1:
2020/03/21(土) 21:42:27.73 ID:CAP_USER
新型コロナウイルスの感染者が1万人を超えた米国で解雇の嵐が吹いている。800万人以上の人口を抱え、年間約6500万人が訪れる全米最大の都市ニューヨークは、レストランや劇場、美術館などが軒並み閉鎖。観光客の姿はほとんどない。レストランなどの営業中止で職を失う人が相次ぎ、経済の負の連鎖が広がっている。
「9・11(米同時多発テロ)より悪い。あの時は世界中がこの街に思いを寄せてくれた。今はどの国でも自分のことを考えるので精いっぱいだ」。市内でメキシコ料理店を共同経営するルイス・アルセモタさん(51)は、店のカウンターでため息をついた。ニューヨーク州では16日夜から持ち帰りや宅配を除いて飲食店の営業が禁止になり、客足は途絶えた。
約50人のウエーターやコックらには、持ち帰り用の料理を作る1人を除いて解雇を告げた。「あんなにつらいことはなかった。明日の朝はもう来ないのだとぼうぜんとしていた」。従業員の8割は同郷のメキシコやグアテマラなどからの移民。週給制で、母国の家族に送金している。だが、売り上げ減で運転資金が枯渇し、最後の給料だった総額1万6000ドル(約170万円)さえ渡せていない。
全米レストラン協会は、閉鎖が3カ月続けば、レストラン業界で少なくとも500…
https://mainichi.jp/articles/20200320/k00/00m/030/195000c
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1584794547/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
7: 2020/03/21(土) 21:46:34.37 ID:9pPbaUfh
これコロナ落ち着いたら世界対中国で戦争やな。
103: 2020/03/21(土) 23:34:29.51 ID:+13CAE5T
>>7
あれが常任理事国に居座ることは許されんだろうな
9: 2020/03/21(土) 21:47:22.16 ID:UV6QEtBL
これが中国だったらマンハッタン島自体を埋めて終了させてたよな?
13: 2020/03/21(土) 21:49:50.46 ID:7GBWRwfY
安倍「トランプ大統領と意見は一致した」
14: 2020/03/21(土) 21:50:47.05 ID:UV6QEtBL
NYの高学歴の富裕層がガンガンホームレスになるとかアップダウン激しすぎだろw
16: 2020/03/21(土) 21:51:36.41 ID:U27MW1VY
大恐慌は防げんな
コロナ以上に死人が出るぞ
17: 2020/03/21(土) 21:51:37.34 ID:OpOYbc4l
NYタイムズを筆頭に日本の事などは対岸の火事だとおもって油断してたんだろ
19: 2020/03/21(土) 21:54:23.74 ID:TAW+T1jX
50人の給料総額が170万て、一人34000円?
22: 2020/03/21(土) 21:59:57.79 ID:0bACQrwL
>>19
ニューヨークでも飲食業は底辺なんだな
44: 2020/03/21(土) 22:26:36.16 ID:mGHA4X0D
>>22
故アンソニー・ボーデインの著書「キッチンコンフィデンシャル」
にレストラン業界の内情が詳しく書かれている
27: 2020/03/21(土) 22:06:06.26 ID:TIQqyxvQ
>>19
それでチップがいる。
チップ集めてウェイター全員で配分して給料に足す。
34: 2020/03/21(土) 22:18:36.08 ID:mTMzAp+5
まじ経済的破壊力は地震より怖い
39: 2020/03/21(土) 22:23:14.34 ID:0s4QMAnk
ついこの前まで日本じゃ人手不足・人手不足って喚いてたのどこ人だっけ?
今は人は必要ないらしいな(笑)
農作業を1円で働く奴隷が欲しいみたいだけどさ
46: 2020/03/21(土) 22:27:57.72 ID:+EwgoXMO
結局自転車操業で客が来ないなら終わるようなもんやろうな、お前らが家やら車やらローン組んで明日解雇なら終わるのと一緒。
61: 2020/03/21(土) 22:42:33.75 ID:39Bop09g
ニューヨークは甘え
66: 2020/03/21(土) 22:46:01.28 ID:83Fh32XN
テレビで日本人が経営するバーを取材していたけど
10畳もなさそうな広さで家賃80万だったからな
あんなもん普通に経営していてもきついレベルだろ
67: 2020/03/21(土) 22:48:55.40 ID:Lbe4FcES
50人の従業員を抱えていたのに給料払えないって幾ら何でも即死過ぎないか?
アメリカが騒ぎ始めてから一月も経ってないし、実害出るような経済活動停止命令出たのつい最近のような。
72: 2020/03/21(土) 23:01:53.48 ID:0zfE2dTY
>>67
米国は週給制だから
自転車操業ならば、そんなものかも。
76: 2020/03/21(土) 23:05:08.99 ID:WpPQcesZ
日本も同じ
年末にはクビ切りラッシュになる
客が居ないんだから人も要らん
80: 2020/03/21(土) 23:08:20.22 ID:wF7n+x8G
生き延びれるわけがないだろ
これから雑草を食いながら生きていくことになるのに
87: 2020/03/21(土) 23:16:08.53 ID:Dc5MA6ec
花屋なんかそろそろ閉めそうだぞ
89: 2020/03/21(土) 23:17:50.03 ID:unWF3/Kk
うちの近所の花屋はみんな元気だよ。
ついこないだも鉢植えの花2個買ったわ。
90: 2020/03/21(土) 23:18:10.50 ID:PlyRzYj/
アメリカは格差すごいからな
平均でみれば所得は高く見えるが、その日暮らしの人が大量にいる
日銭が入らないと即アウト
122: 2020/03/21(土) 23:55:42.37 ID:+iSIH6KW
冷静に考えて、かなりやばい?
124: 2020/03/21(土) 23:57:43.74 ID:d7atpXaS
>>122
マーケットを見ると正直不味い
俺はこんな相場初めて見た
131: 2020/03/22(日) 00:09:50.67 ID:p2HlyVWF
もうヤバい気配しかしない
正直リーマン超えるでしょこれ
132: 2020/03/22(日) 00:10:02.45 ID:BIoTYnO2
このままだと大型の企業倒産が起きるだろうね
住宅ローンも危うい。またサブプライム問題が起きるかも
金融危機にまで発展したら終わる
136: 2020/03/22(日) 00:15:34.63 ID:3f8uTRxn
>>132
リーマンに学んでるとしたら大企業の資金繰りには全力で応じないとね。
ベンチャーはある程度切り捨て御免だが。
167: 2020/03/22(日) 01:24:47.11 ID:z/EaQMsf
戦争するしかなくなるな
169: 2020/03/22(日) 01:32:07.61 ID:F+13bCN5
中国が初動で隠さなければなこんな酷くはならなかったのに
ウイルスより失職の自殺がふえるだろうな
米国はこういうときの次の手は戦争という公共事業をやるんだよね
狙いは、覇権阻止で中国つぶしかな
166: 2020/03/22(日) 01:23:51.80 ID:4JHg4H19
アメはこれから拡大期だからなぁ
終息なんて何ヶ月掛かるのやら
ダウはどこまで落ちるのか分からんし
ほんとどうすんだろな
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
自転車操業もなにも予定にない突然の無収入で1ヵ月もつ企業の方が珍しいゾ。
株価の大暴落なんて前哨戦でしかないな。
本当にヤバいのは企業収益の悪化や倒産、物流やインフラの停止。
人とモノと金は常に動いていないと、人間は死ぬ。
株価の大暴落で損をするのが銀行と証券会社やからね
銀行が大損すれば企業への融資は滞る
今回は海外の生産が止まっているから企業も生産が止まって収益も悪化する
収益が悪化した企業は銀行へ融資を求めるが銀行にも余力が無いからアカン
上流の資金が枯渇してる状態を緩和しないと一気に破綻するわな
政府は何を思ったか最下流の一般人に金を撒くようだけど・・・
そんな事をしても何の解決にもならない
来月には日本も観光や飲食の業界でばったばた潰れるから安心せいwww
失業保険が膨らむぜーい!!いやっほぉぉぉう!!w
欧米はもう終わりやで
3・4月は中小、5月には大企業の資金繰りが厳しいところに連鎖するだろうね
70%のひとが罹患すると言われてるからコロナ感染者専用飲食店を開くとぼろ儲けやな
なお常連さんもなぜか突然来なくなるから先細りのもようw
戦争で街を焼き払って再建特需で経済回復させてきた歴史をまたやりゃええんだよ。
どこの国も同じだな
職が全くないわ、バイトすら見つからん