1:
2020/09/13(日) 07:28:29.93 ID:CAP_USER
ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の英半導体設計アームを米半導体大手エヌビディアに売却することで近く合意する見通しとなった。複数の欧米メディアが12日報じた。現金と株式交換の組み合わせで、売却額は400億ドル(約4兆2000億円)に達する見通しだ。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると早ければ14日に発表する。現金と株式交換の詳細な割合は明らかになっていないが、売却を経てSBGがエヌビディアの大株主になる方向だ。
SBGは2016年、当時上場企業だったアームを3兆円超で買収して100%子会社にした。アームにはSBGが75%、傘下のビジョン・ファンドが25%を出資する。SBGにとっては今回の売却がまとまれば利益を得ることになる。
SBGはアーム株についてエヌビディアへの売却のほか、新規株式公開(IPO)を通じた売却など複数の可能性を探っていた。エヌビディアはかねてアームと取引関係にある。
SBGの孫正義会長兼社長はアームについて8月中旬の決算会見で「興味があるという相手が現れたので、一部や全部の売却を選択肢の一つとして検討している」と他社への売却に初めて言及していた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63789150T10C20A9000000/
3: 2020/09/13(日) 07:34:18.29 ID:QbHVQ6Ib
やってること土地転がしと変わんねーな
50: 2020/09/13(日) 08:26:23.93 ID:uuGQVBqT
>>3
投資ファンドって、株転がしだろ。(笑)
181: 2020/09/13(日) 12:12:02.86 ID:nyB2QsQR
>>3
違法なことはしていない
投資会社ですけど何か問題でも?
9: 2020/09/13(日) 07:41:31.82 ID:V1ZEf493
何だかんだいって売り抜けたかよ
11: 2020/09/13(日) 07:42:35.96 ID:YjDZ/+/u
d払いで炎上してる会社とスケールが違いすぎて笑える
53: 2020/09/13(日) 08:27:48.80 ID:uuGQVBqT
>>11
paypayもトラブったらしいが。
au pay最強。
61: 2020/09/13(日) 08:31:52.10 ID:jYPCmAhl
>>53
フラグ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1599949709/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
14: 2020/09/13(日) 07:45:04.39 ID:ueTQS9Y1
5Gこれからという時に売るのは
ジャストタイミングか
手元資金確保の投げ売りか
よくわからない
17: 2020/09/13(日) 07:47:30.32 ID:o7DmW7xz
>>14
損正義はウィーワークで大赤字でキャッシュが足りなくなったのが原因
で虎の子のARMも手放すことにした。でも買ったときより儲かったけどな。
19: 2020/09/13(日) 07:48:09.86 ID:Fw2ATcpN
4年で1兆円の利益か。それもこれからまだまだ伸びるNVIDIAの大株主ねえ。まだまだ稼ぐつもりだな。
21: 2020/09/13(日) 07:50:44.11 ID:o7DmW7xz
>>19
NVIDIAは時代遅れのx86 PCにグラボを売ってるだけだから先行き危ない。
ARMを手に入れれば5nm ARMとGPUを統合した新しい端末を作れる。
25: 2020/09/13(日) 07:56:58.92 ID:ueTQS9Y1
そもそもアームを買収した時はこぞって
割高とアホ扱いしていたが
アームの価値に気づいていたのはハゲバンク
のみ
30: 2020/09/13(日) 08:02:19.77 ID:ueTQS9Y1
起業のころはまじめな事業会社
ヤフーや通信のころは投資会社
アリババのころはベンチャーキャピタル
今はオプション取引でヘッジファンド
投機筋の会社になって株はヤバくて買えない
86: 2020/09/13(日) 09:10:22.62 ID:0gTALYfC
>>30
本売ってたころが懐かしい。
245: 2020/09/13(日) 16:13:25.77 ID:epzi6B1r
>>30
明日の株価どうなるんや
ちょうど金曜日処分したところだったのに
36: 2020/09/13(日) 08:08:18.60 ID:fD6/4YYP
これでintel vs AMD vs Nvidiの三国志時代になるのね
63: 2020/09/13(日) 08:33:36.37 ID:o7DmW7xz
>>36
IntelはCPUはポンコツでGPUもダメ。ファブもTSMCに周回遅れ。
なにやってもダメが三拍子揃ってるから三国志にはならない。
56: 2020/09/13(日) 08:29:22.86 ID:UZzlDJvy
ハゲは1兆円抜いたか。やるじゃん
60: 2020/09/13(日) 08:30:47.93 ID:uuGQVBqT
>>56
NVIDIA株が上がればもっと抜ける。
65: 2020/09/13(日) 08:34:23.37 ID:pij9LAo2
>>56
多分、損失補填に左から右に消える
82: 2020/09/13(日) 08:56:25.03 ID:v6MErJTl
購入価格より相当高いから一応は儲かるにせよ、あれだけビジョン語って買収した会社あっさり売るのはなー。
87: 2020/09/13(日) 09:11:53.57 ID:QhzEaBPe
こないだソフトバンクモバイルの株も売ってたけどキャッシュ足らんの?
98: 2020/09/13(日) 09:26:22.59 ID:63DBqIur
利益は出るようだが転売しただけか
この事業で伸ばせれたら本物だったのにと思うけどな
102: 2020/09/13(日) 09:27:36.82 ID:cfl4w6Og
うまく売った感じ
さすがだわ
まぁソフトバンク的には要らない会社よね
106: 2020/09/13(日) 09:34:58.23 ID:yu5tSAT+
買収でソフトバンクの方向性かわるのかと思ったが
結局事業じゃなくてかねだったのね
転がされるだけのアームに買収された意味あったのかな
113: 2020/09/13(日) 09:56:54.00 ID:enZEw6wo
3万円で買った株を、4.2万円で売った感じか
ほんと株転がしだな
115: 2020/09/13(日) 09:57:44.08 ID:BZ/qMCiD
>>113
投資会社なんだからそれが正解だろ。
むしろ出口戦略がないほうがヤバイぞw
116: 2020/09/13(日) 09:59:40.99 ID:m6bWo+O1
ソフトバンクモバイルいつ売るの?
ボーダフォンから買ったときより大幅高値だよね
118: 2020/09/13(日) 10:01:25.09 ID:BZ/qMCiD
>>116
売らないだろ。あれはこれ以上成長することはないが貴重な現金収入マシーンだしw
あとSBって会社の知名度を維持するためにも手放す意味はない。株はけっこう放出してるけどな。
117: 2020/09/13(日) 10:01:22.15 ID:DODp/8zJ
会社の転売ヤーなのか?w
119: 2020/09/13(日) 10:02:55.35 ID:BZ/qMCiD
>>117
投資会社は儲けるには2種類あって
・会社買って成長して売る
・会社買って、高く買ってくれるところに売る
なんだよな。株の投機と一緒なんだよ。
携帯会社みたいに長期保有するのはレアケース
130: 2020/09/13(日) 10:28:28.51 ID:pVZZyjLu
あーあ
IoT時代の旗手になるとかほざいてたのに
やったことは右から左へ株転がしただけとか
禿には失望したw
135: 2020/09/13(日) 10:34:59.83 ID:FGlmCdDk
>>130
nVidiaの大株主になったんだから、禿の大勝利
211: 2020/09/13(日) 13:58:58.17 ID:gwGDqBZP
禿もなんちゃって時間貸しレンタルオフィスとか、インドの予約サイトとかに騙されてもうオワコン?かと思いきやまた盛り返してきたなw
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
工作資金含めるとソフバンの儲けは無いな
アメリカのチャイナ包囲網が一歩進んだ
ソフバン株は買い
Nvidiaは金の使い道がない感じだなー。
ARMは先行きかなり怪しいが、他に投資先もないんだろうな。
TEGRAみたいな端末用CPUが出てくるのか?
ハゲがネットハゲたちの予想をことごとく打ち破って大笑いwww
実質的にNVIDIAもARMも手に入れられたんだから大笑いだろうな。
NVIDIA握られるとトヨタも逆らえないし。
トヨタにKDDI株を投げ売りさせるかもな。
今の金融相場で割高になっているNVIDIA株と交換では、又すぐに含み損を抱える事にならないか?
(交換比率次第だが)
IT6社を中心に、近々割高過ぎるバリュエーションが剥がれてくると思う。
株持ってるスレ主は必至だな・・・
3兆円じゃなく3.3兆円なのに、売値の方だけ4.2と端数まで書く。
ARMは8兆円は超える見込みあると思うんだけど・・・
SBも売りたくて売る訳じゃないと思うよ。経営が苦しいから売んでしょ。
NVIDIAがARMを握るとなるとやりにくくなるとこも多いだろう。
再上場予定なのは前から言ってた話だから最初から売るつもりで買ってるのは確か
ARM単独よりARM+NVIDIAの方が伸びる見込みがあると考えるのは普通だわな
ライセンス料4倍で企業価値を上げたあとに売ったのだとしたら大したもんだ
グループ内での株の売買での決算ごまかし出来なくなったからまだまだこれから精算だろw
親分の中国も終わりだしな