株ワイ「人が乗れる未来のドローン!?これは覇権あるで!1株120ドルで全ツッパや!」→現在株価
1: 2021/02/27(土) 02:30:40.65 ID:Ix6UHzIL0
2: 2021/02/27(土) 02:32:53.87 ID:QGNVQEve0
人が乗れるのにドローン?
24: 2021/02/27(土) 02:45:56.97 ID:59jBUvMz0
3: 2021/02/27(土) 02:33:56.89 ID:TMB+RvSx0
一番高いとこで買うのってなんていうんやっけ
4: 2021/02/27(土) 02:34:49.11 ID:cYHNP5Pw0
>>3
カモ
カモ
20: 2021/02/27(土) 02:43:36.57 ID:0DaZgwuS0
>>3
天井掴み?
天井掴み?
25: 2021/02/27(土) 02:46:15.23 ID:1WjHUmDv0
>>3
JC ジャンピングキャッチ
JC ジャンピングキャッチ
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614360640/
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
6: 2021/02/27(土) 02:35:04.16 ID:VG5WBIgB0
ようてっぺん当てられるな
7: 2021/02/27(土) 02:35:55.39 ID:Jv7G9mYQa
それヘリコプターでは?
8: 2021/02/27(土) 02:36:04.74 ID:2bS/XXkb0
上がってから買うアホ
9: 2021/02/27(土) 02:36:25.76 ID:Jv7G9mYQa
ドローンに乗せられてたのはイッチというオチ
10: 2021/02/27(土) 02:37:14.42 ID:EAovEajJd
狙い目は葬儀屋な
11: 2021/02/27(土) 02:37:31.35 ID:E7lOUIP+0
タケコプター作れるなら
株バク上げやろけど
一人用ドローンなんか危ないしビルとかで使うならリフトでいいから
レジャーとしてしか活用方法ないし
そらとぶレジャーならヘリチャーターでもすりゃいいし
なんにも使えなくね?
12: 2021/02/27(土) 02:37:48.87 ID:nNqaSXJJ0
有人ドローンは安全性の問題が解決されるまで実用化はない
15: 2021/02/27(土) 02:42:03.08 ID:Yc/wLU7X0
下がったらチャンスやで!ナンピンや!^^
17: 2021/02/27(土) 02:42:44.74 ID:cq2umYSW0
このタイミングでさらに買い増せば1株あたり80ドルぐらいになるだろ
18: 2021/02/27(土) 02:42:52.89 ID:smvb8BxP0
言うほどドローンに乗りたいか?
怖いやろ そういうとこまで考えて投資しろよ
怖いやろ そういうとこまで考えて投資しろよ
19: 2021/02/27(土) 02:43:24.42 ID:TMB+RvSx0
メタルギア3に出てたアレ?
32: 2021/02/27(土) 02:53:12.82 ID:mGs7wGox0
というか空飛ぶ車もそうだけど、ヘリコプターと何が違うん?
結局安全とフェイルセーフ目指したらヘリコプターになるやろ。
なんで同じ機能のものを新しく作ろうとして、それが未来の乗り物かのようにいうんだ?
もう既にあって熟成されてるやん。
もう既にあって熟成されてるやん。
27: 2021/02/27(土) 02:46:24.50 ID:N9yml2Ho0
粉飾してたんやろここ
29: 2021/02/27(土) 02:50:30.17 ID:CNOnJUku0
粉飾は中国のお家芸やからな
30: 2021/02/27(土) 02:50:43.18 ID:7cVbbb3w0
イーハンって実は工場動いてませんでしたー人いませんでしたー実態ありませんでしたー
ってニュースになったとこやん
ってニュースになったとこやん
31: 2021/02/27(土) 02:52:14.71 ID:59jBUvMz0
>>30
それデマやで
それデマやで
13: 2021/02/27(土) 02:41:27.27 ID:ypFVzvDb0
ガチで実体がない企業だとしたらこんなもんじゃないしまた上がるんちゃうか
26: 2021/02/27(土) 02:46:18.19 ID:0DaZgwuS0
まあドローンは自動運転とセットになればかなり世界変えるやろ
危険な場所の探索や救助に期待しとるで
危険な場所の探索や救助に期待しとるで
スポンサーリンク
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
99: 2020/12/31(株) 23:18:33.80 ID:48635743
おすすめ記事
ツイッターで更新情報をお届け☆
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (16)
ドローンはホバリングが安定していて目的地にギリギリまで近づける点が利点。
だが、「中国」って名前がついた時点で…ね?
もう遅いけど
冷凍機製造会社な
車が空を飛んだら燃料をたくさん使って空が渋滞して事故が重大になるだけ
中国と言えば爆発
後は言わなくても分かるな?
ジャップが過去の栄光に浸って、進歩を拒絶してる間に
お隣さんには、未来が来てるなw
ほら、いつまでもその日本に縋りついていないで、お気に入りの中国に行きなよ。
別にここに居てその臭い息を吐き散らさなくてもいいからさ。
こんな奴がいる限り、日本の未来は暗い・・・
故障したら落ちる。
有人にすれば安全を最優先しなければならない。高度も速度も飛行可能空域も制限されて、荷物はほぼ乗せられず航続距離は短く総重量は重くメンテは手間がかかる。話にならん
研究の余地はいくらでもあるし、技術を他分野に応用できる可能性は高いが、主要産業になれる見込みは全くない。賭ける対象になるわけがない
中国をバカにできる国力なんざとっくにないと思うがね
人が乗るような大きい奴は大きい奴は航空機も内燃機関禁止とかにでもならない限り
モーターとローター(プロペラ)を複数分散してコンピューターでバランスとるマルチコプターより
従来のヘリコプターの方が整備コストとか航続距離とかの性能良いんじゃないかね
>ガチで実体がない企業だとしたらこんなもんじゃないしまた上がるんちゃうか
最近の相場の真理を突いた良いレスポンス
実体がある企業なら業績悪化などで下げる懸念があるが
実体が完全にない企業ならそもそも業績が存在しないので
いくらでも夢とお金を詰め込めるという理屈
あんた馬鹿ね。
小型ドローンですら市街地では飛ばせないのにどこで飛ばすの?
免許は?小型のバッテリーは?問題山積みやん。
どうせ実用化できても海か湖でのレジャー目的の使用にとどまると思うけど。
ジェット水流で浮かび上がるアトラクションあるやんあれと同レベルだぞ。
実態が無いんだとしたら嘗てのバブル経済と同じ道筋をたどってるな
と言うことは・・・?
そのうち死亡事故起こしそう
そらとぶ車や有人ドローンはヘリの再発明と言われてるね。
プロペラは直径が大きいほど効率が良いので、人の乗せるサイズになったら2ペラまでだよ。
それ以上多いと燃費が悪すぎるし騒音もひどい。ペラの先端が騒音の発生源だからね。
開発が進むと2ローターか1ローターに集結するよ、ヘリじゃん。
大きなでペラのピッチ変えられないと非常時の無動力着陸出来ないから
友人マルチコプターだとホバリング推力3ペラx2セットが必要
更に重くてコストUP
マルチコプターは数kgまでのドローンで機械工作が少なくて制作が簡単
センサー&制御技術が進んで電動モーターだと飛ばすのが簡単
て事であくまでドローンサイズならメリット有るけどね。
有人サイズにしたら何も良いこと無い。
ドローンとは違うけどジェットスーツなら山岳救助に使えないか実証試験までやってたりする
山なら他人にぶつかる心配もないし起伏を無視して移動できるからかなり良さそうだったな