
1:
2020/09/06(日) 22:25:21.26 ID:2vIwb0jb0● BE:295723299-2BP(2000)
1ドル=360円だった「固定相場制」が二度と復活できないワケ
分秒刻みで変化を続ける為替レート。仕事柄、価格の上下に神経をすり減らしているビジネスマンも多いことでしょう。しかし、高度成長期の日本の為替レートは「固定相場制」でした。価格の変化を気にする必要もなく、便利だったはずなのに、なぜ現代で活用しないのでしょうか? 経済コラムで多くのファンを持つ経済評論家の塚崎公義氏が、明快に読み解いていきます。
経済ニュース等でみなさんがよくご覧になっている「為替レート」。為替レートは、毎時、毎分、毎秒動き続けています。輸出入を行っている企業の方などであれば、レートの上下はいつも気にかけていることでしょう。3ヵ月後に多額の輸出代金が振り込まれるといった場合、いざそのときにドルが安くなっていたら大損するかもしれませんから、ちょっとしたレートの変化にも気が気ではないではずです。
それならば「1ドルは100円」といった法律を作り、固定相場制に戻ればいいと思いませんか? 高度成長期の日本では、1ドルは360円と決まっていました。そのため、予算の予想を立てるのも簡単でしたし、レートの上下にハラハラする輸出入担当者もいなかったはずです。為替レートが固定されていれば、とても便利でしょうに、当時に戻ることはできないのでしょうか?
日本より米国のほうが「物価上昇率」が高いので…
上記の問いに常識的な答えを出すとするなら、「日米の物価上昇率が違うので、固定相場制は維持できない。それがわかっているなら、採用すべきではない」というものでしょう。
いまは1ドル=100円でもいいと思いますが、米国のほうが日本より物価上昇率が高いので、たとえば10年後に米国の物価が2割高くなり、日本の物価が変わらないとすると、「米国人は、ドルを円に替えて日本で買い物をした方が安く買える」という状態になってしまいます。
そうなると、大勢の米国人がドルを円に替えて日本で買い物をするので、米国の物が売れなくなります。米国の大統領は怒り心頭で、日本に固定相場制の廃止を求めてくるでしょう。
そのまま固定相場制を続けていると、米国の物価上昇によって、さらに多くの米国人がドルを円に替えて日本で買い物をするようになり、さらに米国の大統領の怒りが増すはずです。そんな状態が永続するとは思われません。
ということは、「将来は固定相場制が廃止されて変動相場制になり、そうなればドルの値段が下がるだろう」と人々は予想するようになるわけです。
そんなときに喜んでドルを買う人はいませんから、米国人が売りに来たドルは、日本政府が買わざるを得ません。固定相場制が続けば続くほど、日本政府が持っているドルは増えていきます。
いつの日にか、米国大統領の怒りに負けて固定相場制を放棄して変動相場制に移行すると、ドル安になりますから、日本政府は損することになります。100円で買ったドルの値段が、たとえば80円くらいにまで値下がりしてしまうわけですから。
それがわかっているのであれば、変動相場制への移行が早いほうが、日本政府の損は少なくてすみます。というわけで、いつかの時点で「永遠に続けることができないなら、そろそろ諦めよう」と政府が考えるはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c6f98d853ad34da71cbda130eff5e75c86710c
4: 2020/09/06(日) 22:26:57.31 ID:EIQ4NNM80
1ドル360円になるだけだろ
6: 2020/09/06(日) 22:27:48.33 ID:bFZJWixA0
輸出をメインにしてる起業が大喜びだな
8: 2020/09/06(日) 22:28:00.71 ID:9cQxWy4E0
ドル建て保険で俺歓喜
11: 2020/09/06(日) 22:29:31.17 ID:b6jbkVAd0
トヨタの株価がすげーことになりそう
41: 2020/09/06(日) 22:39:36.15 ID:n7o8mAJ80
>>11
何で?そもそも日本で生産してアメリカ向けに販売してないし、原材料、ガソリンやら電気代が凄くなって、日本で生産も販売もできないだろ
112: 2020/09/07(月) 00:00:19.91 ID:qnM0E2UW0
>>41
トヨタが持ってる海外資産の価値が3倍になるんだから
当然円建ての株価は上がらざるをえない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1599398721/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
17: 2020/09/06(日) 22:31:16.60 ID:3TFAl5Iv0
アメリカから輸入したものが3倍以上の値段になるの?
20: 2020/09/06(日) 22:31:52.90 ID:yBZUFFQA0
滅ぶ。
日本に仕事なんか来ないよ。
おまえらも社会人してたらわかるだろ。
自分の業種が世界の同業から見てどんだけしょぼいか。
21: 2020/09/06(日) 22:31:53.17 ID:JM53GL7U0
支那人の様に輸出で金儲け
25: 2020/09/06(日) 22:33:12.59 ID:lwZ1idTK0
37年前にハワイに行った時マクドナルドの価格にビックリした思い出。
あとラーメンが2500円だった記憶。
ビールは安かった。
30: 2020/09/06(日) 22:34:10.33 ID:fDwrc63p0
日本車がハンマーで壊される
194: 2020/09/07(月) 13:09:17.65 ID:gzS3nS7C0
>>30
スト2やファイナルファイトの車壊しのボーナスステージは当時スーパー301条の社会風刺して入れたらしい
35: 2020/09/06(日) 22:37:42.28 ID:OZhjDO7r0
グラボの価格がとんでもない事になる
42: 2020/09/06(日) 22:40:01.10 ID:G4jVBiuz0
米国産アンガス牛が黒毛和牛より高くなる
43: 2020/09/06(日) 22:40:19.14 ID:Vfl8O8Ym0
俺のドル円ロングがとんでもないことなる
48: 2020/09/06(日) 22:41:20.55 ID:po8dtv4+0
高くて外国行けない
49: 2020/09/06(日) 22:41:20.94 ID:fDwrc63p0
急激な為替変動は上がっても下がっても大混乱よ。
51: 2020/09/06(日) 22:41:55.60 ID:Wx/UmgIH0
原油で即死
55: 2020/09/06(日) 22:44:11.91 ID:x60IAsAG0
iPhoneが売れなくなってエクスペリアが盛り返す
57: 2020/09/06(日) 22:44:43.43 ID:nfElnRGQ0
輸入業の俺が死ぬ
58: 2020/09/06(日) 22:45:21.85 ID:fDwrc63p0
>>57
輸出業になればいいよ!
81: 2020/09/06(日) 23:06:25.46 ID:9Tbsuvmi0
俺のGMTマスターが更に
82: 2020/09/06(日) 23:08:22.27 ID:3ZIiyJA+0
円だけに1ドル360円って考えた奴は誰なんだろ
89: 2020/09/06(日) 23:17:48.65 ID:g2tJVwuK0
ミンスの時代、1ドル77.7円Sしたまま紫ババアの言うこと信じて「1ドル50円時代が来る!」とずっと握りっぱなしの奴が泡吹いて死ぬ
92: 2020/09/06(日) 23:21:03.67 ID:lWcnsl5d0
とりあえずガソリンがリッター300円あたりに
99: 2020/09/06(日) 23:31:45.18 ID:cmcBJNkH0
舶来品という言葉が復活する
101: 2020/09/06(日) 23:34:54.07 ID:tqH6xQPO0
>>99
これな
137: 2020/09/07(月) 04:57:59.08 ID:O8E734pJ0
iPhone1台30万
151: 2020/09/07(月) 07:44:14.14 ID:hVIKi93B0
ゴールドの価格が今の3倍になるな
1グラム2万以上とか
161: 2020/09/07(月) 08:38:40.37 ID:M/OMO2oj0
アメリカ人が日本車を3分の1の値段で買えるようになる
166: 2020/09/07(月) 09:13:13.37 ID:ayGfLguY0
>>161
逆にアメ車が3倍か
ただでさえ売れないのにトランプに怒られる
210: 2020/09/07(月) 15:45:39.20 ID:894HK+kU0
アメ車買うわ
212: 2020/09/07(月) 15:52:26.45 ID:kLg8L0Y70
111: 2020/09/06(日) 23:58:21.23 ID:3h4yN1zT0
国内に工場が戻ってきて雇用が増える。
149: 2020/09/07(月) 06:53:24.06 ID:pZfSHQfW0
>>111
電気代やら跳ね上がるから無理。
133: 2020/09/07(月) 04:20:08.55 ID:KxjwPYiA0
誰も海外旅行しなくなって空前の国内旅行ブームが到来する
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
何的外れなこと言ってんだ?
1ドル360円は日露戦争の借金を完済するために決めたレートだろうが。事実、1985年に完済した瞬間プラザ合意が起きて円高になった。この辺を知らない奴が多すぎる。
1985年まで1ドル360円だったとは知らなんだ
1985年の無条件降伏って本おすすめやで
まず原発反対派が全員消え失せてすべての原発が再稼働するやろ。次に飲食が壊滅するけど代わりにITが伸びるんじゃない?外国の投資が入る余地もなく日本が持ってる莫大なドル資産がガンガン日本国内の投資に向かって急成長するわな。ってかあっという間に適正値に戻るやろ。んで中国や韓国を凌駕する世界の工場になるわな。
日本のエネルギー自給率の割合見れば分かるけど、8割が火力発電。
原発なんてエネルギー自給率にほとんど貢献してないんだから、危険なばかりで全く必要ないよ。
ウランだって海外からの輸入に頼ってるんだから、火力発電がコスト増で成り立たないなら原子力も成り立たない。
1ドル360円なんてなったら輸入品が何も買えなくなるじゃねえか。消費者としては自国通貨高万歳だよ
食料自給率やばいから食料品が爆上げで庶民死亡
中国人が不動産や企業を買いまくって事実上中国に支配されるな。こんなレートじゃ外国人労働者はやってこないから日本人が底辺の仕事をすることになる。
アメリカのラーメンは日本で800円くらいのが2千円する。
普通に家電とか車、円高時代の1.2倍から1.5倍になっているのだから物なんて買えなくなるわな