経団連会長「いい会社に入ったら(終身雇用で)保証される、そんなことはないよ!」

日本型雇用は終わった?
中西会長が2020年の課題としてまずあげたのが雇用です。新卒一括採用に年功序列、そして終身雇用。これらはいずれも前回の東京オリンピックのころから続いてきました。
皆が同じ時期に就職し、年を重ねるに従って同じように出世をし、そして同じ会社で定年まで勤め上げる。中西会長は、こうした日本型雇用と呼ばれる仕組みを再検討する時期に来ていると指摘しました。
中西会長
「いわゆる一括採用、終身雇用、年功序列という日本の働き方の現実が非常によく産業の発展に効いた、マッチした時代が、終わったということがまず第一の共通認識の出発点ですよね」
中西会長は、大量生産で安くていいものを作れば売れていた時代が終わり、社会の課題を解決するような新しいビジネスやサービスを展開しないと日本経済の次の発展はないと考えています。
そのためにも、企業は、人材をどう育成するか、真剣に考えなければならない、というのです。
自分自身を磨け
そのうえで、これからの日本経済を担う若い世代に向けて次のようなメッセージを送りました。
中西会長
「終身雇用を前提に人生設計すると、『あなた方、間違うよ』と。自分はこの職業を今はちゃんとできるように、しかも高度にやれるように自分自身をトレーニングするという風な考えを持ってください。とにかく、いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ、と」
「一度、会社に入ってしまえば定年まで安定した生活を送ることができる」そんな時代は終わり、就職したあとも自分自身で能力を高め、成長を続けていくことが求められる時代に入る。中西会長はそう強調しました。
中西会長は、今月下旬から始まる春闘でも、経営者側の方針として、こうした考えを打ち出すことにしています。大手企業の中にはすでに年齢とともに待遇もあがっていく人事制度を改め、仕事の役割に応じて給与を支給する仕組みに改めたところも出ています。
ただ、実力主義とも言えるこうした制度がどこまで浸透するかはまだ見通せません。日本特有の雇用慣行をどう見直すのか、来月以降本格化する労使交渉の主要なテーマになりそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200109/amp/k10012239811000.html
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578749170/
この先ブロードリンク事件みたいなことが日常茶飯事になるだろうね
スポンサーリンク
50歳を超えて生産性が低下し始めて社員は切って
人件費を抑制して業績を上げたいというのは当然のことではなるが
それが果して日本経済絶対にとっていい事なのかどうか
世界中の国でやれてんだから
心配いらんよ
日本の年功序列、終身雇用が
異常だったんだから。
でもこの人達は終身雇用餌に低賃金で入社してたりするんだよね
貰える時(若い時)に貰えなくて貰える時に貰えるかと思えばあっさり切り捨てられるという
それなら下々も納得する
特攻隊と同じでトップ自ら行うという事はない
スタート時点でいい会社はいらなかったら
二度といい会社行けんがな
で、実際やると都合よくいいとこ取りで
糞みたいな結果になる。
働き方改革や能力主義みたいにw
そんなチームがいたら勝てないだろうw
上場企業ほどパワハラセクハラが多い傾向
ある程度保証しなければ良い人材は集まらない
良い人材集めたくないなら勝手にどうぞw
じゃあ会社側も、優秀な人材がずーっと愛社精神を持ち続けるとは考えないことだw終身雇用が崩れたのに、社員の側だけ忠誠心を保てるかよ。
>>87
むしろそういう方が健全だろうな
そういう意味では、経団連の意見は望ましい
会社も社員も、もっとドライな関係であるべき
ゴーン「呼んだ?」
いま多いのは社内定年だな
55歳で退社あつかい
役職カットして給料ダウンだや
それでもつづけますか
労働者は革命に走るわな
公務員だって非正規が多くて、そうもいってられねえぞ
40になったらリストラ面接あるし
子どもに苦労させたくない
これ。
逆もまた然りということだな。
スポーツ選手でも高額報酬を提示しないと他に移籍しますよね?
これからは企業も同じということですよ。
企業は普通の人ではなく超人を欲している。
人間「俺たちは使い捨ての道具じゃない!」
これは絶対にパートナーシップが生まれる
リストラは仕方ないと思う。
社会には、どうしても使えない人間が出てくるんだよ。
俺は容赦なくリストラの面接するよ。
それが俺の仕事。勅命だから。
大手に入れば年功序列でウハウハだったろ
バブルもあったし
悪いことをしてもSNSで顔晒されることもないし
ネットスタンプもない
この老害どもとっとと貯め込んだ金を吐き出してくたばれ!
経団連のこれらの発言は俺は賛成だけどなあ。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (22)
切られる側からしたら「日本にいたら身の安全が保障される、そんなことはないよ」ってなるだけだわな
現在の人件費分配を無能から有能に振り分けてトータルイコールというのなら理解できる。
だが、こいつらがやりたいのは無能の賃金を下げ、年を取ったら首を切り、安くて若い労働力を継続的に略奪したいだけ。
自分の給料はコストカットしたと上げて、全体の人件費を抑えたいだけ。
ずいぶん昔に時間とまっちゃったみたいね
こんなん新卒一括採用を止めないうちは実現不可能って分かりきってる
移民の使い捨てスラム化もそうだけど、いくらなんでも社会的責任を放棄しすぎだろ。
リスクは社会にぶん投げて上澄みだけかすめていくのもいい加減にしてほしいわ。
人材と治安も国家の資産やからね。
粗末に扱って浪費する企業と大切にする企業って考え方は税制にも必要や。
雇われる側から言えば「優秀な人を雇ったら、(終身雇用で)安い給料で一生滅私奉公してくれる、そんなことはないよ」になるな。ドライな会社に対してはドライな奉公で応じる。待遇が悪けりゃ他の会社、他の国に逃げる。そうなったときに「最近の若者には忠誠心がない」とか言うなよ。
経営者が従業員を使い捨てするのと同じように、従業員も経営者を見限って簡単に転職するようになる。
終身雇用が崩れたら、無能経営者についていく理由がなくなるからな。
ただし給料だけは年功序列を維持する
若いときは年功序列ということで安い給料。年を取ったら成果主義ということで安い給料。
それをいうなら30台が年収一番高くしないと。生産性高い時期は安く使ってあとは首切りじゃひどい社会だわ。
お前等経団連及び、企業経営者側はその高給に見合う仕事をしているのかと。やってる事は、無法者マフィアのゴーンと変わらんだろうが。
終身雇用ってただの既得権益だろ
労働者にとって常に有期雇用のような不安にさらされるとかローンなんて組めなくなるよね
終身雇用がないのは知ってるだから忠誠心とかいうな。
中小企業:たまにはワイらの話もしてや
とっくに安泰じゃない
バブル崩壊以降散々リストラで首切ったり工場や研究所切り捨てたりしてる
人事評価の相互とそれに伴う昇進昇給額の変動とか官庁ですら導入してるというのに、この記事書いた馬鹿はどこの国に住んでんだ?
経営陣こそ赤字決算出したらバンバン切ればいいよ。
日本独自の大手企業の問題は、年功序列で仕事ぶりに見合わない高給取りよりも、
リスクを恐れて迅速な経営判断できない経営陣の方がはるかに大きな問題だよ。
社内政治と根回しスキルばかり長けて、本業を切売りして見かけ上
黒字に見せかける人ばかりが経営陣になって、
業績をV字回復させた某フランス人経営者が、有罪にできるかどうかわからない罪で
逮捕されるような国に未来はない。
サラリーマンが役員に昇格してくのは日本独特?アメリカは社外役員が大半やのにな。
そんなこと言っていないで、考えがズレてて世のためになっていない経団連という組織を畳んだ方が良いよ
年金もそうだけど国家ぐるみで本当に詐欺みたいなことやってるよね、人口減少に不景気だから続けられないのは理解してるけど腹が立つ
ここで言ってるリストラってレイオフの事?
言うほど事業再構築してるとこなんてないよね
73歳とか主審雇用の恩恵どっぷり受けてた世代がこんなこと言うから叩かれる。
まずはトップを30代とかにしてからモノを言えよ。