
1:
2020/05/12(火) 15:44:56.96 ID:CAP_USER
米シェール大手のチェサピーク・エナジーは11日、米証券取引委員会(SEC)への提出資料で、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を検討していると明らかにした。石油・天然ガスの価格下落で採算が悪化した。新型コロナウイルスの影響で資金繰りが厳しくなっているという。
チェサピークは米南部オクラホマ州に本社を置く1989年創業の老舗で、天然ガスの生産大手。米国の天然ガス価格はシェールオイル増産の影響で長期低迷しており、新型コロナの拡大前から経営不振に陥っていた。
同社の資料によると、年内に期限を迎える社債の償還費用が手当てできず、10~12月期に債務不履行に陥る可能性がある。「新型コロナの影響で資本市場へのアクセスが制限されている」という。
シェール企業では4月に中堅のホワイティング・ペトロリアムが経営破綻した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58972190S0A510C2000000/
2: 2020/05/12(火) 15:47:12.99 ID:hyUTl61B
世界大恐慌に備えよ
6: 2020/05/12(火) 15:56:42.43 ID:lgfXK/c1
ミサイルを使わずにアメリカを没落させた中国はすごいな。
33: 2020/05/12(火) 18:02:42.72 ID:gFWldFJR
>>6
日本もウイルスも使わずにアメリカ没落させまくってたよ。
7: 2020/05/12(火) 16:00:36.17 ID:xEjQ5SOI
世界恐慌の引き金になりそうでいて、実は今の株高はインフレからの資金避難だからなあ。無限の金融緩和とかどうかしてるわ。
株安という形の不況はもう昔の話なのかもしれない。
34: 2020/05/12(火) 18:17:36.99 ID:gypcLQKZ
>>7
現金の価値が急激に無くなりそうだからね。
非常に難しい局面だし、一方で投資で財を成し、億万長者も輩出されそうな局面。
9: 2020/05/12(火) 16:05:18.01 ID:fcu+VWB1
数年前までこの世の春みたいな業界だったのにな
2018年のアメリカさん、石油の生産量が世界一位に達する模様。シェー!
8: 2020/05/12(火) 16:02:10.10 ID:w9ogTa0Q
シェール革命とか言って証券会社は売りつけたw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1589265896/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
11: 2020/05/12(火) 16:18:33.40 ID:TrR39Y67
50ドルないと採算取れないんだろ?
現時点で24.70じゃ半分で全く採算ベースに乗らず、赤字垂れ流しだわな。
かといって採掘休業しても、維持費がかなりかかるらしいし。
>石油各社は当然にヘッジ売りで将来の売却価格を固定しているため、仮に足元で原油価格がマイナス化しても、直ちに減産を行う必要性は高まらない。
将来の売却価格を今の原油価格に変更する時に、シェール会社は破産ラッシュだな。
72: 2020/05/13(水) 01:29:07.57 ID:5SzrGuFS
>>11
いや、今だったら40ドル
最低でも35ドルまでは耐えれる
しかしコロナの生産過剰は長すぎて先も見えないからな
原油価格も23ドルまで叩き売りになってたし
そりゃまあ無理だわな
15: 2020/05/12(火) 16:23:19.71 ID:lW4gEslY
50ドルは昔話だよ。シェールの生産は技術競争が激しいからたくさん起業してたくさん潰れる世界。
今は25ドルくらいが平均的な生産コストじゃないかな。古典的な石油採掘はほとんど新技術が無いから生産コストが下がりにくい。
57: 2020/05/12(火) 21:06:22.72 ID:365Dqn/a
>>15
そんな昔の話じゃない、去年だったと思うけど米シェールの採算の平均が50ドル程度だったはず。
25ドルはごく少数のトップの一部、普通に40ドルないと業界全体が苦しいとか言われてたと記憶してるわ。今の水準ならヘッジで補填できなくなった時点で倒産ラッシュの可能性大だろう。
13: 2020/05/12(火) 16:21:07.81 ID:TrR39Y67
価格リスクヘッジは3ヵ月、6ヵ月、12ヵ月の期間で行うため、
次の山は6月、9月、12月となるらしい。
6月に倒産ラッシュ?
18: 2020/05/12(火) 16:32:12.09 ID:bLD6jfr0
日本の商社シェールガスに出資してなかったっけ
20: 2020/05/12(火) 16:35:36.87 ID:mTBiCUOZ
>>18
たくさんしてるで、まあ、昔からシェール関連は破産してる会社多いんで
今に限ったことじゃないんだが、前より厳しいだろうな、この原油価格だと
伊藤忠が780億円で買ったシェールガス事業を124円で売却!
14: 2020/05/12(火) 16:21:39.73 ID:owC0VzOh
シェール関連企業のジャンク債は国内大手の生保や銀行も所有している
その額は莫大で、もし吹っ飛べばリーマンの100倍級といわれている
地方銀行や農林中金、ゆうちょの預金は全て引きだしておけ
これは誠意をもった忠告だ
19: 2020/05/12(火) 16:34:32.35 ID:1iMC36ab
ジャンク債が吹き飛ぶかな?
まあFRBがアホみたいに支えるだろうけど
22: 2020/05/12(火) 17:05:10.38 ID:9NUHCdzO
こういう政治的配慮を利用した産業は政治的配慮ナニソレな事態になると瞬殺されるね
23: 2020/05/12(火) 17:08:50.47 ID:uLrLz4nB
トランプは航空や石油は絶対に守ると言ってたが、
現実にはアメリカの石油と航空から潰れて行ってるよなー。
28: 2020/05/12(火) 17:29:11.75 ID:KXhmLDGo
原油が安ければ、コストと手間のかかるサンドシェールなんかゴミだからな
31: 2020/05/12(火) 17:58:07.59 ID:dSTbGDZh
さっさと止めて次に備えた方がいい。
42: 2020/05/12(火) 19:48:30.34 ID:7p4sHlZ7
>>1
アメリカがサウジと組んで原油を増産し原油価格を下げ
ソビエト連邦を崩壊に追い込んでから30年
いまロシアがサウジと組んで原油を増産し原油価格を下げ
アメリカを潰そうとしている
63: 2020/05/12(火) 21:58:08.49 ID:r+NhNjzb
別の資本が買い取って、損失は投資家と金融機関が引き受ける形でまた操業するだろ。戦争が起きたら早期に再生するんじゃね。
64: 2020/05/12(火) 22:10:25.59 ID:7p4sHlZ7
>>63
それはそうなんだけど
大借金してたシェール業者の債務が焦げ付くと
金融システムの方まで影響が出そうだとかなんとか
65: 2020/05/12(火) 22:16:03.47 ID:uLrLz4nB
>>63
いやーここまで原油が下がると、掘るのに掛かるお金の方が大きいんだろ。
100円の利益を得るのに、200円掛かるなら、採掘を諦めるしかない。
後は採掘機械や備蓄設備を売却して、現金化するぐらいしか出来ないのでは?
66: 2020/05/12(火) 22:16:19.95 ID:mrVlQdmC
メジャーの買い占め始まるな。
サウジ資本絡んで来るかな。
68: 2020/05/12(火) 22:30:23.59 ID:uLrLz4nB
>>66
買う人がいるとすれば、それは将来的な原油価格の値上がりを期待するのだろうな。値段は当分上がらないと見るなら、買い叩かれるだろう。
70: 2020/05/12(火) 23:12:32.59 ID:28UHTklA
暴落してる内にシェールの坑の中に安い原油入れとくとかできんのかね?
73: 2020/05/13(水) 01:29:51.37 ID:5SzrGuFS
ベネズエラとブラジルもヤバくなりそうだなぁ
腐肉を買い求めるベネズエラ人。かつては石油輸出で富を謳歌。
74: 2020/05/13(水) 06:03:19.62 ID:42L+0Cmx
内部留保が悪でキャッシュフロート株主還元を重視ってつまりは自転車操業だから止まるとすぐこける。
35: 2020/05/12(火) 18:25:56.08 ID:2mN71O+V
資源とか燃料扱ってる企業が潰れるとかとんでもねぇ時代になったな。
71: 2020/05/13(水) 00:54:17.55 ID:xnqxxhGP
原油産出企業が多すぎるんだよ
半分くらいは潰れたほうが需給が締まる
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
中国と大規模な戦争をすればダブついた石油使えるんじゃw
民主主義国家が核保有国に手出しできる訳がないだろ
実際、でっち上げてまでイラクを滅ぼしたが
明白な核保有国である北朝鮮にはノータッチなくらいだ
原油輸入量世界一の中国とアメリカが戦争になれば、中国がタンカーで原油輸入できなくなるので、原油大暴落くるよ。シェールガス会社は破綻しまくる。
中国の輸入量は半端ない。日本の3倍だよ。ぎゃくに言えば、中国が原油を消費しなければ、地球の大気は綺麗になる。
グレタさんが悪い