【悲報】アメリカから最強最悪の文化、入国してしまうwwwwwwwwwwNEW!
【動画あり】橋本環奈の再来と言われる博多のアイドル、「天神娘。」に加入で激震wwwww...NEW!
【朗報】金曜ロードショーがいよいよ本気を出してきた件NEW!
【速報】トランプ大統領 「ロシアが50日以内に停戦合意しなければ、ロシアから石油購入し...NEW!
【悲報】年収600万のリアルな手取り、これNEW!
【悲報】不知火舞ちゃん(16)、アンディーと付き合っていた…NEW!
【画像】北関東の女子高校生のイメージがこれwwwwwwwwwwNEW!
【画像】長濱ねる(26)さん、垂れパイのランジェリーショット解禁wwwwwNEW!
「昔はよかった系の話だいたい美化されてるよね」と述べた小説家、嫁に「昔の夏はよかった(...NEW!
韓国人「米国野球のレジェンドが大谷翔平を大絶賛!」人生で見た最高の選手かもしれないNEW!
韓国人「電気自動車の代表格なのに、なぜ日本でテスラは苦戦しているんですか?」NEW!
韓国人「ジャッジ選手が語った大谷翔平選手についてのインタビューが話題に」→「ジャッジが...NEW!
「内部留保多い日本企業はコロナ恐慌に耐えられる?」

新型コロナウイルス感染症の世界的な広がりが経済に暗い影を落としている。
今回のパンデミック(世界的な流行)が与える経済へのインパクトを1930年代にアメリカで起きた「世界大恐慌」と重ね合わせる専門家が多くなってきている。当時の失業率は30%程度まで拡大した。日本に当てはめれば1800万人が失業するような異常事態だ。リスクマネジメントとは、つねに最悪のシナリオを想定して、それを乗り越えるシミュレーションをして準備する必要がある。
ところが、日本ではまだそうした緊張感や切迫感が希薄なような気がしてならない。その背景には企業が抱える463兆1308億円(2018年度)とも言われる「内部留保」があるのかもしれない。
「うちは従業員の給料の数年分の内部留保があるから倒産しない」――大企業であればあるほど、安心感がある……。そんなイメージを持っている人も多いのではないか。しかし、この新型コロナウイルスとの戦いを、世界的な規模で人類とウイルスが戦う戦争と考えると、そう簡単に解決できるような代物ではない。
そもそも、日本人の多くは「内部留保」を間違った概念で考えている人が多い。内部留保とは、企業の「内部に蓄えた利益」ではなく、現金や預金のみならず国内外の債券や株式に投資した「自己資本」の1つと考えたほうがいい。
日本企業の場合、通常2~3カ月分の売り上げに匹敵する運転資金をキャッシュ(現預金)で持っていれば比較的安全というのが一般的な認識だが、これから先もそれで持ちこたえられるのか。昔と比較して、大きく様変わりしたと言われる日本企業の財務体質について考えてみたい。
アベノミクスで増え続けた企業の現預金
そもそも内部留保とは何か。簡単に説明すると、1年間に稼いだ「純利益」から配当などを差し引いた言葉で、決算上は「利益剰余金」として処理されるのだが、実は法令で定められたものではない。
要するに企業が稼いだ利益から配当など社外に出ていったものを除いて、内部留保と呼んでいるにすぎない日本独特のものだ。大きく分けて企業内にそのまま留保される「社内留保」、そして貸借対照表上に計上して処理される「利益剰余金」と考えていいだろう。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1587817689/
スポンサーリンク
信用できるのは、ドルとGOLD
>>34
信用出来るのは我が筋肉と判断力
貨幣価値に頼る時点で俺から見たら弱者
大企業を救う時は早いよ。青天井の公的資金を注入する。
無利子でも借りられるんだから貯め見込んでるだけ無駄。
70歳の後継者難の中小企業経営者が、企業を存続するか廃業するかを考える時、無利子であろうと借金するくらいなら潰す方を選択するぞ。
それが売り上げいきなりゼロになれば恐怖。
この状況で内部留保使わずにいけるなら儲かってるいい会社やん。
>>18
先が見えないから、正直なかなか切り崩しにくいよ。
本当に付き合うべき人の選別は出来るね。生き残る前提だけど。
役員報酬を維持する為にリストラするだろjk
派遣社員を切ればいいだけ
企業は生き残る
内部留保は企業の体力
常識だろ
体力はキャッシュ
内部留保は会計だけの無意味な数字
簿記3級レベルでも勉強してこい
在庫品で家賃が払えるならいくらでも持って行って構わない
売って現金化できないものもある。みんな勘違いしてる
>うちは従業員の給料の数年分の内部留保があるから倒産しない
株主優先だから、利益が出ると溜め込まず
自社株買いや配当に回すから。
下手にため込むとROEが低いと叩かれるし。
日本の上場企業でも自社株買いがトレンドだぞ
で、株主配当ってのは別の話
内部留保との関係が大きいんだよ
要は、最終利益をどう使うかの違いだろ。
借金してまで自社株買いするのは論外。
コロナショックを理由にして賃下げするに決まってるじゃん
手持ちのキャッシュが豊富な企業なんて非上場の大企業か、オーナー経営の優良企業くらいしかないだろう。
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)
内部留保の定義問題は置いとくとして
これまでは溜め込むな還元しろ投資しろだったのに
これからは溜め込め溜め込めどんどん溜め込めになるのか
たまげたなあ
お前らなんで起業しないの?
「僕が考えた最強の経営戦略」
を見せてくれよ
社内留保てなんや?利益剰余金以外でバランスシートになんて書いてるんや?
現物支給!現物支給!
現金化出来ない物しかないなら一体どこで現金がダブついているんですかねぇ・・・?
ファンタジーな話してるな
起きなさい
耐えられるんだろうけど、めんどくさいのがこの事で必要以上の内部保留の正当性と更なる保留を確保する動きになりそうな所。
内部保留が多いと言っても数カ月分だろう5月も規制が続くと企業の半分は倒れる
ネットキャッシュと内部留保を混同するのはそろそろやめにしてくれないかな。
工場とか簡単に売り払えるはずないだろうが。
これな
決算の資産の部に内訳書いてあるのになんでざっくり内部留保とかいう意味のない指標見てるのこの国の人たちは池沼じゃないのって思う
内部留保は金じゃないって言ってた奴ら消えたな
まぁあれ嘘だったからなw流石に騙される人も減ったか
にしても大企業さんは補償ばっかり言ってるが内部留保溜め込んでる時に
「未知のウィルスや戦争などの為に内部留保貯めてる」って言ってましたが?はて?使ってますか?今回の
ウィルスで?
未知じゃないからとか安倍政権の意味不明インフル案拒否なみにおかしいよね