめられていたし一同ポカーンで上司は看貫ったわ
俺も三日後には辞める予定だったから腹抱えて笑ったけど
上司を役職名付きではなく名前だけで呼ぶ、結構即退職できる。
辞める時に金の事とか色々あるから頼むのに、頼まないで辞めたらいいとか頭おかしいとしか思えないんだけど
仕事は「契約」であって、ただ「契約打ち切りを通告するだけ」
と思えば気が楽。どうせ裏切り者扱いは避けられない。
たかが仕事だ。