1: 2020/11/29(日) 19:43:59.01 ID:CAP_USER
日銀が日本株最大の株主になったとみられることが28日分かった。株式を集めてつくる上場投資信託(ETF)の保有額は既に時価で45兆円に達し、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の日本株保有額を抜いたもようだ。日銀による株価の下支えは、金融システムの安定につながったと評価される一方、企業の価値を適正に評価する市場の機能にゆがみをもたらしたとの批判もある。
日銀は10年前の2010年12月にETF購入を開始。現在は原則として年6兆円のペースで買い入れているが、必要に応じて12兆円まで購入を増やせる。
ニッセイ基礎研究所の井出真吾上席研究員の試算によると、日銀のETF累計買い入れ額は10月末時点で35兆円に達した。今月25日には時価ベースで45兆1600億円となり、GPIFの保有額を300億円程度上回った…
https://mainichi.jp/articles/20201128/k00/00m/020/442000c
2: 2020/11/29(日) 19:44:58.69 ID:wcpbc7IJ
社会主義国ニッポンの誕生である
17: 2020/11/29(日) 19:56:07.98 ID:K/FvQDn0
>>2
国債の買い入れはともかく、債権やetfの購入は日銀がやるべきじゃなかったと思う。
その分、政府は国債を刷るべきだった。
139: 2020/11/29(日) 21:07:56.85 ID:kohnZPh3
>>25
ECBとFRBは、株式購入をやるやると言いつつ
なかなかやらないな。。。
226: 2020/11/29(日) 21:56:56.14 ID:K/FvQDn0
>>139
日本をダシに言葉だけで経済政策やった感じだな。
329: 2020/11/30(月) 01:53:29.60 ID:trXyd5G2
>>25
これ。
なんかもうおかしなことになっとる。
389: 2020/11/30(月) 11:13:34.21 ID:qfQ9j++V
>>2
完全国営じゃないので、戦前の国家社会主義
あの頃も国が大企業を支援して、中小企業の下請けが進んだ
4: 2020/11/29(日) 19:45:57.39 ID:MGK4wKEa
経営方針も日銀の言いなりだな
437: 2020/12/01(火) 12:11:21.04 ID:/iPkzSdW
>>4
株は持っても経営には口出さないから、むしろ経営陣は嬉しいんだよ
まあこれが企業だめにするってことで日銀保有に反対する人も多いんだが
438: 2020/12/01(火) 12:14:21.68 ID:Wz1r0oc6
>>437
いや口出す責任があるだろ
公金で株買ってるんだからよ
499: 2020/12/12(土) 09:19:30.95 ID:HQ39H0yC
>>4
それはないけど、株価そのものが健全な需給原則で価格変動しなくなってるのが大問題。それこそ、経営状態をかけ離れた株価が付いている。
物価はデフレ状態なのに、株価だけ高止まりは超アンバランス、ジェンガで言えば危険領域。
金持ちはそのあたりに気づいているから株も金(キン)も上がってる変な相場だ。まあ、オレは株で儲けさせてもらってるから偉そうなこと言えんけど。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1606646639/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
9: 2020/11/29(日) 19:50:22.01 ID:K0OPXzFN
これから出口戦略は、ETFをだんまりで市場で売る
公募で投資家に割り引いて売る
14: 2020/11/29(日) 19:54:47.12 ID:w1QpBnFG
外資も買ってるで、まあアイツ等逃げ足速いけど(笑)
21: 2020/11/29(日) 19:57:45.44 ID:GnqsYxR5
バンバンiDeCoが上がっとるのはこのせいなのか?
嬉しいけど
30: 2020/11/29(日) 20:03:50.51 ID:K/FvQDn0
>>21
今は価格が上がってるけど、10~20年後には害にしかならんだろ。
イデコとかを推進したのは案外この状況を緩和したかったんだと思う。10年は抜けられないとか変なルールあるし。
26: 2020/11/29(日) 20:02:39.29 ID:u94+fi0E
一般人は全く関係ない
はやく換金して設備投資や交際費に使えよ泥棒
28: 2020/11/29(日) 20:03:36.43 ID:knU8KPbb
つまりどういうことだってばよ?
238: 2020/11/29(日) 22:12:05.52 ID:ragD7ALw
>>28
バブルだから弾ける
78: 2020/11/29(日) 20:22:13.19 ID:nHT+GHWa
市場の国債が尽きても緩和し続けるとなるとこうなるわな
国債を発行しない日本政府が悪い
86: 2020/11/29(日) 20:24:42.50 ID:eu/XdM99
GDPは下がってるわけだ。
しかし株価は上がってる。
労働で得た富ではなくカネに金を産ませてるのだ。
これをバブルと言い金がつまった瞬間に弾けるのだ。そしてその確率は歴史上100%。
118: 2020/11/29(日) 20:47:27.26 ID:CHfbxoAd
アベノミクスの実態がこれね
ホント、やばいよね
121: 2020/11/29(日) 20:51:34.06 ID:K/FvQDn0
質問なんだけど、日本がデフォルトしたとき、株の効力は残る?
125: 2020/11/29(日) 20:53:01.92 ID:X8gSaS22
>>121
外貨建てで株券が売れれば資産になる
まあ、日本がデフォルトすることはないがね
126: 2020/11/29(日) 20:54:20.67 ID:K0OPXzFN
>>121
第二次世界大戦で日本もドイツも国家破綻したがドイツのフォルクスワーゲンは今もポルシェ家が大株主。日本も財閥系が大株主。
189: 2020/11/29(日) 21:38:58.46 ID:K/FvQDn0
>>126
なるほど。ありがとう。
124: 2020/11/29(日) 20:52:50.32 ID:m7g7OMgQ
上場企業はドンドン増刷したらいい
127: 2020/11/29(日) 20:55:04.40 ID:X8gSaS22
>>124
増資しても、投資先がないのだから意味がない
今の日銀による買い支えは株価維持に特化してる
戦時中の軍需品増産のための増資引受とソコが違う
136: 2020/11/29(日) 21:05:38.99 ID:X8gSaS22
日銀は資金を供給したが、政府が需要を創出しなかったので日銀と銀行の間にしか資金が行き届かず、低金利で投機資金に出回っただけだった。
あべのみくそなるものの失敗は政府の需要創出政策の圧倒的不足と言い切れる。銀に株を買わせて株価維持政策をやっても需要創出には繋がらないのだよ。
災害期に突入した。少子化が加速してる。日本全土のインフラが更新期に入った
そしてコロナ禍。
財政出動をする理由はいくらでもあった。それを無視して財政出動をしない政府の失政がこの国の衰退の原因だ。
191: 2020/11/29(日) 21:39:21.89 ID:bjqsNKwm
買い支えて売る事ある?
197: 2020/11/29(日) 21:43:33.93 ID:K0OPXzFN
>>191
これからだんんまりで売る
243: 2020/11/29(日) 22:22:12.75 ID:49DJCPER
これが許されるなら日銀が全て国債を吸収する事もできるんでないの?
財政学の否定、新時代の幕開けだな。
248: 2020/11/29(日) 22:30:46.24 ID:Uigev/NM
まだ 株バブルに間に合うかな?
251: 2020/11/29(日) 22:32:26.83 ID:ragD7ALw
>>248
あと数ヶ月は持つんじゃね?
そのあと派手に弾けるね
252: 2020/11/29(日) 22:32:30.09 ID:iQJQHqRn
日本株なんぞよりナスダックとかダウ買っておけばいいのに
253: 2020/11/29(日) 22:32:53.07 ID:/+nW+LnG
日本の株式市場に魅力がなくなって日銀以外誰も買わなくなってるよね
この30年でめぼしい起業なんて、ユニクロとソフトバンクくらいだし
AI関係に至っては皆無
255: 2020/11/29(日) 22:36:19.28 ID:/+nW+LnG
トレードの大半はAIがやってるからね
プログラミングの内容次第で株価は操れる
335: 2020/11/30(月) 06:19:58.86 ID:+zncFtMm
外資に保有されて配当金が国外流出するよりはましだろ
349: 2020/11/30(月) 07:09:37.61 ID:3We+W1gN
利益確定しろよ
もう買うな。
国の金は、大企業の株買うために存在してんじゃねーぞ
こんなことばっかしてたら、呪われるぞ。
353: 2020/11/30(月) 07:27:43.28 ID:0CRXBqpj
>>1
こうなった場合、出口戦略が重要といわれるが、
たぶん出口はない。
社会主義国家に向かって前進あるのみ。
334: 2020/11/30(月) 05:41:40.95 ID:+z76VmqY
良い悪いは別にしてこういう時は流れに乗って個人の資産を増やさないとな。
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
ネトウヨは隙あらば共産主義を叩くけど、ネトウヨが支持する自民党が一番共産主義っぽいことやってるのは皮肉だなあ
ネトウヨはガイジばかりだから矛盾に気づかないけどw
唐突にネトウヨ連呼しだすパヨガイジ
一行でネトウヨのイカレっぷりがよく分かるレスだな。
真っ当な人間なら差別用語なんて使うはずもない。
最後のコメントみたいなやつが増えて来たらそろそろやばい
マスコミが株買いましょうとか言い出したら全力で逃げる
日銀はお前ら貧乏人がお金に困るから株を買って世間にお金を流してるんだぞ
但し、お金が世間にあまり出したら逆をやるけどなwww
持ってるETFはGPIFにただ同然で譲って始末するんやろなあ。
財務省がクソすぎんだよ。
消費税とか、目の前の税収確保ばかり気にして
日本経済の成長を第一にしてない。
ありのままの実態を認めず、表面を取り繕う事にエネルギーを使ってる。
実態は何も変わってない
行政府の長は内閣総理大臣定期
もはやザイムショウガーなんて妄言に騙されるやつなんていないぞ
ニューヨークやナスダックの値上がりの方が遥かに異常なことにはダンマリな模様
ニューヨークやナスダックは公金で吊り上げたりしとらん
問題はいつ弾けるかだよなぁ…
今の現状でバブル水準はマジでわけがわからんもんな
弾けるまで儲けさせてもらうわ