
1:
2020/05/13(水) 18:16:33.30 ID:m0COjRxe0● BE:123322212-PLT(14121)
ドラッグストア各社の業績が好調だ。店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、「好調の要因はコロナ特需だけではない。
生活インフラとしての存在感を増しており、今後もさらなる業界再編が進みそうだ」と分析する??。
前年同月比10%以上アップも珍しくない
大手ドラッグストアの2月と3月の既存店売上高がどこも好調だ。ツルハホールディングス(HD)は2月が前年同月比7.1%増、3月が14.5%増と両月とも大幅増を達成した。ウエルシアHDは2月が20.6%増、3月が6.1%増。コスモス薬品は2月が11.3%増、3月が6.8%増。各社とも好調に推移している。
ウエルシアHDを傘下に持つ小売り最大手のイオンによると、傘下のドラッグストアにおいて2月はマスクや除菌剤などウイルス感染を予防する製品がよく売れたほか、買い溜め消費からトイレットペーパーやベビーおむつなどの紙製品が好調だったという。3月に入ってからは、全国の小中高校などで続く一斉休校や在宅勤務が拡大したことで、加工食品や冷凍食品の売り上げも伸びている。
(中略)
マツキヨは例外的に大幅マイナスに転じた
もっとも、ドラッグストア大手すべてが好調というわけではない。マツモトキヨシHDは3月の既存店売上高が10.6%減だった。
2月(8%増)の大幅増から一転、大幅マイナスに転じている。
理由の詳細は発表されていないが、新型コロナの感染拡大を受けて実施した時短営業の影響を受けたほか、同社はほかの大手チェーンと比べて都市部に店舗が多いことが影響したためと推測できる。
外出自粛とテレワークの広がりで、繁華街やビジネス街から人が消えたことが影響したのだろう。また、訪日外国人(インバウンド)が減ったことも響いたと考えられる。さらに、化粧品が強い同社では、化粧をせずに自宅で過ごす人が増えたことも影響したと考えられる。
https://president.jp/articles/-/35229
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589361393/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
4: 2020/05/13(水) 18:18:29.24 ID:MPe/LQ0N0
10月からココカラキヨシになるんだよ
74: 2020/05/13(水) 18:38:09.34 ID:OxFuaiRF0
>>4
マツキヨファインじゃないんだ
213: 2020/05/13(水) 21:10:16.23 ID:+7Uj83iH0
>>74
マツモトファインのが好み
5: 2020/05/13(水) 18:18:52.07 ID:YcAeRJdf0
マツキヨは駅店舗戦略だからな、郊外店舗戦略のがこういう時は強いな
7: 2020/05/13(水) 18:20:15.46 ID:+V+/vanI0
マツキヨ買いたいものない
8: 2020/05/13(水) 18:20:49.46 ID:R4ZzDf6W0
ウエルシア系なんか
えげつない稼ぎだろうな
13: 2020/05/13(水) 18:21:34.61 ID:eH0dFkax0
今ではマツキヨよりウエルシアの方が近いのでウエルシアばかり言ってる
つーかウエルシアの方が品数も多いし安いわ
19: 2020/05/13(水) 18:22:41.04 ID:gQwIEsXw0
ウェルシアはイオンの流通網駆使して
復活早かったからな
イオンがウエルシアHDにTOB。子会社後も上場廃止はせず上場維持の方針。
14: 2020/05/13(水) 18:21:41.09 ID:woXf4hhn0
ウエルシアは高いっての評判だけどな
10: 2020/05/13(水) 18:21:09.96 ID:gQwIEsXw0
マツキヨは値下げもしなかったし
トイレットペーパーの供給も弱かったからな
155: 2020/05/13(水) 19:38:19.44 ID:xIH2t9ag0
>>10
体温計探してるんだが、3店舗回っても在庫なかったわ
やる気あるのかよマツキヨ
11: 2020/05/13(水) 18:21:21.03 ID:f/zrzjgK0
マツキヨはなんとゆうか配置悪いと思う
209: 2020/05/13(水) 21:05:10.39 ID:L9O45Z6c0
>>11
これかなぁ
買い物しづらい気がする
12: 2020/05/13(水) 18:21:24.38 ID:RuKphide0
ここは日本人客の需要無視して中国爆買仕様に特化してたからな
観光業界の一部
16: 2020/05/13(水) 18:22:00.41 ID:PfueaLnF0
マツキヨ高いし配布される割引券はほとんど使えない。
ザマア━(゚∀゚)━!
23: 2020/05/13(水) 18:24:10.20 ID:Y/uxNgSj0
狭い店舗にぎゅうぎゅう詰めで商品並べてるイメージ
25: 2020/05/13(水) 18:25:02.43 ID:/n4lp6vM0
しかしあれだ
インバウンドだ観光客だのわめいてたけど実際はコロナ特需で地元の日本人の需要の方が遥かに高かったんだな
34: 2020/05/13(水) 18:26:39.58 ID:wcr5CZZx0
ウエルシア株買いそびれた
36: 2020/05/13(水) 18:27:21.44 ID:C4YlbUeA0
高くマスクを売ってたドラッグストアは忘れねーからな
45: 2020/05/13(水) 18:28:59.51 ID:w3gHAplz0
>>36
これ。なんかサプリメントと抱き合わせた所もあったよな。
絶対に忘れないわ。
何処だったっけ
122: 2020/05/13(水) 19:06:02.55 ID:BwzjP89K0
>>45
コ●ミ●ドラッグだな
あれはいかんだろ
レピュテーションリスクって言葉を知らんのかね
マスクと高額商品の抱き合わせ販売を行った「コクミンドラッグ」が謝罪、もうこれ「ヒコクミンドラッグ」だろ!
39: 2020/05/13(水) 18:28:08.93 ID:NggB5x3q0
マツキヨはポイントとかクーポンが色々あり過ぎて面倒くさいんよ
52: 2020/05/13(水) 18:31:01.23 ID:gQwIEsXw0
>>39
あのクーポンを使って
マスクやトイレットペーパーの限定販売をするべきだったのに
何もしなかった
40: 2020/05/13(水) 18:28:22.85 ID:5ay8CDfv0
48: 2020/05/13(水) 18:29:24.61 ID:ff4Aglo/0
マツキヨって都会的でおしゃれなイメージだったわ
田舎にはなかったからなあ
63: 2020/05/13(水) 18:36:14.56 ID:FYcIEzNx0
マツキヨカードとかポイント失効しまくるし糞だよな
確かに最近ウェルシアしか行ってないわ
82: 2020/05/13(水) 18:39:24.93 ID:W06JI+J90
よく利用するのはコスモスだな
税込価格なのとPB商品を持ってるのは大きい
165: 2020/05/13(水) 19:46:19.31 ID:+Clir4Zl0
>>82
たしかに
生活にまつわるものを買う時には税込価格て親和性が良いというかなんか損した感がなくていいわ
102: 2020/05/13(水) 18:47:13.62 ID:/MgJyjOu0
マツキヨは女性化粧品ばかりだからな。薬屋ではない。
108: 2020/05/13(水) 18:50:23.94 ID:XjAwNdsK0
>>1
> 化粧品が強い同社では、化粧をせずに自宅で過ごす人が増えたことも影響したと考えられる。
外出自粛で化粧の機会減だけでなく、マスクするから口紅売れてないらしいな
132: 2020/05/13(水) 19:12:03.00 ID:OVc9J6aY0
ドラッグストアって一言で言ってもどこに重点をおくかの戦略があるのよ
大まかに
化粧品
医薬品
その他食品(生鮮三品置くとか)
マツキヨは化粧品特化だからみんなで歩かなくなって需要減るし、生活必需品は弱いから更に他に比べ弱くなる
195: 2020/05/13(水) 20:30:11.30 ID:vKYuIqlj0
近所のマツキヨつぶれてスギになった。
194: 2020/05/13(水) 20:29:37.26 ID:nAvsLf2S0
昔はドラッグストアといえばマツキヨだったのに
37: 2020/05/13(水) 18:27:25.71 ID:aQPaMvxD0
わからんもんだな。
ドラッグストアなんてどの店もウハウハだと思ってたわ。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
マツキヨにしか無いものって無いからな
他で無ければマツキヨにも無い
マツキヨに有れば他でもある
物珍しさで開店当初は人が来るけど1か月もすればさほど来ないし地元型のドラッグストアの方が客は多い
マツキヨオリジナルのエナジードリンク買ってるよ
SEKIが近いからさ
マツキヨレジの回転遅すぎて何度か買うのあきらめて別のドラッグストアに行ったことあるな
その店だけかもしれないけどw
基本的に他より店舗が狭いから、こういう時勢には「まぁ、マツキヨは無いだろうな」って頭が働くのもある
ドラッグストアはまとめ買いするとこみたいな風潮になって、駅前狭小高単価店舗路線が仇になっちゃったね
コスモスと地元のドラッグストアでツルハグループ利用してる
日用品だけじゃなくて食料品もある程度あって安いから買い物行きやすいんだよね
コスモス店舗すごく増えた元あったドラッグストア近くに建てるから潰しに来てんのかなーと思ってる
うちの近くもそう
コスモスは意図的に潰しに行ってる感じがする
ツルハ(レディ)とマツキヨもあるけど、マツキヨは高くて微妙
マツキヨ行くとレジ故障中の貼り紙がしょっちゅう貼ってて草生える
マツキヨって食品すら高いし近所の老人向けだな。タバコ売ってるのも意味不明。ドラッグストアオリジナルとかバカの買うもんだろ品質値段以下
マツキヨは高くて半額パンとかワゴンセール商品しか買うもんがない
ツルハあるし。
マツキヨのオリジナル商品めっちゃ安くて重宝してるぞ
マツキヨは狭いし高い化粧品メインだから、他のドラッグストアより魅力がね・・・
地方民だが車でマツキヨに買いに行くイメージが無い。
ドンキのほうが安い
駅ビルが営業自粛だから地元に開いてるマツモトキヨシ無いわ
っぱ大正義コスモスよ
コスモスは安心感が半端ない
ウチから一番近いのがマツキヨだから行ってるけど確かに値段と品揃えはイマイチだとずっと思ってたw