【鬼畜】女子高生をホテルに無理やり連れ込み、首を絞めて性交したインド人男を逮捕NEW!
【悲報】警視庁本部内で職員同士が隠れてS●XwwwwwwwwwwwNEW!
黒人って運動は得意なはずなのに、何で水泳だけは全く黒人選手いないんや?NEW!
【悲報】ヴィレッジヴァンガード、81店舗を閉店へNEW!
【悲報】セブンイレブン、やらかすwwwwwwwwwwww (画像あり)NEW!
【悲報】アマテ・ユズリハさんのキラキラ、ただのヤク中だったwwwwwNEW!
【画像】クマサンが出没する地域の看板、地獄すぎるNEW!
【名古屋】無職のグエン容疑者を逮捕 偽物のカルティエの腕時計を買取店に持ち込む これま...NEW!
【報道特集】『日本人ファースト』差別用語を使わず差別・排外主義を煽る効果 女性アナ「あ...NEW!
韓国人「大谷が3イニング無失点161kmの直球に衝撃!」→「大谷は手術前より良くなった...NEW!
韓国人「日本メディアの視聴者に伝える能力に韓国から驚きの声」→「なぜ日本ではあんなに優...NEW!
韓国人「日本3軍に敗れた中国サッカー、衝撃の自画自賛『0-2敗ならそれでもいい活躍だっ...NEW!
著名投資家ジム・ロジャーズ「これからはS&P500を買っても儲からない時代になる。日本のインデックスを買うべきだ!」

ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子です。ジム・ロジャーズ著『大転換の時代 世界的投資家が予言』(プレジデント社)から2021年の資産運用について考えていきたいと思います。
「ここ20年間はアメリカの代表的な株価指数であるS&P500のインデックスを買っていれば儲かっていたかもしれないが、向こう20年は儲からないと思う。 今であれば、どちらかと言えば日本のインデックスを買うべきだ。しかし皆はすでに上がった資産を買いたくて、横ばいの日本インデックスには手を付けないだろう。」
S&P500への投資はいつはじめても、長期保有をすればプラスになるとも言われてきました。特にリーマン・ショック以降は4倍以上になっており、米国で30代でアーリーリタイアするファイヤームーブメントという概念まで生まれました。しかし、これはあくまでも過去のことであって未来に関しては全く分かりません。
「1970年代には商品相場が加熱し、株式が不審だったことを覚えている人がいるかもしれない。1980年代と90年代はその正反対だった。1966年に995.15ドルだったニューヨークダウは、1982年には800ドルを切っていた。16年もかけて20%近く下落したわけだ。この16年間はアメリカ史上最悪のインフレ期で、対象的に商品市場は活況だった。」
つまり、この時期に株価指数に投資をしていてもこの間に売ってしまっていたら資産は増えなかったということです。この時期の若者は株式投資ではアーリーリタイアは難しかったはずです。しかし、商品に投資をしていれば実現可能だったのです。
「トウモロコシは295%上昇した。石油は70年代に15倍上昇し、1バレル40ドルになった。金や銀は10年間に20倍にもなり、その他たくさんの商品の価格が急上昇していたのだ。この時期は「株式の死」と言われたが、実は株は割安でその後には20年近く続く株の上昇相場が準備されていた。このように株式と商品は歴史的に一定のサイクルで入れ替わる傾向がある。」
現在、70代のロジャーズ氏は非常に長い間マーケットを見ており、大局的な視点で市場を捉えています。相場の勢いや方向性を判断するモメンタム売買ではなく、中長期の投資を得意とするために老後資金など長期の運用の参考になります。
「仮にものすごく割安な時期でなかったとしても、ポートフォリオには必ずある程度、商品を組み入れておくことをお勧めする。商品投資は株式の下落相場やひどいインフレに対してだけではなく、深刻な不況に対しても有力なヘッジ手段となりうるのだから。今のような世界的バブルと過熱相場がいよいよ極まってきてついに破裂したときにも、きっとあなたを守ってくれるはずだ。」
一般の人が投資をするならインデックスにすべきだとロジャーズ氏は言います。商品も先物ではなく、インデックスファンドや上場投資信託(ETF)で投資をすればよいと言います。
資産運用をしている人の多くも世界の株式と債券に分散投資をするなどで商品を加えている人は少ないかもしれません。しかし、商品という違う値動きをする資産クラスを加えることによりポートフォリオにより多様性が生まれます。株が下落しても債券や商品など値動きが違う物を組み合わせることでリスクを減らす効果があります。
「日本人は金融リテラシーが低いと言われるが、それは何も日本人に限ったことではない。金融リテラシーの低い人は国籍を問わず、とくに今のようなバブル時には、SNSなどでホットな銘柄やトレードを探して、一夜にして金持ちになろうとする。」
モーニングスター社のホームページでセクター等が割高かどうかを調べることができますが、アップルやテスラなどの株式はかなり割高な水準になっています。
上昇相場に乗り遅れないようにと焦る気持ちは誰にでも起きます。しかし、ロジャーズ氏は人生で限られた回数しかトレードできないという覚悟で慎重に調べて粘り強く投資対象が上がるまで待つべきだと言います。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yokohanawa/20210120-00218337/
最近は周期がだいぶ早まってきたなw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611397769/
必須実施項目
①キャンペーンエントリー
②アマギフ買うと500円(対象者限定)
お得なキャンペーン
3ヵ月無料 Kindle Unlimited
お買い得商品
-??% アップル製品一覧(プライムデーセール)
‐47% コカ・コーラ 500mlPET×24本
-31% い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
-28% ザバス ホエイプロテイン100 1㎏
-50% Fire TV Stick HD
-40% Amazon Fire HD 10 インチ タブレット
-18% Apple AirPods Pro 2
-12% Apple 11 インチ iPad (A16)
-25% Kindle Paperwhite (16GB)
スポンサーリンク
コモディティは損するだけ
先進国株インデックスに代わるものは無い
配当がないもんな
1970年代や2000年代は株より金や原油に投資した方がよかったからわからない
バフェット太郎は金とビットコインの方がダウより上がるっていってるし
>>20
日経はかなりダウなどに連動してるから日本だけ上がるのは考えにくいな
今まではダウの上げには鈍感で、下げには敏感な感じだったが
月曜全部処分するわ
今ジワジワ下がってきてるし
みたいじゃない。疫病神。
ちなみにS&P500よりVTIの方がここ数年パフォーマンスは上だけど
日本はこれ以上微妙だろう
投資でコロコロ変わるのは当たり前
ずっと買ってもってるから塩漬け、
売ってばかりで破産
趣味でやってんのかな?
アーリーリタイア目指さなくても
日本人は70歳まで働くことを計算しないといけない
でも俺には無理
40でも働くのに嫌気がさしてきた
このまま70まで働くとか考えられない
今からでも頑張れば60でリタイアは狙えるでしょう
>>97
俺は3000万S&P500に投資して毎月10万崩して使いながら月に10万くらい爺がやるような仕事してセミリタイアしようと思ってるし
だろうな
逆神だからな
高値になったら売るつもりやぞ
オリンピックやめるしな
株や企業への増税も掲げているし
米株に悲観的になるのもわかる気はする
そう思うがかといって日本が伸びるとも思えん
かといって中国は政治的リスクがあるし、アメリカみたいに資本市場の信頼性が
乏しそうだしな
無い。1970年代のインフレ時代に商品市場で当てた一発屋だよw
なんで日本に投資したがるのか
スポンサーリンク
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (12)
この人ずっと日本サゲして韓国贔屓してたのに
こりゃマジでヤバいかもな…
(なお総資産300億円強しかない個人投資家の意見なんて、もはや市場には微塵も影響はない模様。アジアしか相手をしてくれないからアジア発言が多いだけの模様。8兆円のバフェットとどこで差が付いた…慢心)
こりゃマジやばいかも
売り逃げする気だ
この人の言うことはもちろん当たらないが、確実に外すというわけでもないので逆神としても使えない。気にせずに忘れてしまうのが一番いい。
もう日本株持ってないから大丈夫だわ
いつもの、もう買い終わって、売りはじめてるから、お前ら買えって奴じゃねーかw
とはいえ、どこもコロナで上昇基調なんてどこにもないけどね。固い債権枠もかなり安くなっちゃってどこに投資すればええねん、にはなってるのは確か
あっ
SP500買っとこ・・・
ぼくは世界株!
長期長期言っててこんなにコロコロ変えますか? 何かを焦ってる。
先週日本株全部リリースしたばっかりだわ
ジムがこう言ってくれるってことは正解やな!
中国のETFはヤバい?
ジャッ株とか言うベアマーケットに注目するとか頭いかれてんなこいつ。
一旦利確しろって事
落ち着け利確千人力だ
また下がったら買えばよろし
キムさんはドンマイ^^