【画像あり】ポテトチップス、限界突破wwwwwwwwwwNEW!
【画像】JSのお●ぱいを「てろん…」って感じで描く人が許せんwwwwwNEW!
【悲報】辛坊治郎、餃子の王将でブチ切れ「餃子と、酢豚と、冷やし中華と、生ビール1杯だけ...NEW!
アメリカの24時間レストランチェーンがヤバすぎるNEW!
【悲報】薬学部、コスパ悪いのがバレ始めて終わるwwwNEW!
【悲報】藤田ニコル「お母さんがパチンコの営業に出ました、誰が来るんだ?」NEW!
関西の女子アナさん、土曜の朝からモザイク処理が卑猥に見えてしまうNEW!
【朗報】NHKの『全スーパー戦隊大投票』の結果発表NEW!
【ウマ娘】担当ウマ娘の頭なでなで待ちシーンNEW!
韓国人「深夜の日本屋台で感じた光景、静かな街に広がる食のぬくもりと美味しさ」NEW!
韓国人「日本で買ったお茶漬け、あまりの美味しさにもっと買えばよかったと後悔した理由」NEW!
韓国人「なぜ日本では森に 特別な感覚 を抱くのか?現地で感じた雰囲気の正体」NEW!
スポーツ用品大手アルペンが「スキー」「スノーボード」の販売終了、まったく売れないため

スポーツ用品の「アルペン」が、一部店舗でスキー・スノーボード用品の取り扱いを終了することが分かりました。
全店で終了というわけではなく、またオンラインショップでの販売は継続されるものの、「アルペン=ウィンタースポーツ」というイメージを持っていた人は多い様子。店頭に掲示された貼り紙がTwitterで拡散され、「あのアルペンが!?」「こんな日が来るなんて想像もしなかった」と動揺が広がっています。
ねとらぼでは、一部店舗での取り扱い終了の背景をアルペンに取材しました。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2012/14/news131.html
同社によれば、スキー・スノーボード用品の取り扱いを終了(もしくは縮小)した店舗は約半数の90ほど。そのうち約30店舗は2019年時点ですでに取り扱いを終了しており、今期新たに約60店舗が続いた形です。一方で、残り半数の約90店舗では今後も取り扱いを継続するとのこと。
取り扱い終了の背景については、「2019年までの暖冬続きで、市場として縮小してきていたのが主な理由です。そこにコロナ禍も加わり、よりその傾向が顕著に出ることとなりました」と説明。終了となる店舗ではキャンプやアウトドア系の商品に注力すると述べています。
逆にじゃあ何売ってるの?
キャンプ用品
登山用具じゃない?
アルペンって言葉をなんだと思ってるんだ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608043197/
スポンサーリンク
こりゃひでえ
しかも行くのも面倒くせえしな
下半身付随になる人もいるんだよな。
怖すぎるわ。
毎年5回は行くけど
死なないまでも
こりゃ足の骨折ると思ってから
二度とやらないと誓った
全盛期の頃とかスノーボードやってるアホはゲレンデ内でしゃがんで休憩してたからな
よく死人でなかったわ
骨折したら死ぬからな
今やスポーツデポだよね
だから雪山登山用品だらけになってたぞ
また最後に行ったのは1990年頃だけど
まあ アルペン(アルプス)であって
別に雪山とは言ってないからなw
スキースノボが無くなっても看板倒れではないかな
まだ登山残ってるから
フィッシャーの板が押し入れに眠ってる。
うちの会社もアパレル専門なんのに
なんちゃてテーブル、椅子、テント出したらそこそこ売れた
どこでキャンプするんだよw
コロナ不況なのにケガして長期離脱したらリストラ候補だよ
こんなの昔の社会人はよくやってたな
https://www.fx2ch.net/archives/%e5%85%83%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%b3%e6%84%9b%e7%94%a8%e8%80%85%e3%81%8c%e8%8b%a6%e8%a8%80%e3%80%8c%e4%bb%8a%e3%81%ae%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%81%af%e8%81%b7.html
テントやカヌーを展示販売してるから狭いワークマンでは太刀打ちできないだろ
あと10年すれば誰もやらなくなるだろうね
>>193
おーこれで十分じゃんw
今考えるとザウスってすごい施設だったなぁ
周りに一緒に行ってくれそうな人いない
1人でも良いぞ
最初グループだったけど今はソロばっかだわ
満足するまで滑ったら帰って途中で温泉に行くのが楽しみ
初回お一人様は命の危険があるよ
怪我しないように気をつけてな
一人で行く人結構いるよ
出来れば一度スクールとかに入るといいかも
車の屋根の上に載せて走ったなあ
懐かしいw
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
激減したとは言うが、結構混んでるんだよなあ。
連休なんかリフトは長蛇の列だしフードコートもなかなか空かない。
最近始めたからピーク時はどんなだったのか知らんが想像したくもねえな。
これが、企業が若者を安くこき使った結果だよ。
従業員は、同時にお客様にもなる。
派遣ばかりにして
経営者「うはwwwコストカット成功!非正規にして、めちゃもうかるわwwワイまじ天才w」
→数年後、、、
「ん、、?なんや車が売れんくなったな、お前らええ歳やのになんで車買わんの?あ、あれか、若者の車離れってやつかwww」
そら国策で若者を減らせばこうなるよ
なあ小泉竹中よ
小泉や竹中を擁護する気はサラサラないが
最後に特殊出生率が2以上だったのは田中角栄が辞任した1974年だぞ
冬登山を始めてから逆にスキー場には行かなくなったなぁ。
登る行程スキップして滑って何が楽しいんや。
冬の楽しみがスキースノボしかなくて日本中が沸いてたバブル期ならいざしらず
娯楽が多様化して貧困層拡大してる今の日本でスキースノボなんてやる奴いねえよ
昔は女にモテたくて始めるスポーツっていうとスキースノボーだったけど今は筋トレとフットサルだもんなあ
大渋滞で何時間もかけてスキー場まで行ってリフト乗るのに何十分も並んで、何十分も並んで糞高い不味いカレーを食べ、渋滞で何時間も掛けて帰る
そら続くわけないわ
アルペンスキーでしょうに
ボード楽しいけどもう齢でそんなに滑れない
滑ってもすぐに休憩したくて食堂行っちゃうし
だからもったいなくて行く頻度へった
こういうのって何故か上から否定でマウント取りたがるのが大量発生するよな
レンタルで済むのに今時自分でアイテム揃えるとか金の無駄